◆この
キーワードを
友達に教える
URLをコピー
スポーツニッポン新聞社とは?
(スポーツニッポン新聞社から転送)
【スポーツニッポン】
【種類】
日刊紙
【サイズ】
ブランケット判
【事業者】
株式会社スポーツニッポン新聞社
【本社】
東京都江東区越中島2-1-30
【代表者】
河野 俊史
【創刊】
1949年(昭和24年)2月1日(大阪)
1950年(昭和25年)3月6日(東京)
1955年(昭和30年)5月1日(西部)
【言語】
日本語
【ウェブサイト】
https://www.sponichi.co.jp/
スポーツニッポンは、株式会社スポーツニッポン新聞社の発行するスポーツ新聞である。通称スポニチ。
発行元であるスポーツニッポン新聞社は、毎日新聞グループホールディングス(以下、毎日新聞グループ)の主要企業であり、グループの中核事業でもある。なお、本項目ではスポーツニッポン新聞社についても述べる。
概要
創刊当初は「スポーツ紙唯一の全国紙」をスローガンにスポーツ・芸能情報を積極的に提供してきた。現在では定番となった1面記事見出しのカラー化(赤見出し)や、即売版(駅売店など)の専用紙面である風俗記事の連載、最終面をニュース記事のページにする「ダブル1面」を初めて採用した。1980年代の終わりから総合大衆紙として、社会事件・政治報道などにも力を入れた。1995年(平成7年)にはオウム真理教による一連の事件報道などで、東京本社管内でスポーツ紙としては初めて実売100万部超を達成。この年4月から3か月間維持した。
2004年(平成16年)には東京、大阪、西部本社が合併。全国を一社でカバーする単一法人となった。東京を存続会社とし、2007年(平成19年)4月から旧3社の人事・賃金など諸制度統一に向けた新制度がスタート。合併を機にスケールメリットを追求しすべての取引制度を見直し、2005年(平成17年)度決算は減収ながら史上最高益を記録した。売上げにおける3本社の比率は東京6、大阪3、西部1の割合となっている。
これに併せ、題字ロゴを全国で統一。2008年(平成20年)元日からの大阪本社管内を皮切りに、1面題字に商品バーコードが掲載されるようになった。
- 発行所は東京本社、大阪本社及び西部総局。
- 札幌では東京本社名義、名古屋と広島では大阪本社名義でそれぞれ発行、一部を地域独自版に差し替え。
- 九州地区は西部本社を福岡に統合移転後、会社全体の組織見直しで、西部本社としては廃止。東京本社傘下の管理下による「福岡総局」を復活させる形(格下げ)となった。新聞の発行は継続している。さらに名称を「西部総局」に改め、発行元については単に「西部」とだけ記されるようになった。
- 沖縄では琉球新報社に委託(実質「地域フランチャイズ契約」)し、「新報スポニチ」を発行。
メディア環境の激変により、新聞界全体で紙媒体の部数減が経営を苦しめる中、2011年(平成23年)2月1日、親会社毎日新聞社と経営統合することで合意した。4月1日付で両者の株式を移転して設立される共同持株会社の完全子会社となるもので、同日関東財務局に報告書を提出した。
スポーツ報知と異なるのは、報知新聞社が読売新聞グループとは経営で一体化していないのに対し、スポニチの場合親会社と完全に経営を一体化するという点である。そして2011年(平成23年)4月1日、毎日新聞社とスポーツニッポン新聞社の株式移転によって設立された共同持株会社毎日・スポニチ持株移行株式会社(現在の株式会社毎日新聞グループホールディングス)の完全子会社となった。
沿革
-
1949年(昭和24年)
-
2月1日 - 大阪で創刊(タブロイド版)。初代社長は戦前のオリンピックマラソン代表だった津田晴一郎。
-
1950年(昭和25年)
-
3月6日 - 当時有楽町にあった毎日新聞東京本社内に東京支社設置、東京において発刊。
-
1955年(昭和30年)
-
5月1日 - 福岡県門司市清滝の毎日新聞西部本社内に西部支社設置、九州において発刊。
-
1957年(昭和32年)
-
2月 - 日本プロ野球キャンプの全会場に取材班を配置、シーズン前の調整をきめ細かく伝える。
-
1959年(昭和34年)
-
6月1日 - 北海道札幌市で東京支社版の現地印刷開始。
-
1960年(昭和35年)
-
8月10日 - 東京支社を分社。「株式会社スポーツニッポン新聞東京本社」設立。これに伴い時期は不明だが大阪本社の社名を「株式会社スポーツニッポン新聞大阪本社」に変更。
-
10月15日 - スポーツ新聞として初めて1面に赤色の見出しを採用。
-
1961年(昭和36年)
-
8月29日 - 西部支社を分社。「株式会社スポーツニッポン新聞西部本社」設立。これにより3本社体制を整える。
-
1965年(昭和40年)
-
北九州市小倉区紺屋町に毎日西部会館が完成、毎日新聞西部本社が移転。従来毎日西部が使っていた建物を西部本社専用の社屋として使用する。
-
1966年(昭和41年)
-
9月26日 - 毎日新聞東京本社が有楽町から同じ千代田区内に建てたパレスサイドビルディングに移ったことに伴い、東京本社も一緒に移転。ただし、編集部門のみ港区芝に移った。
-
1971年(昭和46年)
-
9月13日 - 東京本社、番組表を掲載するページに、鉄道駅売店などの即売版専用紙面「スポニチ環状線」の連載を開始(いわゆる二毛作)。他のスポーツ紙も追随。
-
1983年(昭和58年)
-
10月11日 - 東京本社、最終面をスポーツニュース記事にしたダブル1面を開始。これにより従来最終面にあったテレビ番組表(宅配版)や「スポニチ環状線」(即売版)は中面に移動。他のスポーツ紙も追随。
-
1986年(昭和61年)
-
1月 - 東京本社、1面のカラー印刷開始、その後カラーページを拡大。他のスポーツ紙も追随。
-
1988年(昭和63年)
-
8月 - 東京本社、2か所に分かれていた拠点を江東区越中島に毎日新聞グループの東日印刷と共同で建設したSTビルに全面統合移転。
-
1989年(平成元年)
-
12月 - 西部本社、門司社屋の老朽化に伴い、毎日西部会館に移転。
-
1990年(平成2年)
-
7月 - 株式会社琉球新報社、韓国朝鮮日報系のスポーツ紙・スポーツ朝鮮との提携関係が成立。1日から琉球新報社が沖縄県向けに「新報スポニチ」を発刊。
-
1993年(平成5年)
-
2月 - 大阪本社、北区西梅田(大阪駅前)の毎日新聞大阪本社に移転。それまでの北区(旧・大淀区)の旧社屋についてはその後スポニチとの等価交換によりマンションとして再整備された。
-
1995年(平成7年)
-
1月17日 - 阪神・淡路大震災発生。これを受け後に3本社連携により義援金募集を実施、4204万円余の義援金が集まった。
-
4月 - スポーツ紙初の発行部数1日平均100万部を達成(日本ABC協会調べ)。
-
2001年(平成13年)
-
10月 - 国会記者クラブにスポーツ紙で初めて加入。
-
2004年(平成16年)
-
10月1日 - 東京本社を存続会社として3本社が合併、商号を株式会社スポーツニッポン新聞社に変更。
-
11月8日 - 創刊20,000号(新聞休刊日発行の特報版を除く)。
-
2008年(平成20年)
-
元日 - 創刊60年を記念し、年間イメージモデルとして、前年度上半期のNHK連続テレビ小説『どんど晴れ』でヒロインを演じた比嘉愛未を起用。この日付け紙面で特集記事が紹介され、キャンペーンキャッチフレーズ「そのへんはスポニチが詳しい。」が採用された。
-
2009年(平成21年)
-
2月1日 - 創刊60周年。イメージキャラクター兼特別編集局長によしもとクリエイティブ・エージェンシー所属のお笑いタレント・今田耕司を起用、キャンペーンキャッチフレーズ「ハッとしてホッとするスポニチ」「読むなら、いまだ!」を採用。この日から2012年(平成24年)4月1日まで吉本興業との長期共同コラム「よしもと100年笑いは地球を救う」も連載開始。
-
6月12日 - 今田からのつながりで、よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属の漫才師、石田明(NON STYLE)を期間限定の特別編集委員に任命。
-
7月1日 - 西部本社を毎日西部会館から福岡総局(福岡市中央区天神1丁目の毎日福岡会館)に統合移転。西部版の発行所が旧福岡総局となる。販売部は毎日西部会館に残した上で、毎日西部本社と事実上統合。
-
10月1日 - 当初から東京本社管轄だった北海道支社を総局に格下げ。
-
11月29日 - 大阪本社発行の“夕刊”(即売のみ)の発行を休止。
-
2010年(平成22年)
-
5月1日 - 大阪本社、大阪・ミナミの鰻谷スクエア(中央区東心斎橋)に読者との交流を図る事実上の第2大阪本社「スポニチプラザ大阪」を開設。
-
7月 - 組織再編を実施し、本社を東京・大阪の二元体制とする。西部本社は機能を維持しつつ格下げされ、紙面構成の都合で東京本社管轄となり「福岡総局」復活。ただし発行機能は維持。
-
10月1日 - 福岡総局を「西部総局」に改称。これと前後して毎日西部本社も一部の機能を福岡本部に移す。
-
2011年(平成23年)
-
4月1日 - 毎日新聞社と共同で株式移転を行い、共同持株会社の毎日・スポニチ持株移行株式会社(現在の株式会社毎日新聞グループホールディングス)を設立して、同社の完全子会社となった。統合比率は毎日1に対しスポニチ1.45。
-
2012年(平成24年)
-
11月 - 大阪本社発行による東海3県(愛知県・岐阜県・三重県)向けの紙面を中日新聞社本社工場による受託印刷を開始。
-
2013年(平成25年)
-
2月1日 - 創刊65周年としてイメージキャラクターに女優の忽那汐里(オスカープロモーション所属)を起用。
-
2016年(平成28年)
-
4月-YouTubeに「スポニチチャンネル」を開設。
-
2017年(平成29年)
-
4月17日-スマホ向け競輪サイト「競輪スポニチ」がオープン。
-
2018年(平成30年)
-
2月-音声メディアVoicy(ボイシー)にて「スポニチニュース」チャンネルを開設。
-
2019年(令和元年)
-
5月25日-GAUSS(ガウス)社と共同開発した競馬予想サービス「スポニチAI競馬予想SIVA」をリリース。
-
2020年(令和2年)
-
2月1日-スポーツ新聞としては初の本格的会員制サイト「スポニチスクエア」がオープン。
-
2月9日-阪神タイガース情報アプリ「虎報」がスタート。
-
4月1日-中央競馬の予想をネットで提供する「スポニチ競馬web」が稼働。
-
11月24日 -四国と広島・岡山のスポーツニッポンを山陽新聞印刷センターに委託
スポーツニッポングループ
子会社の一覧である
社史・記念誌
スポーツニッポン新聞社では、以下の6冊を発行している(2016年9月22日時点)。
-
スポーツニッポン新聞25年史(スポーツニッポン新聞社東京本社社史編纂委員会・編)1975年発行、149ページ。
-
スポーツニッポン新聞三十年史(スポーツニッポン新聞大阪本社・編)1979年2月1日発行、227ページ。
-
スポーツニッポン新聞50年史(東京)(スポーツニッポン新聞東京本社・編)1999年発行、451ページ。
-
スポーツニッポン新聞50年史(大阪) 1 通史(スポーツニッポン新聞大阪本社・編)1999年2月発行、231ページ。
-
スポーツニッポン新聞50年史(大阪) 2 年表(スポーツニッポン新聞大阪本社・編)1999年2月発行、245ページ。
-
スポーツニッポン新聞60年小史(スポーツニッポン新聞東京本社・編)2009年2月1日発行。
- 『スポーツニッポン新聞50年史』は、旧・東京本社が発行したものと旧・大阪本社が発行したものがある(前述の通り、2004年10月の3本社合併までは旧・西部本社も含め、それぞれ独立した法人だった)ため、本項では、便宜上“スポーツニッポン新聞50年史”の後に括弧書きで東京or大阪とつけている。
発行所とエリア
株式会社スポーツニッポン新聞社
Sports Nippon Newspapers Co., Ltd.
東京本社(S・Tビル)
【種類】
株式会社
【略称】
スポニチ
【本社所在地】
日本
〒135-8517
東京都江東区越中島二丁目1番30号
【設立】
1960年8月10日
(株式会社スポーツニッポン新聞東京本社)
【業種】
情報・通信業
【法人番号】
6010601004120
【事業内容】
スポーツ新聞の発行など
【代表者】
森戸 幸生(代表取締役社長)
【資本金】
1億円
【純利益】
2億0224万6000円(2020年03月31日時点)
【総資産】
138億2136万1000円(2020年03月31日時点)
【従業員数】
890人(2009年1月1日現在)
【決算期】
3月31日
【主要株主】
毎日新聞グループホールディングス 100%
【外部リンク】
https://www.sponichi.co.jp/
スポーツニッポン新聞社大阪本社が入居する毎日新聞大阪ビル(大阪市北区)。
スポーツニッポン新聞社西部総局が入居する毎日福岡会館(福岡市中央区)。
発行対象地域
西部総局は、紙面構成の関係から、格下げ時に東京本社傘下に置かれた。ただし歴史的経緯から独自性を残している。
【本支社等】
【所在地】
発行エリア
|
東京本社
|
東京都江東区越中島2丁目1-30 | 関東甲信越、東北及び静岡の17都県
北海道総局
|
札幌市中央区北4条西6丁目1 毎日札幌会館 | 北海道
西部総局 (旧西部本社)
|
福岡市中央区天神1丁目16-1 毎日福岡会館 | 九州7県、山口県及び島根県西部
琉球新報社 (新報スポニチ)
|
沖縄県那覇市泉崎1丁目10番地3号 | 沖縄県
大阪本社
|
大阪市北区梅田3丁目4-5 毎日新聞ビル | 近畿、北陸、四国の13府県並びに
鳥取県、岡山県、広島県並びに島根県東部、三重県伊賀、東紀州地域
名古屋総局
|
名古屋市中村区名駅4丁目7-1 ミッドランドスクエア | 中京3県(三重県伊賀、東紀州地域除く)
印刷工場
全国の毎日新聞社系の工場を中心に印刷されているが、大阪本社の摂津市の工場は産経新聞印刷、名古屋総局版は中日新聞社本部、新報スポニチ(沖縄版)は発行・販売委託先の琉球新報への委託印刷である。なお、中四国向けの新聞(摂津工場から直送の鳥取県・島根県東部と隠岐島、西部総局版を発行する島根県西部・山口県を除く)については、2020年12月までに倉敷市にある毎日新聞中四国印刷工場が合理化による閉鎖を決めたため、11月25日付け朝刊から、岡山市の山陽新聞社新聞製作センターに委託して現地印刷を行うことに変更される。
- 東京本社
-
- 北海道総局
- 西部総局
- 新報スポニチ
- 大阪本社
-
- 名古屋総局
題字
2002年頃(大阪本社管轄地域は2004年の法人統合)までは、明朝体で「ス」という文字を大きく表示したものを使用していた。モノクロ時代(少なくとも1990年代前半まで)はバックに縦ジマのスクリーントーンが貼り付けてあった。1990年代のカラー化後は1頁の紙面左端に縦1行、最終頁も左端の縦1行(デザインは東京・西部本社と大阪本社とではやや異なり、「SN」マーク=当時は聖火をイメージしたものも、東京・西部には載せてあるも、大阪には掲載されていなかった。また大阪本社版では最終頁は縦1行題字は使わず、欄外の小題字の文字を朱色でアクセントさせている)にしていた。
なお、2002年-2004年の法人統合までの大阪本社版では、その日の紙面構成により1頁目の題字のサイズが異なる形式(横長、横正方形、縦正方形の3種)が採用されていた。
それ以後は1頁右上に「スポニチ」、左上には青地・白抜きで「スポーツニッポン新聞社」とブロック体で書かれていたものを掲載。2011年からは亀甲型の「S」「N」のロゴを掲載し、その右に「スポーツニッポン」と表示されるようになった。
新報スポニチは基本的に東京本社(旧西部本社を含む)の題字レイアウトに準じたものを使用しているが、「新報スポニチ」の題名は1面のみに登場し、他面の欄外は他本社と同じ「スポーツニッポン」である。
紙面構成
-
テレビ番組欄、公営競技面を除き、東京本社版と大阪本社版とに分かれる。
- 西部版は、中央競馬は地域の関係で大阪本社版を、一般のスポーツ記事・芸能記事などは東京本社版をそれぞれ使用する。
- 中央競馬面の馬柱は東京本社版は縦組み、大阪本社版はスポーツ新聞では唯一横組みとなっている。
- 『新報スポニチ』は、テレビ番組欄、公営競技面など他の都道府県で掲載される紙面内容の一部が省略されており、ページ数も少ない。
- テレビ番組欄もほぼ幅広く1ページを使って広範囲の情報を掲載している。
- 東京本社版ではアダルト面はスタンド売り用紙面で、宅配用はテレビ欄になる。大阪本社、西部版と北海道総局版はテレビ欄とアダルト面がそれぞれある。
テレビ面の収録局
東京本社版
(首都圏版)
<右ページ>
- フルサイズ
- ハーフサイズ
<左ページ>
- ハーフサイズ
- クォーターサイズ
(右端)
(下段)
(宮城・福島版)
- フルサイズ
- ハーフサイズ
- クォーターサイズ
- WOWOW ライブ
- WOWOW シネマ
- 日本テレビ
- テレビ朝日
- TBSテレビ
- テレビ東京
- フジテレビ
- BS日テレ
- BS朝日
- BS-TBS
- BSテレ東
- BSフジ
- 日テレプラス
- BSスカパー!
- J SPORTS 1
- J SPORTS 2
- J SPORTS 3
- J SPORTS 4
- 釣りビジョン
- BS11
- BS12 トゥエルビ
- ゴルフネットワーク
(新潟・山形版)
- フルサイズ
- ハーフサイズ
- WOWOW プライム
- NHK BS1
- NHK BSプレミアム
- ハーフサイズ(通常ハーフより若干狭い)
- クォーターサイズ
- BS日テレ
- BS朝日
- BS-TBS
- BSテレ東
- BSフジ
- WOWOW ライブ
- WOWOW シネマ
- 日テレプラス
- BSスカパー!
- J SPORTS 1
- J SPORTS 2
- J SPORTS 3
- J SPORTS 4
- BS11
- BS12 トゥエルビ
- ゴルフネットワーク
(北東北版)
- フルサイズ
- ハーフサイズ
- NHK BS1
- NHK BSプレミアム
- WOWOW プライム
- NHK Eテレ
- ハーフサイズ(通常ハーフより若干狭い)
- クォーターサイズ
- BS日テレ
- BS朝日
- BS-TBS
- BSテレ東
- BSフジ
- WOWOW ライブ
- WOWOW シネマ
- デジタルEテレDE
(静岡版)
- フルサイズ
- ハーフサイズ
- クォーターサイズ
- 日本テレビ
- テレビ朝日
- TBSテレビ
- テレビ東京
- フジテレビ
- BS日テレ
- BS朝日
- BS-TBS
- BSテレ東
- BSフジ
- WOWOW ライブ
- WOWOW シネマ
- BS11
- BS12 トゥエルビ
- BSスカパー!
- J SPORTS 1
- J SPORTS 2
- J SPORTS 3
- J SPORTS 4
- 釣りビジョン
- ゴルフネットワーク
- 日テレプラス
大阪本社版
(近畿地方版)
- フルサイズ
- ハーフサイズ
- クォーターサイズ
(右端)
(下段)
- WOWOW ライブ
- WOWOW シネマ
- BS日テレ
- BS朝日
- BS-TBS
- BSテレ東
- BSフジ
- NHKラジオ第1(大阪)
- MBSラジオ
- ABCラジオ
- FM802
- BS11
- BS12 トゥエルビ
- J SPORTS 1
- J SPORTS 2
- J SPORTS 3
- J SPORTS 4
- スカイA
- 近畿版のテレビ欄の局名表記カットにはその局のマスコットキャラクターが表記されている。
(東海版)
- フルサイズ
- ハーフサイズ
- クォーターサイズ
- ※BS・CSは近畿地方版と同じ
西部総局版
|
<早版(9版)>
- フルサイズ
- ハーフ・クォーターサイズ
それ以外(在福民放を含む九州各県)
<遅版(福岡県のみ)・早版(山口県・大分県のみ)>
- フルサイズ
- ハーフサイズ
それ以外(山口・大分の民放)
北海道総局版
|