◆この
キーワードを
友達に教える
URLをコピー
ロッテとは?
| この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています。
株式会社ロッテ
LOTTE Co., Ltd.
【種類】
株式会社
【市場情報】
非上場
【本社所在地】
日本
〒160-0023
東京都新宿区西新宿三丁目20番1号
【設立】
1948年6月28日(創業)
2007年4月1日(現法人設立)
【業種】
食料品
【法人番号】
1011101044248
【事業内容】
菓子食品の製造・販売
【代表者】
代表取締役社長 佃孝之
代表取締役副会長 重光昭夫
【資本金】
2億1700万円
【売上高】
約4709億6600万円(2010年3月期※)
【総資産】
6126億3000万円(2010年3月期※)
【従業員数】
4900人(2010年11月現在※)
【決算期】
3月
【主要株主】
ロッテホールディングス
【主要子会社】
ロッテ商事
【関係する人物】
取締役副社長兼CFO 小林正元
元 取締役副会長 重光宏之
【外部リンク】
http://www.lotte.co.jp/
特記事項:2007年4月1日で旧株式会社ロッテは株式会社ロッテホールディングスに改称し、持株会社に移行。現株式会社ロッテはその際に旧社の現業部門を分離し新設。※売上高、総資産、従業員数は国内グループの合算
株式会社ロッテ(LOTTE Co., Ltd.)は、東京都新宿区に本社を置く菓子メーカーである。1948年(昭和23年)に重光武雄(신격호)が創業した。創業以来、世界各地にグループを展開しており、特に創業者の出身地である韓国においては積極的な投資を行い大規模な事業展開を行っている(詳細はロッテグループ#韓国ロッテグループ)。またプロ野球チームとして、日本では千葉ロッテマリーンズ、韓国ではロッテ・ジャイアンツを持つ。非上場企業。みどり会の会員企業であり三和グループに属している。
なお、株式会社ロッテは持株会社ロッテホールディングスとなり、持株会社に移行。菓子メーカーとしての現在の株式会社ロッテはその際に分離・新設され、持株会社の傘下となっている。
社名
社名は、ドイツの文豪ゲーテの『若きウェルテルの悩み』のヒロイン「シャルロッテ」に由来する。
キャッチコピーの「お口の恋人・ロッテ」が有名である。考案者はザ・ドリフターズのメンバーでタレントの仲本工事の実母である(従業員としてではなく応募によるもの)。日経BPコンサルティングによる「コーポレート・メッセージ調査」の「想起率」ランキングでは5年連続で1位となっている。
主な事業所
営業拠点
- 以前は新宿区百人町(新宿工場)にあった。
工場
- 工場の敷地内にプロ野球・千葉ロッテマリーンズの2軍本拠地であるロッテ浦和球場があり、選手の練習場が隣接している。JR埼京線の武蔵浦和駅に近く、同線の他に東北・上越新幹線からも見える。
- 浦和工場と同一敷地に所在する。
-
ロッテアイスより移管
過去の事業所
- 1950年に操業を開始、最初の本格的な工場でチューイングガムを製造していた。移転前の旧本社も所在したが、生産拠点再編により2013年に閉鎖された。
歴史
社史・記念誌
ロッテでは以下の5冊を発行している。
-
ロッテの歩み(只野研究所・編)1965年発行、264ページ。
-
ロッテのあゆみ30年(ロッテ・編)1978年6月発行、97ページ。
-
ロッテのあゆみ40年:そして、未来へ(ロッテ・編)1988年6月発行、127ページ。
-
ロッテのあゆみ50年-21世紀へ(ロッテ・編)1998年6月発行、176ページ。
-
LOTTE BRAND History「お口の恋人」:70年の歩み(ロッテホールディングス・編)2018年6月発行、255ページ。
主な商品
種類
かつては米菓、メロンクリームソーダや猿王(烏龍茶)といった飲料(ソフトドリンク)も手掛けた。
チューインガム
※現在および過去に発売のもの。
- -レモンライム風味
- -緑茶フラボノイド配合
- -歯にくっつきにくく義歯の人も食べやすい。
- -「歯みがきガム」と銘打っている。
チョコレート
※現在および過去に発売のもの。
キャンディー・キャラメル
※現在および過去に発売のもの。
- のど飴
-
小梅
- ブラックブラックキャンディ
- 塩キャラメル
- クリミオ
- キュビオ
- 野菜果実
- 大人のOFF
- ドリンクミックス5:サントリーフーズとの提携商品。
- チューイングキャンディ:板ガムに似た形・包装のソフトキャンディ。様々なアニメ作品とコラボレーションしている。
- 終売
- かわりんぼ:品名はチューインガムの棒付きキャンディ。棒部分がガムになっており、キャンディにはラムネが入っている。
- ジュエルリング:1980年代に登場した指輪型キャンディ。指にリングを装着して味わうという形式が話題となる。
- ミルク5:読みはミルクファイブ。1980年代前半に発売されたキャラメル。従来のものよりも大粒でなめらかな食感が売りであった。1パッケージに5粒入り)。
- 小夏
- 小雪
ほか
ケーキ・ビスケット
※現在および過去に発売のもの。
- ケーキ
- チョコパイ
- プチチョコパイ
- チョコパイアソート
- ロイヤルミルクティー
- カスタードケーキ
- ガトーグラッセ
- プチブッセ
- マザーベイクドチーズケーキ
- ビスケット
- クランキービスケット
- ガーナチョコクッキー
- ブラック & ホワイトビスケット
- チョココ
- マザー
- マザーシリアルクッキー
- マザービスケット(終売)
- 終売
アイス
スナック菓子
※以下はすべて終売
- オニオンリング
- パンプキンリング
- さくっとポテト
- フレンチポテト
- ポポリ(プレッツェル)- ダウンタウンがCMをしていた。カレー味、ピザ味、メキシカンスパイス味、サラダビネガー味が発売されていた。
- SOYA(大豆スナック)
- ビックリマンカレースナック - ビックリマンチョコの天使・悪魔シリーズの旧作シールを復刻して同封。中部地方など一部地域のみで発売された。
- 原宿どおり
- ベーカリー工房
- ジャガ一本
- おこげキッチン
ほか多数
その他
-
アイスブレーカーズ(錠菓)
-
ロッテ健康産業より発売。
- 飲料
- 飲み友
- コラーゲン10000
-
紅 (BENI)
- 猿王(烏龍茶)※終売
- ブルーベリーソーダ
- ロッテドリンク
- ビタパンC
- スウィーティ
- フルーツ繊維シリーズ
- バクコール
- ひとひら桜水
- たかの友梨エステな生活
- ガーナミルクココア
- ウォーターゼリー
- 杏仁豆腐
ロッテの漢字表記「楽天」
中国では、ロッテのことを「楽天」(簡体字/乐天・繁体字/樂天・ピンイン/Lètiān)と表記している。これは日本の楽天株式会社の設立以前から用いられている単語であり、楽天株式会社とロッテに直接の関連性は無い。
なお、両社とも日本のプロ野球で球団を持っていてかつ、同じパシフィック・リーグであるため、球団の名称についてはロッテを羅徳と表記し区別している。ただし、同じ辛東彬がオーナー(代行)を務める韓国プロ野球のロッテジャイアンツは区別の必要性が低いため楽天表記であることが多い。
歴代のCMモデル
五十音順。太字は現在の出演者。Iはロッテアイス(旧ロッテ冷菓・ロッテスノー)、Kはロッテ健康産業の取扱商品。
男性
女性
2010Happy Mail