◆この
キーワードを
友達に教える
URLをコピー
倭姫王とは?
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2012年10月)
倭姫王(やまとひめのおおきみ、生没年不詳)は、飛鳥時代の皇族。舒明天皇の第一皇子・古人大兄皇子の娘。母は未詳。天智天皇の皇后。子女は無し。
大化元年9月12日(645年10月7日)
、父・古人大兄皇子が謀叛の疑いで中大兄皇子(後の天智天皇)に攻め殺される。天智天皇7年2月23日(668年4月10日)、中大兄皇子が大王に即位したことにより大后となる。
天智天皇が病に倒れた際、大海人皇子(後の天武天皇)は「倭姫王が即位し、大友皇子が太政大臣として摂政を執るべき」むね進言した。また、天智天皇崩御後に倭姫王の即位または称制があったとする説もある。
天智天皇の危篤・崩御の際に詠んだ歌4首が『万葉集』に収められている。
関連項目
倭姫王が登場する作品
- 漫画
脚注
-
^ ここでは、吉備笠垂(きびのかさのしだる)の密告日(9月12日)の内に、中大兄が討伐命令を出し、古人大兄が死亡した場合の日付を採用している。日本書紀には、11月30日の事として中大兄が討伐を命じ、古人大兄を殺させたむね記した「ある本」一書が引用されている。 - 「巻第二十五 孝徳天皇 古人大兄の死」 『日本書紀(下)全現代語訳』 宇治谷 孟訳(講談社学術文庫)1988年、164頁
-
^ 「巻第二十七 天智天皇 天智天皇崩御」 『日本書紀(下)全現代語訳』 宇治谷 孟訳(講談社学術文庫)1988年、239頁
皇后一覧 |
伝承の時代
╏
古墳時代
╏
飛鳥時代 | |
奈良時代 |
平安時代 |
鎌倉時代 |
南北朝時代 |
南朝 |
北朝 | 皇后なし
江戸時代 |
明治以降 |
橙色は非妻皇后を示す。 緑色は贈皇后を示す。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
出典:wikipedia
2019/02/22 16:03
HAPPY Wikipedia

あなたの考える「倭姫王」の意味を投稿しよう

「倭姫王」のコンテンツはまだ投稿されていません。
倭姫王スレッド一覧
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「倭姫王」のスレッドを作成する
◆「
倭姫王の」
友達を探す
掲示板を探す
◆この
ページを
友達に教える
URLをコピー
注目のキーワード
キーワードで探す
友達を探す
掲示板を探す
ハッピーランド
HAPPY NEWS