◆この
キーワードを
友達に教える
URLをコピー
兵とは?
軍隊の階級
|
将官 |
佐官 |
尉官 |
准士官 |
下士官 |
兵 |
軍隊用語としての兵(へい)は、軍隊の階級区分の一。
解説
士官、下士官、兵のうちの最下級であり、下士官の下に位置する。
兵長、上等兵、一等兵、二等兵等に分かれる。
旧軍などのように徴兵制を採っている場合、兵は徴集または召集された者であるため武官ではない。
一般的な認識の旧陸軍では、部下を持たず、末端の職務に就く。例えば、歩兵の場合、分隊長や班長の指揮下で、小銃等の個人兵器を携行し戦闘を行う。
陸海空の各自衛隊では、士に相当し、陸・海・空の士長、陸・海・空の1士、陸・海・空の2士、陸・海・空の3士に分かれる。
語源
元々、古代中国では“兵”という漢字は“戦争”そのものを表していた。そこから、
- 戦争をする人=兵士
- 戦争に使う道具=兵器
- 戦争のやり方=兵法
などの言葉が生まれた。その後、“兵”だけで、“兵士”を意味する語として使われるようになり、現代に至っている。
例えば、孫子の言葉として有名な“兵は詭道なり”などは、“兵”を“戦争・戦い”の意味で使用している例と言える。
関連項目
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
出典:wikipedia
2019/02/11 15:34
HAPPY Wikipedia

あなたの考える「兵」の意味を投稿しよう

「兵」のコンテンツはまだ投稿されていません。
兵スレッド一覧
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「兵」のスレッドを作成する
◆「
兵の」
友達を探す
掲示板を探す
◆この
ページを
友達に教える
URLをコピー
注目のキーワード
キーワードで探す
友達を探す
掲示板を探す
ハッピーランド
HAPPY NEWS