◆この
キーワードを
友達に教える
URLをコピー
大久保正陽とは?
【大久保正陽】
阪神競馬場にて
(2015年3月22日)
【基本情報】
【国籍】
日本
【出身地】
北海道函館市
【生年月日】
(1935-08-23) 1935年8月23日(85歳)
【騎手情報】
【所属団体】
JRA
【所属厩舎】
京都・大久保亀治(1957 - 引退)
【初免許年】
1957年
【免許区分】
平地
【騎手引退日】
1970年
【重賞勝利】
5勝
【通算勝利】
517戦51勝
【調教師情報】
【初免許年】
1971年(1973年開業)
【調教師引退日】
2006年2月28日
【重賞勝利】
50勝
【G1級勝利】
10勝
【通算勝利】
7007戦597勝
【経歴】
【所属】
日本中央競馬会騎手(1957 - 1970)
大久保亀治/調教助手(1970 - 1971)
栗東T.C.(1971 - 2006)
大久保 正陽(おおくぼ まさあき、1935年8月23日 - )は、日本の元騎手(日本中央競馬会)、元調教師(日本中央競馬会)。父の大久保亀治(亀吉)は、尾形藤吉門下の元騎手・元調教師。祖父の大久保福松は函館大経の弟子。弟の大久保光康も元騎手・元調教師(日本中央競馬会)。子の大久保龍志は現在も開業中の調教師(日本中央競馬会)。美浦所属の元調教師大久保洋吉も親戚にあたる。
経歴[ソースを編集]
北海道函館市生まれ。騎手見習い、騎手候補生を経て1957年に父・大久保亀治の厩舎所属の騎手となる。なお1954年4月に立命館大学法学部に入学し、夜に通学しながら騎乗を続ける生活を両立させ、学士号を取得している。
現役時代は、騎乗数は少ないものの、ヘリオスで京都記念2勝のほか阪神大賞典を勝利するなどした。また繋駕速歩競走の騎手としても数多く騎乗した。
1970年2月に騎手を引退して同厩舎の調教助手となり、1971年に調教師免許を取得。1972年に父が死去した為、厩舎を引き継いだ。2006年2月28日に定年により調教師を引退。
調教師としては、ときに競馬における常識に挑戦するような競走馬の使い方をすることで知られ、史上初の「障害帰りのGI馬」となったメジロパーマーや、「中央競馬の全競馬場で重賞に出走する」という珍記録を達成したヤマノシラギクを管理したことで有名。また三冠馬・ナリタブライアンに対しても、6歳(旧馬齢)時に天皇賞(春)(3200メートル)の次走として高松宮杯(1200メートル)に出走させたことから、距離適性などの面からマスコミとの間で論争を呼んだ(詳しくはナリタブライアン#ローテーションを巡る批判を参照)。なお、同様の例は、1976年の天皇賞春を勝ったエリモジョージを、同年夏の札幌競馬場で行われた短距離ステークスに出走させたこともある。
騎手成績[ソースを編集]
【通算成績】
【1着】
【2着】
【3着】
【騎乗数】
【勝率】
連対率
|
平地
|
50 | 52 | 59 | 476 | .105 | .214
障害
|
1 | 4 | 7 | 22 | .045 | .227
速歩
|
0 | 1 | 3 | 19 | .000 | .053
計
|
51 | 57 | 69 | 517 | .099 | .209
【】
【日付】
【競走名】
【馬名】
【頭数】
【人気】
着順
|
初騎乗 | 1957年4月6日 | - | シロツクス | - | - | 3着
初勝利 | 1957年6月23日 | - | シロツクス | - | - | 1着
重賞初騎乗 | 1957年6月2日 | アラブ大障害(春) | フクカゼ | 6頭 | 4 | 5着
重賞初勝利 | 1959年4月5日 | スワンS | ゴールマイト | 9頭 | 9 | 1着
GI級初騎乗 | 1959年4月29日 | 天皇賞(春) | ゴールマイト | 8頭 | 8 | 5着
主な騎乗馬[ソースを編集]
- ゴールマイト(1959年スワンステークス)
- ヘリオス(1960年京都杯・京都記念(秋)、1961年京都記念(秋)・阪神大賞典)
調教師成績[ソースを編集]
【通算成績】
【1着】
【2着】
【3着】
【騎乗数】
【勝率】
連対率
|
平地
|
537 | 542 | 573 | 6492 | .083 | .116
障害
|
60 | 63 | 59 | 515 | .117 | .239
計
|
597 | 605 | 632 | 7007 | .085 | .171
【】
【日付】
【競走名】
【馬名】
【頭数】
【人気】
着順
|
初出走 | 1973年3月3日 | - | ウエストサイド | - | - | 7着
初勝利 | 1973年4月25日 | - | エリモキング | - | - | 1着
重賞初出走 | 1973年4月1日 | 鳴尾記念 | エリモジェニー | 9頭 | 8 | 8着
重賞初勝利 | 1973年9月9日 | 函館記念 | エリモカップ | 9頭 | 4 | 1着
GI級初出走 | 1973年4月29日 | 天皇賞(春) | エリモカップ | 15頭 | 4 | 10着
GI級初勝利 | 1976年4月29日 | 天皇賞(春) | エリモジョージ | 17頭 | 12 | 1着
代表管理馬[ソースを編集]
主な厩舎所属者[ソースを編集]
※太字は門下生。括弧内は厩舎所属期間と所属中の職分。
-
池添兼雄(1974年-1981年 騎手)
- 大久保光康(1974年-1984年 騎手)
-
松田幸春(1974年-1976年 騎手)
-
寺田雅之(1974年-1988年 騎手)
-
大久保龍志(1989年-2001年 厩務員、調教助手)
-
宮徹(1990年-1991年 騎手)
-
藤井正輝(1993年-1998年 騎手)
-
北出成人(2002年-2005年 調教助手)
関連項目[ソースを編集]
JRA賞最多賞金獲得調教師 |
【1980年代】
【1990年代】
【2000年代】
【2010年代】
【2020年代】
中央競馬の三冠達成騎手・調教師 |
【三冠】
【騎手】
【調教師】
【牝馬三冠】
【騎手】
【調教師】
★印は三冠競走を単年度で全勝した経験を持つ者
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
出典:wikipedia
2021/01/27 07:27
HAPPY Wikipedia

あなたの考える「大久保正陽」の意味を投稿しよう

「大久保正陽」のコンテンツはまだ投稿されていません。
大久保正陽スレッド一覧
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「大久保正陽」のスレッドを作成する
◆「
大久保正陽の」
友達を探す
掲示板を探す
◆この
ページを
友達に教える
URLをコピー
注目のキーワード
キーワードで探す
友達を探す
掲示板を探す
ハッピーランド
HAPPY NEWS