◆この
キーワードを
友達に教える
URLをコピー
孔子鳥とは?
分類
| 界 | : | 動物界 Animalia
門 | : | 脊索動物門 Chordata
亜門 | : | 脊椎動物亜門 Vertebrata
綱 | : | 鳥綱 Aves
目 | : | 孔子鳥目 Confuciusornithiformes
科 | : | 孔子鳥科 Confuciusornithidae
属 | : | コンフシウソルニス属
(孔子鳥) Confuciusornis
学名
| ConfuciusornisHou, Zhou, Gu & Zhang, 1995
種
| - C. sanctus Hou et al., 1995(模式種)
- C. dui Hou et al., 1999
- ?C. chuonzhous
- ?C. suniae
- C. feducciai Zhang et al., 2009
孔子鳥(こうしちょう)(学名:Confuciusornis、コンフシウソルニス)は、中生代白亜紀前期の中国の地層から発見された古鳥類である。大きさはスズメより少し大きいくらいである。(ジュラ紀後期との説もある)
現世鳥類(真鳥類)と異なり、翼に爪をもつ等、祖先の肉食恐竜の面影をうっすらと残してはいるものの、上下の顎が歯を消失してクチバシ状になり、尾骨が萎縮する等、現代の鳥類に通じる特徴も持ち合わせる。発見された化石の多くは羽毛の印象を伴っており、雌雄で外見が異なる(オスと思しき個体の化石には長い尾羽が残されていた)ことが明確に判明した数少ない例である。
名前は古代中国の思想家・孔子(欧州では、尊称である孔夫子をラテン語化したConfuciusと綴る)にちなんでつけられた。
系統関係図
Aves | 古鳥類 |
| 始祖鳥(Archaeopteryx, ジュラ紀)
|
| 孔子鳥(Confuciusornis, 白亜紀)
| エナンティオルニス類(Enantiornithes, 白亜紀)
真鳥類 |
|
| ヘスペロルニス(Hesperornis, 白亜紀)
| バプトルニス(Baptornis, 白亜紀)
|
| イクチオルニス(Ichthyornis, 白亜紀)
| 現生鳥類 (Neornithes)
関連項目
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
出典:wikipedia
2019/02/12 15:40
HAPPY Wikipedia

あなたの考える「孔子鳥」の意味を投稿しよう

「孔子鳥」のコンテンツはまだ投稿されていません。
孔子鳥スレッド一覧
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「孔子鳥」のスレッドを作成する
◆「
孔子鳥の」
友達を探す
掲示板を探す
◆この
ページを
友達に教える
URLをコピー
注目のキーワード
キーワードで探す
友達を探す
掲示板を探す
ハッピーランド
HAPPY NEWS