◆この
キーワードを
友達に教える
URLをコピー
宅和本司とは?
監督・コーチ歴
宅和 本司(たくわ もとじ、1935年7月18日 - )は、福岡県出身のプロ野球選手(投手)・監督、野球解説者。選手としては南海ホークス、近鉄バファローズに所属した。
経歴
福岡県立門司東高等学校時代はエースとして、1951年秋の九州大会に出場し、優勝の原動力となる活躍を見せる。しかし、翌1952年に学校上層部が余計な気を回し、春の選抜高等学校野球大会出場(同校春夏通じて初出場となるはずだった)を控える野球部員の学年末試験を免除し合宿をさせていた事実が発覚。これが問題視され一度は正式に選ばれた代表校の座を返上した。同校は一度も甲子園出場を果たせぬまま2009年3月に閉校となったが、閉校式後の懇親会において学校側から謝罪の気持ちを込めた功労賞が宅和ら当時の野球部OBに贈られた。
1954年に南海に入団。同期には野村克也、皆川睦男がいる。1年目からローテーション入りし26勝9敗、防御率1.58と活躍し新人王を受賞した。同じ高卒ルーキーで後に名球会入りした 梶本隆夫(阪急)は 、20勝12敗、防御率2.73の成績を残しながら、その煽りを受け新人王を受賞できなかった。表彰タイトルには制定されていなかったが、奪三振数は275でリーグ最多を記録(当時パ・リーグ新記録だった)。新人の最多奪三振はこのあと、パ・リーグでは1980年の木田勇まで26年間出現しなかった。
このシーズン、宅和が首脳陣に信頼されていたことをうかがわせるエピソードとして、8月16日、平和台球場で行われた西鉄ライオンズ戦がある。この試合では3回裏1アウトから登板した直後に打者高倉照幸への初球を暴投した白崎泰夫に代わってマウンドに上がり、勝利投手となった 。
翌1955年も24勝を挙げ二年連続で最多勝のタイトルを獲得。しかし3年目となる1956年の6勝(5敗)を最後に一軍で勝ち星を挙げることはできなくなり、近鉄移籍後の1961年に現役を退いた。故障もあって現役生活はわずか8年であったが、プロ入り最初の2年で50勝(20敗)を挙げるという驚異的な活躍と、その後の急速な衰え振りは余りに対照的で、プロ野球ファンに鮮烈な印象を残した。
現役引退後は日本球界では一度も現場復帰せず、長年毎日放送で野球解説者を務めた(テレビについては1974年まではNETテレビ系列および東京12チャンネル、1975年以降はTBS系列でネットされる場合もあった)。1994年に台湾プロ野球・三商タイガースからコーチとして招かれ、同年途中から監督に就任。1996年シーズン終了後に退団、帰国した。その後、毎日放送系のCS局GAORAの野球解説者として活動した。
詳細情報
年度別投手成績
【年
度】
【球
団】
【登
板】
【先
発】
【完
投】
【完
封】
【無
四
球】
【勝
利】
【敗
戦】
【セ
丨
ブ】
【ホ
丨
ル
ド】
【勝
率】
【打
者】
【投
球
回】
【被
安
打】
【被
本
塁
打】
【与
四
球】
【敬
遠】
【与
死
球】
【奪
三
振】
【暴
投】
【ボ
丨
ク】
【失
点】
【自
責
点】
【防
御
率】
W H I P
|
1954 | 南海 | 60 | 31 | 15 | 5 | 2 | 26 | 9 | -- | -- | .743 | 1273 | 329.2 | 207 | 9 | 105 | -- | 14 | 275 | 4 | 0 | 68 | 58 | 1.58 | 0.95
1955 | 58 | 23 | 13 | 4 | 0 | 24 | 11 | -- | -- | .686 | 961 | 244.1 | 176 | 23 | 80 | 5 | 7 | 205 | 4 | 0 | 74 | 66 | 2.42 | 1.05
1956 | 24 | 9 | 1 | 0 | 0 | 6 | 5 | -- | -- | .545 | 316 | 78.2 | 62 | 3 | 24 | 0 | 4 | 44 | 0 | 0 | 22 | 20 | 2.28 | 1.09
1957 | 5 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | -- | -- | ---- | 48 | 9.2 | 12 | 0 | 8 | 0 | 0 | 6 | 0 | 0 | 9 | 9 | 8.10 | 2.07
1958 | 11 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | -- | -- | ---- | 114 | 24.2 | 25 | 1 | 15 | 0 | 0 | 11 | 0 | 0 | 15 | 12 | 4.32 | 1.62
1959 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | -- | -- | .000 | 14 | 3.0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 1 | 3.00 | 1.33
1960 | 近鉄 | 6 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | -- | -- | ---- | 48 | 11.0 | 12 | 2 | 4 | 0 | 2 | 5 | 0 | 0 | 10 | 9 | 7.36 | 1.45
1961 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | -- | -- | ---- | 42 | 8.1 | 13 | 1 | 1 | 0 | 1 | 1 | 2 | 0 | 15 | 6 | 6.00 | 1.68
通算:8年
|
168 | 67 | 29 | 9 | 2 | 56 | 26 | -- | -- | .683 | 2816 | 709.1 | 511 | 39 | 237 | 5 | 28 | 548 | 10 | 0 | 215 | 181 | 2.29 | 1.05
タイトル
-
最多勝利:2回 (1954年、1955年)
-
最優秀防御率:1回 (1954年)
-
最多奪三振(当時連盟表彰なし):1回 (1954年) ※パシフィック・リーグでは、1989年より表彰
表彰
記録
- 初記録
- その他の記録
背番号
-
32(1954年 - 1959年)
-
23(1960年 - 1961年)
関連情報
出演番組
脚注
関連項目
外部リンク
業績
|
パシフィック・リーグ新人王 |
1950年代 |
1960年代 |
1970年代 |
1980年代 |
1990年代 |
2000年代 |
2010年代 |
記述のない年は該当者なし
パシフィック・リーグ最多勝利投手 |
1950年代 |
1960年代 |
1970年代 |
1980年代 |
1990年代 |
2000年代 |
2010年代 |
パシフィック・リーグ最優秀防御率 |
1950年代 |
1960年代 |
1970年代 |
1980年代 |
1990年代 |
2000年代 |
2010年代 |
パシフィック・リーグ最多奪三振 |
1950年代 |
1960年代 |
1970年代 |
1980年代 |
1990年代 |
2000年代 |
2010年代 |
1989年にタイトル制定
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
出典:wikipedia
2019/12/02 17:18
HAPPY Wikipedia

あなたの考える「宅和本司」の意味を投稿しよう

「宅和本司」のコンテンツはまだ投稿されていません。
宅和本司スレッド一覧
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「宅和本司」のスレッドを作成する
◆「
宅和本司の」
友達を探す
掲示板を探す
◆この
ページを
友達に教える
URLをコピー
注目のキーワード
キーワードで探す
友達を探す
掲示板を探す
ハッピーランド
HAPPY NEWS