◆この
キーワードを
友達に教える
URLをコピー
岩田康誠とは?
【岩田康誠】
2012年桜花賞表彰式
【基本情報】
【国籍】
日本
【出身地】
兵庫県姫路市
【生年月日】
(1974-03-12) 1974年3月12日(46歳)
【身長】
159cm
【体重】
52kg
【血液型】
AB型
【騎手情報】
【所属団体】
日本中央競馬会
【所属厩舎】
兵庫・清水正人(1989 - 2006)
栗東・フリー(2006 - )
【勝負服】
白・青襷(兵庫)
【初免許年】
1991年(兵庫)/2006年(JRA)
【免許区分】
平地
岩田 康誠(いわた やすなり、1974年3月12日 - )は、日本中央競馬会 (JRA) 所属の騎手。1991年10月から2006年2月までは、兵庫県競馬組合の清水正人厩舎に所属していた。
来歴
兵庫県競馬所属時代
地方競馬教養センター長期騎手課程54期で、1991年に騎手デビュー。同期には、山田信大(新潟→船橋、現調教師)などがいる。
1990年代後半から小牧太のJRA移籍まで、「園田の2本柱」と呼ばれていた。2000年には前年まで8年連続でリーディングジョッキーとなっていた小牧を上回り、初めて兵庫リーディングジョッキーとなった。以後2002年、2004年、2005年に兵庫のリーディングを獲得している。
NARグランプリでは1996、1997、2002で優秀騎手賞を、2005で特別賞を受賞している。
2006年に中央競馬へ移籍するまでに地方競馬で2941勝をあげた。
中央競馬への遠征
兵庫県競馬所属時代から中央競馬にも積極的に参戦。2002年にはビリーヴでセントウルステークスを制して中央競馬の重賞を初制覇した。
2004年には菊花賞をデルタブルースで制し、地方競馬所属の騎手としては初めて中央競馬のクラシックを制覇、地方競馬所属の騎手が中央の競走馬に騎乗してGI競走を制覇したのも史上初のことであった。
2005年には第1回WSJS地方騎手代表選定競走(現・スーパージョッキーズトライアル)に優勝し、第19回ワールドスーパージョッキーズシリーズに地方競馬代表として参戦。最終戦のゴールデンサドルトロフィーではオースミグラスワンで1着になって、総ポイントで41点を挙げ、総合優勝した(地方競馬の騎手が同シリーズを総合優勝するのは第8回(1994年)の石崎隆之(船橋)、第11回(1997年)の川原正一(当時笠松所属)、第15回(2001年)の鮫島克也(佐賀)に次いで4年ぶり4人目であった)。
中央移籍後
中央に移籍した2006年には、デルタブルースとのコンビで豪州のメルボルンカップ(GI)に挑戦、岩田にとってこれが初めての海外遠征であったが、それをものともせず勝利をおさめた。
2012年、ディープブリランテで東京優駿を初制覇、ダービージョッキーとなる。この年にはロードカナロアで香港スプリントにも勝利し、日本馬として初めて香港スプリントを制した。
人物
-
1996年にケイエスヨシゼンで兵庫アラブ三冠を達成したが、三冠目の六甲盃ではプレッシャーで胃液を戻してしまった。
- 2016年に次男である岩田望来がJRA競馬学校に入学し、2019年2月に卒業。同年3月に騎手デビューを果たした。
評価
| この節は中立的な観点に基づく疑問が提出されているか、議論中です。
そのため、中立的でない偏った観点から記事が構成されているおそれがあり、場合によっては記事の修正が必要です。議論はノートを参照してください。(
2015年3月)
- 現在はJRA所属騎手であり、岩田と同じく過去に園田競馬に所属していた小牧太は、「康誠は新人のときから、ちょっと違ってたな。ホンマにゲートが早かった。天下一品やった。そして長手綱でサーッと乗ってきてな。」「彼(岩田)がデビューしたとき、それこそ「すごい新人が出てきたな」と思ったよ。スタートがなんせ巧くて、どんな馬に乗っても飛び抜けて速かった。「こういう子を天才っていうんやな」と思ったもん。最初から天才的やったわ、アイツは。」と評価している。
-
藤田伸二はJRA所属の騎手であった当時出版した著書(『騎手の一分 競馬界の真実』)において、岩田は勝ちにこだわっており、レース勘が備わっていると評価する一方、「馬の背中にトントンと尻をつけるような」騎乗フォームについては、見た目が不恰好である上「馬の背中を痛めてしまう」という理由から「絶対に認めたくない」と否定、加えて「強い馬に乗せてもらっているから勝っている」に過ぎない、と評している。また岩田自身がしばしばJRAの制裁対象となっているにもかかわらず、若手騎手に対しては安全に配慮した騎乗ができていないと調整ルームで「威圧している」とし、批判している。
主な騎乗馬
脚注
参考文献
- 藤田伸二『騎手の一分 競馬界の真実』講談社〈講談社現代新書2210〉、2013年。
ISBN 978-4-06-288210-1。
関連項目
外部リンク
業績
|
中央競馬の三冠達成騎手・調教師 |
【三冠】
【騎手】
【調教師】
【牝馬三冠】
【騎手】
【調教師】
★印は三冠競走を単年度で全勝した経験を持つ者
JRA賞最多勝利騎手(中央競馬所属年間最多勝利騎手) |
【1950年代】
【1960年代】
【1970年代】
【1980年代】
【1990年代】
【2000年代】
【2010年代】
2010Happy Mail