松山 竜平
【
広島東洋カープ #44】
2016年6月17日
【基本情報】
【国籍】
日本
【出身地】
鹿児島県曽於郡大崎町
【生年月日】
(1985-09-18) 1985年9月18日(32歳)
身長
体重 |
176 cm
95 kg
【選手情報】
【投球・打席】
右投左打
【ポジション】
外野手、
一塁手
【プロ入り】
2007年 大学生・社会人ドラフト4巡目
【初出場】
2008年4月24日
【年俸】
6,500万円(2018年)
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
|
松山 竜平(まつやま りゅうへい、1985年9月18日 - )は、鹿児島県大崎町出身のプロ野球選手(外野手、内野手)。右投左打。広島東洋カープ所属。
目次
-
1 経歴
- 2 人物
-
3 詳細情報
- 3.1 年度別打撃成績
- 3.2 年度別守備成績
- 3.3 表彰
- 3.4 記録
- 3.5 背番号
- 3.6 登場曲
- 4 脚注
- 5 関連項目
- 6 外部リンク
経歴
大崎小学校3年生の時にソフトボールを始め、6年生で全国大会優勝。ソフトボールスポーツ少年団の監督の勧めで左打ちに転向した。その監督が福留孝介を育てた新留勝郎監督である。当時松山は捕手を務めており、同チームの1学年下には榎田大樹が在籍していた。大崎中学校時代は、ボーイズリーグの「鹿屋ビッグベアーズ」に所属した。
鹿屋中央高等学校では1年生からエースで4番だった(甲子園には出場していない)。高校時代は猛練習が実を結び、3年時春には100mだった遠投が夏には123mにまで伸ばし、苦手だった50m走の記録も春の6秒5から夏には6秒まで伸ばしている。
九州国際大学に進学し、1年春から出場。2007年6月の全日本大学野球選手権大会では、2回戦に早大の斎藤佑樹から二塁打を放ち注目された。4年間で首位打者2回、本塁打王1回、打点王3回に輝き、通算安打は122本で、九州六大学リーグの新記録を作る。大学通算打率.412、通算三振数は18(1試合平均0.24個)。福岡大学の白仁田寛和投手とは、九州六大学野球のライバルであった。2007年11月19日のプロ野球大学生・社会人ドラフト会議で広島東洋カープに4巡目で指名された。入団時の意気込みとして背番号37を永久欠番にしたいと語り、登録名に関しても活躍後に“竜平”に変更したいと語った。同年11月26日に契約金5000万円、年俸1000万円(推定)で仮契約。背番号は37。
プロ入り後
2008年(1年目)は開幕一軍を逃したものの、ウエスタン・リーグ開幕からチームの中軸として好調を保ち、4月24日に一軍昇格。代打による2打席のみで二軍に降格したが、その直後二軍では4番に定着。疲れや守備練習に時間を割くこともあって調子を落とすこともあったが、ウエスタン・リーグの打点王を獲得。安打もリーグ最多を記録した。課題の守備は将来を睨んで三塁の練習をしているが、ウエスタン・リーグの試合では主に一塁を守る機会が多かった。それまでやっていた外野は2試合のみの出場だった。
2009年は春季キャンプの途中に肉離れでリタイア。4月に二軍に合流すると5月にはウエスタン・リーグの月間MVPを受賞する活躍を見せたが、その後の不調が響いて一軍出場はなかった。守備では三塁の守備に就く機会が前年の5試合から33試合に増えた。
2010年は主に一塁手としてウエスタン・リーグの試合に出場。前年に続き一軍出場はなかった。11月に、大学時代に知り合った広島県出身の女性と結婚を発表。すでに同年より、同居生活を送っており、12月12日(この日は自身の入団会見の日にあたる)に入籍。2011年2月には第一子が産まれる予定であることを明かした。
2011年は岩本や天谷の不振で1軍昇格すると、6月9日の埼玉西武ライオンズ戦で涌井秀章から決勝打となるプロ初本塁打を放ってチームの連敗を10で止めた。7月5日の横浜ベイスターズ戦では初の3安打を放ち、結局この年は自己最多68試合に出場。打率.270、3本塁打の成績を残した。
2012年は前年度の活躍が評価され、オープン戦でチーム唯一の全試合出場。打率.403の好成績を残し、オープン戦の首位打者となった。この活躍で開幕を一軍で迎えた。ところがシーズンが始まると突如打てなくなり、一軍と二軍を往復する生活が続くも、8月21日の横浜DeNAベイスターズ戦では初の4番に座り、8月30日の東京ヤクルトスワローズ戦では4番としての初打点を挙げた。結局この年は打撃部門の全てで前年度を下回り、打率もあわや1割台と打撃不振に苦しんだ。
2013年は廣瀬純などと外野の枠を争い、シーズンを通して一軍に定着する。最終的に規定打席到達はならなかったものの自己最高となる打率.282、10本塁打、52打点、OPS.732を記録した。
2014年は春季キャンプ2日目に故障したが、オープン戦は9試合に出場し打率.452を記録するなど打撃好調だった。開幕2戦目の中日ドラゴンズ戦に3番ライトでスタメン出場した。その後は打撃不振が続いたが、徐々に調子を上げ3割を維持していた。しかし、6月13日の埼玉西武ライオンズ戦で左前十字靱帯を損傷し、約2ヵ月の戦線離脱となった。規定打席到達はならなかったが、打率.318、7本塁打、34打点、OPS.815を記録した。シーズン終了後には新人の野間峻祥に背番号を譲り、迎祐一郎の引退で欠番になった44番に変更されることが発表された。
2015年は開幕戦に5番レフトでスタメン出場した。4月18日の中日戦で故障し、戦線離脱となった。復帰後はファースト、レフト、ライト、指名打者など様々なポジションでの出場が続き、左投手が先発する試合では、左の代打の切り札としての出場が多くなった。6、7、8月の月間打率がそれぞれ.391、.348、.387と打撃好調で、8月終了時点では3割を維持していた。しかし、9月に深刻な打撃不振に陥り、最終的には打率.277、7本塁打、26打点、OPS.795でシーズンを終えた。阪神タイガースの藤浪晋太郎を得意とし(打率.583、本塁打1、打点3、四球1)、藤浪キラーと呼ばれた。10月20日、秋季練習中に右太もも裏を故障し三軍調整となった。
2016年は開幕から代打での起用が続いたが、徐々に調子を上げスタメン起用の回数が増えた。6、7月には打撃不振に陥り数字を落としたが、8月以降は打率.346と復調し、チームが25年振りのリーグ優勝を決めた9月10日の読売ジャイアンツ戦ではマイルズ・マイコラスから決勝ホームランを放った。
2017年はシーズンを通して打棒が好調で苦手だった左投手が先発の時もスタメン出場が増え、主に5番を任された。鈴木誠也が故障で離脱した後は代役の4番打者に座り、またここ数年鈴木の台頭などで余り守っていなかったライトの守備も任された。9月は打撃絶好調で月間MVPを受賞した。最終成績は規定打席不足ながら打率は3割を大きく超え、77打点も自己最多だった。
人物
-
ニックネームはアンパンマン。大学3年生の時に先輩から付けられた。プロ入り後も「アンパンマンで僕の名前を覚えてくれるなら喜んで呼ばれたい。」とファンに呼びかけた。ホームのマツダスタジアムで打席に向かう際の出囃子も「アンパンマンのマーチ」である。また、ホームランを放った際には「松山のアンパンチが炸裂」などと述べられることが多い。
- ドラフト指名を受け、直後の会見では所有していた牛を売って大学の学費を出してくれた祖父に感謝の意を述べながら感極まって大粒の涙を流した。
- お立ち台でのきまり文句は、「鹿児島のじいちゃんばあちゃん、今日俺やったよ!」である。しかし、2013年ごろからは前田健太やほかのチームメイトに先に言われてしまうことが多い。
詳細情報
年度別打撃成績
年
度 |
球
団 |
試
合 |
打
席 |
打
数 |
得
点 |
安
打 |
二 塁 打 |
三 塁 打 |
本 塁 打 |
塁
打 |
打
点 |
盗
塁 |
盗 塁 死 |
犠
打 |
犠
飛 |
四
球 |
敬
遠 |
死
球 |
三
振 |
併 殺 打 |
打
率 |
出 塁 率 |
長 打 率 |
O P S |
2008 |
広島 | 2 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | .000 | .000 | .000 | .000
2011 | 68 | 204 | 196 | 15 | 53 | 6 | 1 | 3 | 70 | 19 | 0 | 1 | 0 | 0 | 8 | 0 | 0 | 20 | 5 | .270 | .299 | .357 | .656
2012 | 48 | 146 | 137 | 4 | 28 | 4 | 0 | 0 | 32 | 7 | 1 | 0 | 0 | 0 | 8 | 0 | 1 | 13 | 3 | .204 | .253 | .234 | .487
2013 | 123 | 389 | 372 | 27 | 105 | 23 | 1 | 10 | 160 | 52 | 2 | 0 | 1 | 4 | 11 | 0 | 1 | 49 | 4 | .282 | .302 | .430 | .732
2014 | 80 | 250 | 233 | 26 | 74 | 9 | 1 | 7 | 106 | 34 | 0 | 1 | 0 | 1 | 14 | 1 | 2 | 29 | 7 | .318 | .360 | .455 | .815
2015 | 100 | 229 | 202 | 14 | 56 | 13 | 0 | 7 | 90 | 26 | 1 | 1 | 0 | 3 | 23 | 0 | 1 | 30 | 8 | .277 | .349 | .446 | .795
2016 | 103 | 275 | 254 | 34 | 74 | 10 | 2 | 10 | 118 | 41 | 0 | 0 | 0 | 1 | 20 | 1 | 0 | 29 | 4 | .291 | .342 | .465 | .806
2017 | 120 | 387 | 350 | 39 | 114 | 23 | 4 | 14 | 187 | 77 | 0 | 0 | 0 | 6 | 31 | 0 | 0 | 45 | 8 | .326 | .375 | .534 | .909
NPB:8年 |
644 | 1882 | 1746 | 159 | 504 | 88 | 9 | 51 | 763 | 256 | 4 | 3 | 1 | 15 | 115 | 2 | 5 | 216 | 39 | .289 | .332 | .437 | .769
年度別守備成績
年
度 |
球
団 |
【
一塁】
【
三塁】
【
外野】
試
合 |
刺
殺 |
補
殺 |
失
策 |
併
殺 |
守 備 率 |
試
合 |
刺
殺 |
補
殺 |
失
策 |
併
殺 |
守
備
率 |
試
合 |
刺
殺 |
補
殺 |
失
策 |
併
殺 |
守
備
率 |
2011 | 広島 | - | - | 50 | 67 | 0 | 1 | 0 | .985
2012 | 20 | 141 | 16 | 0 | 9 | 1.000 | 1 | 1 | 2 | 0 | 0 | 1.000 | 22 | 25 | 1 | 0 | 0 | 1.000
2013 | 23 | 95 | 9 | 4 | 10 | .963 | - | 86 | 114 | 4 | 0 | 0 | 1.000
2014 | 15 | 39 | 3 | 0 | 3 | 1.000 | - | 56 | 71 | 3 | 2 | 0 | .974
2015 | 13 | 96 | 9 | 1 | 5 | .991 | - | 36 | 49 | 0 | 0 | 0 | 1.000
2016 | 7 | 43 | 1 | 1 | 3 | .978 | - | 60 | 63 | 1 | 1 | 0 | .985
2017 | 7 | 32 | 4 | 0 | 11 | 1.000 | - | 89 | 135 | 4 | 2 | 1 | .986
【通算】
85 | 446 | 42 | 6 | 41 | .987 | 1 | 1 | 2 | 0 | 0 | 1.000 | 399 | 524 | 13 | 6 | 1 | .988
表彰
記録
背番号
-
37 (2008年 - 2014年)
-
44 (2015年 - )
登場曲
脚注
関連項目
外部リンク
広島東洋カープ 2018 | 監督 |
一軍コーチ |
二軍監督・コーチ |
三軍コーチ |
投手 |
捕手 |
内野手 |
外野手 |
育成選手 |
- 120 岡林飛翔(投手)
- 121 藤井黎來(投手)
- 122 佐々木健(投手)
- 123 木村聡司(内野手)
- 142 タバーレス(投手)
- 143 フランスア(投手)
広島東洋カープ 2007年ドラフト指名選手 | 大学生・社会人 |
高校生 |
育成選手 |