渡辺 周(わたなべ しゅう、1961年(昭和36年)12月11日 - )は、日本の政治家。希望の党所属の衆議院議員(8期)、希望の党外交・安全保障調査会長。
総務副大臣(鳩山由紀夫内閣・菅内閣)、防衛副大臣(野田内閣・野田第1次改造内閣・野田第2次改造内閣)、民主党選挙対策委員長・国民運動委員長・幹事長代行、静岡県議会議員(2期)等を歴任した。
静岡県沼津市生まれ。沼津第二小学校、沼津市立第一中学校、静岡県立沼津東高等学校、早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。早大卒業後の1987年、読売新聞社に入社するも、1990年11月、読売新聞社を退社。
1991年4月、静岡県議会議員選挙に民社党公認で出馬し、初当選。民社党解党後の1995年に無所属で再選されるが、翌1996年に2期目の任期途中で辞職。旧民主党結党に参加し、第41回衆議院議員総選挙に同党公認で静岡6区から出馬し初当選。以後、静岡6区で連続7選。2009年9月に発足した鳩山由紀夫内閣で総務副大臣に任命され、菅内閣まで務める。2010年9月の菅第1次改造内閣発足に伴い退任し、民主党選挙対策委員長に就任。2011年1月の党役員人事により選挙対策委員長を退任し、民主党国民運動委員長に就任。あわせて衆議院厚生労働委員会で筆頭理事を務める。
2011年民主党代表選挙では、前原誠司の推薦人に名を連ねるが、民主党代表には野田佳彦が選出された。同年9月、野田内閣で防衛副大臣に就任。2012年1月の野田第1次改造内閣発足に際しては、前年に参議院で問責決議が可決された防衛大臣の一川保夫の後任に名前が挙がったが、後任には田中直紀が任命され、渡辺は防衛副大臣に留任した。2012年6月に発足した野田第2次改造内閣でも、初の民間人閣僚たる防衛大臣・森本敏の下、防衛副大臣に留任した。2012年10月、野田第3次改造内閣の発足に伴い、防衛副大臣を退任した。同年12月の第46回衆議院議員総選挙後、衆議院議院運営委員会の野党側筆頭理事に就任。
2014年1月、民主党幹事長代行に起用され、同年9月に幹事長代行職が廃止されるまで務めた。
2017年10月の第48回衆議院議員総選挙では希望の党公認で出馬し、8選。総選挙後の特別国会では非議員(東京都知事)の小池百合子代表にかわり党の首班指名選挙の候補者となる(衆議院51票、参議院3票。指名されたのは両院ともに自民党の安倍晋三総裁)。11月の希望の党共同代表選挙後の党役員人事では外交・安全保障調査会長に就任した。
選択的夫婦別姓制度導入について、「どちらとも言えない」としている。
2017年3月末の救う会・家族会の結成20周年の集会に参加して各地方自治体が毎年朝鮮学校に約3億円の補助金を与え続けていることは北朝鮮への誤ったメッセージを送っているとして、日本独自の北朝鮮への制裁を強化することが必要だと訴えた。