◆この
キーワードを
友達に教える
URLをコピー
白山市とは?
はくさんし 白山市 |
|
白山市旗 | 白山市章
2005年2月1日制定
【国】
日本
【地方】
中部地方、
北陸地方
【都道府県】
石川県
【
市町村コード】
17210-3
【
法人番号】
6000020172103
【面積】
754.93km
【総人口】
110,188人
[編集](
推計人口、2019年10月1日)
【
人口密度】
146人/km
【隣接自治体】
金沢市、
小松市、
能美市、
野々市市、
能美郡川北町福井県:
大野市、
勝山市岐阜県:
高山市、
大野郡白川村富山県南砺市
【市の木】
ブナ
【市の花】
アサガオ
【市の鳥】
ウグイス
【白山市役所】
【市長】
山田憲昭
【所在地】
〒924-8688
石川県白山市倉光二丁目1番地
北緯36度30分51.9秒東経136度33分56.1秒座標: 北緯36度30分51.9秒 東経136度33分56.1秒
【外部リンク】
公式ウェブサイト
ウィキプロジェクト
白山市(はくさんし)は、石川県の南部に位置する市。全域で白山手取川ジオパークをなす。
概要
2005年2月1日に1市2町5村が新設合併して誕生した。県内の自治体で最大の面積を有し、人口は金沢市に次いで2番目に多い。
市全域が県内最大の河川である手取川の流域である。日本三名山の白山を有する市南部は山岳地域で、手取川は北へと流れる。その後、中流で西へと曲がり、市北部にあたる下流域で手取川扇状地を形成して日本海へと注ぐ。白山市域は、暖流の流れる日本海の影響を受けて積雪が多い。このように日本海から白山にかけての狭い範囲で水循環(水の旅)が生み出されていることから、市全域が「山-川-海そして雪 いのちを育む水の旅」をテーマとする白山手取川ジオパークとして認定されている。
北部の旧松任市周辺は金沢市の南郊に位置することもあり、ベッドタウンとして人口が急増。住宅都市化が進むとともに、工業都市としても急成長している。
地理
自然地理
隣接する自治体
歴史
沿革
合併に伴う変更
合併後、一部地域(旧美川町・鶴来町・河内村・鳥越村域)では表記変更が行われたが、その他の地域では町名を旧市町村の字が継承された。
- 合併後の表記
- 美川町(1954年11月1日合併以前の旧美川町域)・鶴来町(1954年11月1日合併以前の旧鶴来町域と桑島(白峰村桑島と重複するため))
- 美川町○○町→美川○○町、鶴来町○○町(旧町と桑島)→鶴来○○町、鶴来町○○町(旧町以外)→○○町
また、いわゆる「平成の大合併」において、石川県内では最大の合併となり警察署の管轄など白山市内でも区域の違いが生じている。以下、主な例を記載する。
-
電話番号(市外局番)
- 旧松任市・美川町:076
- 白山ろくの旧町村:0761
市外局番は2008年3月1日に白山市全域で076への統一が行われた。
-
警察署の管轄(石川県警察)
- 旧松任市・美川町:松任警察署(野々市市も管轄)
- 白山ろくの旧町村:鶴来警察署
2012年4月1日に松任警察署と鶴来警察署を統合し、白山警察署が新設された。また、鶴来警察署は白山警察署鶴来庁舎への移行が行われた。
-
石川県議会の選挙区
- 旧松任市・美川町:松任市・石川郡西部選挙区
- 白山ろくの旧町村:石川郡東南部選挙区(旧野々市町も含む)
白山市の合併後も旧市郡の選挙区で選挙が行われてきた。なお、2011年4月10日の統一地方選挙からは、石川郡東南部選挙区のうち旧野々市町を「石川郡選挙区」(2011年11月11日に野々市町の市制移行に伴い野々市市選挙区に改称)として分離し、白山市域を「白山市選挙区」とする選挙区の見直しが実施された。
-
農業協同組合(JA)
- 旧松任市:松任市農業協同組合(JA松任)
- 旧美川町・白山ろくの旧町村:白山農業協同組合(JA白山)
白山ろく地域はJAの統合が進められたが、JA松任との統合は行われていない。そのため、JA白山の管轄地域が北陸地方でも珍しい飛地となっている。
-
斎場(火葬場)
- 旧松任市:白山市松任斎場(白山市営)
- 旧美川町:手取郷斎場(能美市、手取郷広域事務組合)
- 白山ろくの旧町村:白山郷斎場(白山野々市広域事務組合、野々市市も含む)
斎場に関しては、旧市町村が管轄していた区域を継承しているが、施設の統一は現在行う予定はない。
人口
白山市と全国の年齢別人口分布(2005年) | 白山市の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 白山市
■緑色 ― 日本全国
| ■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性
総務省統計局 国勢調査より
行政
市長
歴代市長
【代】
【人】
【氏名】
【就任】
【退任】
備考
|
| | 車幸治 | 2005年(平成17年)2月1日 | 2005年(平成17年)3月5日 | 市長職務執行者、旧鶴来町長
1 | 1 | 角光雄 | 2005年(平成17年)3月6日 | 2009年(平成21年)3月5日 |
2 | 2009年(平成21年)3月6日 | 2010年(平成22年)10月24日 | 在職中死去、旧松任市長
| | 北田慎一 | 2010年(平成22年)10月24日 | 2010年(平成22年)12月4日 | 副市長、市長職務代理者
3 | 2 | 作野広昭 | 2010年(平成22年)12月5日 | 2014年(平成26年)12月4日 |
4 | 3 | 山田憲昭 | 2014年(平成26年)12月5日 | 2018年(平成30年)12月4日 | 旧吉野谷村長
5 | 2018年(平成30年)12月5日 | 現職 |
庁舎
白山市では本庁方式を採用している。本庁舎のほかに、2つの支所および5つの市民サービスセンターがある。
-
白山市役所 本庁舎
- 〒924-8688
- 石川県白山市倉光二丁目1番地
-
白山市役所 美川支所
- 〒929-0292
- 石川県白山市美川浜町ヨ103番地
-
白山市役所 鶴来支所
- 〒920-2192
- 石川県白山市鶴来本町4丁目ヌ85番地
-
白山市役所 河内市民サービスセンター
- 〒920-2392
- 石川県白山市河内町福岡77番地
-
白山市役所 吉野谷市民サービスセンター
- 〒920-2394
- 石川県白山市佐良ニ136番地
-
白山市役所 鳥越市民サービスセンター
- 〒920-2393
- 石川県白山市別宮町ロ170番地
-
白山市役所 尾口市民サービスセンター
- 〒920-2395
- 石川県白山市瀬戸午10番地
-
白山市役所 白峰市民サービスセンター
- 〒920-2501
- 石川県白山市白峰ハ157番地1
その他
白山市の公式ウェブサイトのURLは、2019年時点でwww.city.hakusan.ishikawa.jpとwww.city.hakusan.lg.jpの2種類が存在している(いずれもアクセス可能)。GoogleやYahoo! JAPANなどの検索エンジンにおいては前者で表示される反面、石川県のなどのリンク集においては後者で案内される場合がある。なお、2019年時点でURLの統一を行う予定は発表されていない。
経済
産業
- 産業人口
- 一次産業 3.5%
- 二次産業 36.9%
- 三次産業 59.1%
-
金沢市への通勤率は27.4%(平成17年国勢調査)。
農業
広い耕地と豊富な水を生かした稲作が平野部を中心に盛んであり、県内コメ生産額の14%を占める。他、トマト・レタス・メロンなどの野菜やナシの栽培も盛んである。
工業
北部は扇状地であることから、大規模な工場建設が可能であり、各種製造業が盛ん。手取川の豊富な伏流水を活用した繊維や食品、精密機械などの工場が多い。
- 本社を置く企業
- 主な事業所・工場
商業
伝統工芸
- コツラ細工
- ひのき細工(県指定伝統工芸品)
- 美川仏壇
- 鶴来打刃物
酒造業
白山の地理的表示が2005年から定められている。
-
車多酒造 - 代表銘柄「天狗舞」
-
菊姫 - 代表銘柄「菊姫」
- 小堀酒造店 - 代表銘柄「萬歳楽」
- 吉田酒造店 - 代表銘柄「手取川正宗」
- 金谷酒造店 - 代表銘柄「高砂」
姉妹都市・提携都市
現在「白山市」として正式に親善友好都市関係にあるのは、国内1都市・国外5都市である。
合併前の各市町村が締結していた友好姉妹都市との関係は合併に伴って一部変更され、国外については白山市としてすべて引き続き継承、国内については松任市と藤枝市との締結関係のみを継承し、それ以外の締結関係は各地区の交流事業として継続されている。
国内
親善友好都市
各地区ごとの国内友好都市
国外
地域
公共機関
警察
石川県警察白山警察署が管轄する。
- 旧松任警察署管轄地域
- 一木駐在所
- 笠間駐在所
- 千代野駐在所
- 徳光駐在所
- 福留駐在所
- 山島駐在所
- 宮永交番
- 美川交番
- 旧鶴来警察署管轄地域
- 白山警察署鶴来庁舎
- 道法寺駐在所
- 日向駐在所
- 河内駐在所
- 吉野谷駐在所
- 鳥越駐在所
- 尾口駐在所
- 白峰駐在所
- しらやま交番
上水道
白山市が手取川の伏流水を水源に、石川県環境部による県営水道が手取川を水源に供給する。
下水道
白山市単独の公共下水道と、石川県下水道公社の加賀沿岸流域下水道・犀川左岸流域下水道に接続されている。
- 白山市公共下水道
- 松任中央浄化センター
- 西南部浄化センター
- 南部浄化センター
- 千代野処理場
- 鶴来浄化センター
- 直海谷終末処理場
- 中部終末処理場
- 吉野終末処理場
- 中部終末処理場
- 吉原終末処理場
- 一里野終末処理場
- 白峰処理センター
- 加賀沿岸流域下水道 (能美市の翠ヶ丘浄化センターで処理)
- 犀川左岸流域下水道 (金沢市の犀川左岸浄化センターで処理)
ゴミ処理
白山野々市広域事務組合が処理する。
- 松任石川環境クリーンセンター
- 鶴来清掃センター (最終処分場)
電話
金沢市のNTT西日本 金沢支店が管轄する(89 - 91局および97局を除く)。
-
市外局番は松任・美川地区が076(200 - 216,218 - 299)、それ以外が0761(89 - 98)である。なお、天気予報は0762-177である。
- 2008年3月1日に、金沢MAと鶴来MAの統合で、市外局番が白山市全域で076と変更された。すでに市外局番が076の地域は従来通り。
- 0761-89・90→076-297・250(ソフトバンク管轄)
- 0761-91→076-228(楽天コミュニケーションズ管轄)
- 0761-97→076-209(KDDI管轄)
- 0761-92・93・94・95・96・98→076-272・273・254・255・256・259(NTT西日本管轄)
郵便
市内の集配は以下の郵便局が行う。
-
松任郵便局 - 〒924-00xx,924-08xx,924-85xx,924-86xx,924-87xx,〒929-02xx
-
鶴来郵便局 - 〒920-21xx
- 吉野郵便局 - 〒920-23xx
- 白峰郵便局 - 〒920-25xx
- これ以外に15局の郵便局と6局の簡易郵便局がある。
また、夏季限定で白山の室堂ビジターセンター内に「白山山頂郵便局」が開設されている。
税務
金沢国税局松任税務署が管轄する。
その他
-
国土交通省
- 松任海岸出張所
- 加賀国道維持出張所
- 松任除雪ステーション
- 手取川出張所
- 手取川ダム管理支所
- 尾口砂防出張所
- 白峰砂防出張所
- 金沢公共職業安定所 松任出張所 (ハローワーク松任)
- 石川県水産総合センター美川事業所
- 石川県農林試験場
- 白山自然保護センター
- 白山国立公園センター
学校教育
大学
-
私立(2校)
-
金沢専門職大学(仮称、2020年4月開設予定)
短期大学
高等学校
高等専門学校
中学校
白山市立(10校)…校名のあとに◎のあるものは小中併設校である。
小学校
白山市立(19校)…校名のあとに◎のあるものは小中併設校である。
- 旭丘小学校
- 石川小学校
- 松南小学校
- 松陽小学校
- 千代野小学校
- 東明小学校
- 蕪城小学校
- 北陽小学校
- 松任小学校
- 蝶屋小学校
- 美川小学校
- 湊小学校
- 朝日小学校
- 広陽小学校
- 明光小学校
出典:wikipedia
2019/12/11 19:57
HAPPY Wikipedia

あなたの考える「白山市」の意味を投稿しよう

「白山市」のコンテンツはまだ投稿されていません。
白山市スレッド一覧
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「白山市」のスレッドを作成する
◆「
白山市の」
友達を探す
掲示板を探す
◆この
ページを
友達に教える
URLをコピー
注目のキーワード
キーワードで探す
友達を探す
掲示板を探す
ハッピーランド
HAPPY NEWS