◆この
キーワードを
友達に教える
URLをコピー
韓国放送公社とは?
한국방송공사
韓国放送公社
Korean Broadcasting System
KBS本部
【種類】
公社
【略称】
KBS、韓国放送
【本社所在地】
韓国
150-790
ソウル特別市永登浦区汝矣公園路13
【設立】
1973年3月3日
【業種】
放送業
【代表者】
理事長 孫炳斗/ソン・ビョンドゥ (손병두)
社長 金仁圭/キム・インギュ (김인규)
【資本金】
2,061億ウォン
(政府持分資本金、2007年12月31日時点)
【従業員数】
5,924人(役員12、正規5,282)
(2007年12月末)
【決算期】
12月末日
【主要子会社】
KBSメディア、KBSアートビジョン、KBSインターネット
【外部リンク】
www.kbs.co.kr(朝鮮語)
特記事項:放送法に基づく政府全額出資の公営放送企業体。
韓国放送公社
|
KBS本部
運営
|
韓国放送公社
設立
|
1973年3月3日
在籍国
|
韓国
所在地
|
ソウル特別市永登浦区汝矣公園路13
外部リンク
|
公式サイト (朝鮮語)
【韓国放送公社】
【各種表記】
ハングル: |
한국방송공사
漢字: |
韓國放送公社
発音: |
ハングクバンソンゴンサ
日本語読み: |
かんこくほうそうこうしゃ
英語表記: |
Korean Broadcasting System (KBS)
韓国放送公社(かんこくほうそうこうしゃ、韓国語: 한국방송공사, 英語: Korean Broadcasting System, KBS)は、大韓民国(韓国)のラテ兼営公共放送局である。略称は、2001年以降は韓国放送も併用している。
2003年から2004年にかけて、ドラマ『冬のソナタ』が日本でヒットして韓流ブームに火をつけた。
2018年の指標(スローガン)は「希望と感動 KBSがともにあります」。
概説
前身は日本統治時代に設立された社団法人朝鮮放送協会(発足当時は社団法人京城放送局。1927年2月16日開局、呼出符号(コールサイン)はJODK)。1945年の解放以降は、名称をソウル中央放送局(呼出符号はHLKA)に変更され、大韓民国建国時に国営化された。1961年10月15日に地上波テレビ放送が開始され、1973年3月3日に現行の公営放送となった。
公営放送であるが、1981年から広告収入が認められているため、CMも放送されている。これは、全斗煥政権時代の1980年に行われた、いわゆる「言論統廃合」政策によって、東洋放送・東亜放送・西海放送・全日放送・韓国FM放送と言った民放を統合したことによる。そのこともあり、旧東洋放送系のチャンネルと有料放送チャンネルに限って実施されている。
なお一部の系統は、盧泰愚政権になってからの改革で分離している。視聴者から受信料を徴収しているが、1994年から韓国電力公社の電気料金に含まれているため、未払い問題は発生していない。
放送開始・終了時(24時間放送の第1ラジオと第1テレビは基点の5時前)に韓国の国歌『愛国歌』の演奏が行われる。
ソウルオリンピックの3年前の1985年に、「オリンピック放送要員」として350人を中途採用した。
ネットワーク
概要
- 本部の他、各地の放送局、海外10支局を有する。
- 各地の放送局は拠点局である「放送総局」と一般の放送局の2階建てになっている。放送総局は基本的に建国当時の直轄市(現在の広域市)と各道庁所在地に置かれる。
国内拠点
【道名】
【放送総局】
【傘下放送局】
廃止された放送局
|
ソウル特別市 仁川広域市 京畿道
|
本部直轄 | 京仁センター(水原) |
江原道
|
春川 | 原州、江陵 | 寧越、太白、束草
大田広域市 世宗特別自治市 忠清南道
|
大田 | 公州
忠清北道
|
清州 | 忠州 |
全羅北道
|
全州 | 群山(旧西海放送)、南原
光州広域市 全羅南道
|
光州 | 木浦、順天 | 麗水
大邱広域市 慶尚北道
|
大邱 | 安東、浦項 |
釜山広域市 蔚山広域市
|
釜山 | 蔚山 |
慶尚南道
|
昌原 | 晋州 |
済州特別自治道
|
済州 | 西帰浦
国外拠点
放送系統
多チャンネルであるが、地域ごとに視聴できる系統が異なっている。
その背景としては、1980年の全斗煥による言論統廃合により、KBSがMBC(文化放送)系列各社とCBS(基督教放送)以外の民放を吸収合併したことがある。
- 全国紙・中央日報社経営による「東洋放送」はKBSの第2テレビジョン・第3ラジオ(初代)・第2FMに移行。
- 全国紙・東亜日報社経営による「東亜放送」(HLKJ/792KHz)はソウル・首都圏市民向けに生活情報やニュースなどを放送するKBSラジオソウルに移行された。なお、KBSラジオソウルは民放のソウル放送(現社名:SBS)に移管している。
その後教育テレビ放送、教育FM放送はKBSから分離して韓国教育放送公社(EBS)に移管している。
国内向けテレビジョン放送
地上波チャンネル
- KBS第1テレビジョン
- 略称:KBS 1TV。ニュース・時事・教養番組中心。もともとのKBSオリジナル系統。
- KBS第2テレビジョン
- 略称:KBS 2TV。ドラマ・芸能番組中心だが、一部1TVとジャンルが被る。言論統廃合によって1980年11月30日で廃局した東洋放送から引き継いだ。
- KBS UHDテレビジョン
- 2017年5月31日首都圏地区で開局。世界初の地上波による超高精細度画質(4K)によるテレビジョン放送で、第1・第2それぞれで放送を行っている。但し導入に際し、試験段階でヨーロッパ方式を試していたものの本放送ではアメリカ方式を採用したため、一部でアメリカ方式に対応したセットトップボックスの追加購入を余儀なくされる事態となった。
- 地上波DMB
- 略称:U-KBS。2005年まず首都圏で開始し、2年後に全国化。
ケーブル・衛星チャンネル(KBS N系列)
- KBS drama(ドラマ・バラエティ専門)
- キャッチフレーズは「あなたを愛しています」。最新のドラマとバラエティや、思い出のドラマや海外のテレビシリーズなどを放送している。
- KBS N sports(スポーツ専門)
- キャッチフレーズは「MORE THAN SPORTS」と「スポーツ、その以上の感動」。韓国内の様々のプロスポーツと海外のスポーツなどの実況中継を中心とする。
- KBS joy(本格バラエティ専門)
- キャッチフレーズは「想像、その以上の楽しさ」。本チャンネル自主制作のオリジナル番組が、ほかのチャンネルと比べて多い。
- KBS prime(プレミアム文化専門)
- キャッチフレーズは「Leader's Choice」。1996年、衛星2テレビとして開局したこのチャンネルは、文化・歴史・生活情報などを放送する。
- KBS Kids(子供向け専門)
- 子供向けの番組が多数放送されている。
- KBS W(女性向け専門)
- 女性向けの番組が多数放送されている。
- KBS24(ニュース専門)
- インターネット限定放送。このコンテンツオリジナルのニュースやドキュメンタリーを放送している。一部の番組は地上波とサイマル放送している。
国内向けラジオ放送
- KBS第1ラジオ“ニュースチャンネル”
- 略称:KBS 1R。ニュース・時事情報専門の24時間放送である。午前5時を基点とし、愛国歌はその前に放送。AM(中波)による放送が基本だが、ところによっては混信対策としてFM(超短波)でも放送されている。
- KBS第2ラジオ“Happy FM”
- 略称:KBS 2R。「健康な家族・娯楽チャンネル」として、インターネットと連動した放送を実施。KBSオリジナル系統ではあるものの、後に吸収した“愛の声放送”以前の旧第3ラジオを2TVと同じく東洋放送から引き継いだ経緯から、ソウルおよび浦項のみAMとFMで同期放送が行われており、その他の地域ではFMのみの放送。放送時間は5時から翌朝3時。
- 夜10時からの人気番組「夜を忘れたあなたに」は東洋放送時代から続く人気長寿番組。オープニングテーマ曲も「シバの女王」と、TBC当時と全く変わっていない。ただ放送時間が10時からと、当時の開始時間に比べ若干早くなっている。
- KBS第3ラジオ“愛の声放送”
-
2000年放送開始。障害者や社会的弱者に向けた生活情報を中心とした番組編成。放送時間は5時から翌朝3時。現在放送が行われているのはソウル、光州、江陵、昌原地区。かつては群山、順天地区でも放送していた。
- KBS第1FM“Classic FM”
- 古典音楽専門放送。1Rとは別の系統である。24時間放送。ソウル首都圏以外はFM専門チャンネルはこの系統だけであり、地域ごとに局名・愛称が異なる。
- KBS第2FM“Cool FM”
- ポピュラー音楽専門放送。2TV、2Rと同じく東洋放送から引き継いだ。FMでは首都圏のみではあるが、後に地上DMBの音声放送でも『U-KBS MUSIC』の名称で全国一律でサイマル放送を実施している。24時間放送。
国外向け放送
沿革
- 1926年
-
- 11月30日…「社団法人京城放送局」設立が許可される。
- 1927年
-
- 1月20日…京城放送局、試験放送開始。
- 2月16日…京城放送局開局。呼出符号JODK、周波数870キロサイクル、空中線電力1kW。
- 1932年
-
- 4月7日…「社団法人朝鮮放送協会」に改組、京城放送局は後に「京城中央放送局」に改称。
- 1933年
-
- 4月26日…京城中央放送局、朝鮮語による第2放送開始。従前の放送は日本語による第1放送となる。空中線電力を共に10kWとする。
- 1935年
-
- 9月21日…釜山放送局開局、以後順次朝鮮全土にネットワークを広げる。
- 1937年
-
- 4月17日…京城中央放送局第2放送の空中線電力を50kWに増強。
- 1945年
-
- 8月15日 - 終戦の詔勅を中継放送。
- 8月26日…日本敗戦により朝鮮半島北部を占領したソ連軍が南北の中継回線を切断。
- 9月9日…京城に進駐した米軍が京城中央放送局を接収し、日本語による放送終了。以後米軍の管理下に置かれる。
- 1948年
-
- 8月6日…大韓民国発足により朝鮮放送協会が「大韓放送協会」に改称。その後大韓放送協会は解散させられ、国営となる。
- 1953年
-
- 1961年
-
- 7月1日…自由大韓の声を「ソウル国際放送局」に改称。
- 10月15日…政権を掌握した朴正熙により、韓国初のテレビ局「大韓放送」が国に接収され廃局となる。
- 12月31日…接収した大韓放送を引き継ぐ形で「ソウルテレビジョン放送局」開局。
- 1968年
-
- 7月25日…ソウル中央放送局、ソウル国際放送局、ソウルテレビジョン放送局を統合し、国営中央放送局が発足。
- 1973年
-
- 3月3日…放送事業を公社化し、「韓国放送公社」発足。
- 1976年
-
- 1979年
-
- 1980年
-
- 1981年
-
- 2月2日…第3テレビジョン、教育FM放送開始。
- 1990年
-
- 12月27日…第3テレビジョンと教育FM放送を韓国教育開発院に移管。
- 2000年
-
- 2004年
-
- 大都市部からデジタルテレビジョン放送開始。
- 10月31日…合理化のため地域放送局の統廃合を実施。
- 2012年
-
- 12月31日…首都圏地域を最後にアナログテレビジョン放送を午前4時をもって終了した。
シンボルマーク
本社の概要
所在地
- 本館:郵便番号150-790 大韓民國ソウル特別市永登浦区汝矣公園路13(汝矣島洞)
- 英文表記:18, Yeouido-dong, Yeongdeungpo-gu, Seoul 150-790.
- ほか、ソウル地下鉄9号線セッ江駅に近い別館がある。この別館は旧東洋放送本社である。
送信所・中継局一覧
デジタルテレビ
- 第1テレビ
- リモコンキーID:9-1
- 呼出符号:HLKA-DTV
- 第2テレビ
- リモコンキーID:7-1
- 呼出符号:HLSA-DTV
- EBSテレビ
- リモコンキーID:10-1
- 呼出符号:HLQL-DTV
【送信所】
【物理チャンネル】
空中線電力
|
【第1テレビ】
【第2テレビ】
EBSテレビ
|
冠岳山 | K-15ch | K-17ch | K-18ch | 2.5kW
南山 | K-22ch | K-45ch | K-46ch | 5kW
仏光 | K-26ch | K-28ch | | 90W
白蓮 | K-20ch | K-51ch | | 90W
貞陵 | K-320ch | K-51ch | | 50W
長位 | K-38ch | K-47ch | | 90W
アナログテレビ
[2012年12月31日午前4時終了]
- 第1テレビ
- 第2テレビ
- 呼出符号:HLSA-TV
- 旧「東洋テレビジョン(TBC/HLKC-TV ただし前身DTVとして開局から中央日報社と統合時しばらくはHLCE-TVを使用。)」
- EBSテレビ
【送信所】
【チャンネル】
空中線電力
|
【第1テレビ】
【第2テレビ】
EBSテレビ
|
南山 | K-9ch | K-7ch | K-13ch | 50kW / 50kW / 10kW
冠岳山 | K-25ch | K-37ch | K-43ch | 30kW / 10kW / 30kW
仏光 | K-49ch | K-52ch | K-60ch | 500W
白蓮 | K-20ch | K-32ch | K-39ch | 500W
貞陵 | K-53ch | K-57ch | K-59ch | 100W
東小門 | K-49ch | K-36ch | K-39ch | 10W
長位 | K-20ch | K-45ch | K-23ch | 500W
杏堂 | K-57ch | K-21ch | K-31ch | 10W
ラジオ
ラジオはテレビと異なり、仁川市・京畿道も本社直轄である。
- 第1ラジオ
- AMは1927年開局、標準FMは1965年開局。※は放送開始時のアナウンスがなされる局
【送信所】
【周波数】
【空中線電力】
呼出符号
|
※蘇莱送信所
(仁川市) | AM 711kHz | 500kW | HLKA
※驪州中継所
(驪州市) | AM 756kHz | 100kW | なし
※漣川中継所
(漣川郡) | AM 918kHz | 50kW
楊州中継所
(楊州市) | AM 1269kHz | 10kW
金浦中継所
(金浦市) | AM 1341kHz | 10kW
※冠岳山送信所
(ソウル市) | FM 97.3MHz | 10kW | HLKA-SFM
※龍門山中継所
(楊平郡) | FM 90.3MHz | 1kW | なし
紺岳山中継所
(坡州市ほか) | FM 91.5MHz | 500W
城南中継局
(城南市) | FM 93.5MHz | 20W
龍仁中継局
(龍仁市) | FM 88.1MHz | 20W
- 第2ラジオ
-
1967年開局
【送信所】
【周波数】
【空中線電力】
呼出符号
|
南陽送信所
(華城市) | AM 603kHz | 250kW(昼間)
500kW(夜間) | HLSA
冠岳山送信所 | FM 106.1MHz | 10kW | HLSA-FM
- 第3ラジオ(愛の声放送)
-
2000年開局。この呼出符号(コールサイン)・周波数(HLKC/639kHz)はかつて東洋放送が使用していた。2010年に周波数を1134kHzに変更(この周波数は韓民族放送第1で使用されていた(972kHzとサイマル放送)。)。
【送信所】
【周波数】
【空中線電力】
呼出符号
|
華城送信所
(華城市) | AM 1134kHz | 500kW | HLKC
冠岳山送信所 | FM 104.9MHz | 2kW | HLKC-SFM
- 第1FM
-
1979年開局
【送信所】
【周波数】
【空中線電力】
呼出符号
|
冠岳山送信所 | FM 93.1MHz | 10kW | HLKA-FM
- 第2FM
-
- 1965年6月26日にソウルFM放送株式会社が呼出符号HLCD-FMで放送を開始、1966年に東洋放送と合併、呼出符号HLKC-FMに変更。
- KBS第2FMとしては、言論統廃合により東洋放送を吸収した翌日の1980年12月1日放送開始。
【送信所】
【周波数】
【空中線電力】
呼出符号
|
冠岳山送信所 | FM 89.1MHz | 10kW | HLKC-FM
白翎中継局 | FM 90.9MHz | 100W | なし
城南中継局 | FM 97.7MHz | 1kW | なし
- 韓民族放送
- 本社直轄。
【送信所】
【周波数】
【空中線電力】
【呼出符号】
備考
|
唐津送信所
(忠清南道唐津市) | AM 972kHz | 750kW(昼間)
1500kW(夜間) | HLCA | 第1放送
華城送信所 | SW 6.015MHz | |
金堤送信所
(全羅南道金堤市) | AM 1170kHz | 500kW | HLSR | 第2放送
地上波DMB
- U-KBS
【送信所】
【物理チャンネル(周波数)】
空中線電力
|
冠岳山送信所 | K-12Bch (207.008MHz) | 2kW
南山中継所
(Nソウルタワー) | 2kW
仏光中継所
(ソウル市) | 90W
主なテレビ番組
ドラマ
アニメ
日韓合作
日本製作
ニュース
1TV
- KBS5時のニュース (KBS5시뉴스)
-
KBSニュース広場 (KBS뉴스광장)
- 月曜~土曜6:00~7:50。ローカル枠は7:32頃~の地域と7:38頃~の地域がある。
- 平日の6時台の前半 (6:00~6:25) を第1ラジオと同時放送。
- KBSニュース (930) (KBS뉴스(930))
- 平日9:30~10:00(手話)(9:45頃~10:00はローカル枠)、
-
KBSニュース12 (KBS뉴스12)
- 平日12:00~13:00。(平日の前半30分と土 手話放送)
- 事あるごとに (사사건건)
- KBSニュース5 (KBS뉴스5)
- KBSニュース7 (KBS뉴스7)
- 平日19:00~19:30。ローカル枠は19:20頃~19:25頃。
-
KBSニュース9 (KBS뉴스9)
- 平日21:00~22:00、土日21:00~21:40。ローカル枠は平日21:35頃~21:45過ぎ、土日21:25頃~21:30過ぎ。
- 「MBCニュースデスク (MBC 뉴스데스크)」と並ぶ韓国を代表するニュース番組。前半部は第1ラジオ放送と同時放送。日本では日本放送協会(NHK)の「ニュースウオッチ9」と同時間帯。
- テレビ欄上の表記は「KBSニュース9 (KBS 뉴스 9)」であるが、実際の放送では「KBS 9時のニュース (KBS 아홉시 뉴스)」と言っている。
-
KBSニュースライン (KBS뉴스라인)
- KBSニュース (KBS뉴스)
- KBS週末ニュース (KBS주말뉴스)
- 毎日5:00~5:10、週末25:00~25:05、土曜9:30~9:40(手話)、日曜8:00~8:10(手話)。
- 日曜は6:00~6:10 。
- 土日は12:00~12:10(手話放送)
- 土日は17:00~17:10(手話放送)
- 土日は19:00~19:10
- KBSニュースオンブズマン(KBS뉴스옴부즈맨)
- KBSニュース特報(KBS뉴스특보)
- KBS気象特報(KBS기상특보)
このうち、日本向けテレビ国際放送「KBS WORLDテレビ」では、「ニュース広場」(平日で第1部のみ)、「ニュース12」(平日のみ)、「ニュース9」(この番組だけは全曜日完全帯番組)を同時に放送する。
2TV
- KBS朝のニュースタイム (KBS아침뉴스타임)
- 地球村ニュース (지구촌뉴스)
- 平日8:40~9:00。世界のニュースやトピックを紹介。
- KBSニュースタイム (KBS뉴스타임)
- KBS経済タイム (KBS경제타임)
- KBSグローバル24 (KBS글로벌24)
- スポーツタイム (스포츠타임)
- スポーツハイライト (스포츠하이라이트)
- 基本的には月・火・木曜は24:30~24:45、水曜は24:20~24:35。放送時間はその日の編成によって変わることがある。
- 「KBS日曜ニュースタイム」(KBS일요뉴스타임)
- KBS災難放送センター(KBS재난방송센터)
- 備考
-
- 第1テレビジョンのKBSニュース広場、KBSニュース12、KBSニュース9はNHK-BS1のワールドニュース(ニュース広場→「ワールドWave モーニング」と「ワールドWave」、ニュース12→「ワールドWave アジア」、ニュース9→「ワールドWave トゥナイト」と「ワールドWave アジア」(記事によっては翌朝の「ワールドWave モーニング」))でも放映されている。ハイビジョンで制作されているため、デジタル放送は16:9のワイド画面で放送されており、NHKのデジタル総合テレビでは韓国KBSのニュースが放送される際、ハイビジョン画質で見ることができる。
- なお、韓国が祝日などで該当番組が放送されない場合は、代わりにそれに近い時間帯のKBSニュースや、第2テレビジョンのKBSニュースが放映される。
- 長らく、KBSニュース9の開始時間が半端な時間なのはヘッドラインが20:58′30″から開始する為であった。現在はOPの後にヘッドラインが流れているため、21:00開始である。また、過去に第2テレビジョンで放送されたKBS8ニュースタイムも同様(19:58′30″開始)であった。
情報番組
- 生放送 世界の朝(생방송 세상의 아침)(第2テレビジョン、平日6:00~/放送終了)
- 生放送 今日(생방송 오늘)(第2テレビジョン、平日6:00~放送終了)
- 2TV朝(2TV 아침)(第2テレビジョン、平日6:00~)
- 生放送 朝がいい(생방송 아침이 좋다)(第2テレビジョン、平日7:00~08:00)
- 生放送 朝の広場(아침마당)(第1テレビジョン、平日8:30~)
- 6時 我が故郷(6시 내고향)(第1テレビジョン、平日18:00~)
- 生放送 時事360(생방송 시사360)(第2テレビジョン、月曜~木曜24:15~/放送終了)
- 生放送 世界は今(생방송 세계는 지금)(第2テレビジョン、月曜~木曜20:20~20:50)
- 追跡60分(추적 60분)(第2テレビジョン、土曜22:15~)
-
VJ特攻隊(VJ특공대)(第2テレビジョン、金曜21:55~)
- 取材ファイル4321(第1テレビジョン、日曜21:40~)
- リビングショーあなたの6時(리빙쇼 당신의여섯시)(第2テレビジョン、月~木18:10/放送終了)
- 法律バラエティ~依頼人K(의뢰인K) (第2テレビジョン金曜19:55~20:55/放送終了)
- TV批評 視聽者デスク(TV비평 시청자데스크)(第1テレビジョン、金曜13:00~14:00)
- TVグショ 珍品名品(TV쇼 진품명품)(第1テレビジョン、日曜11:00~12:00)
-
挑戦! ゴールデンベル(도전! 골든벨)(第1テレビジョン、日曜19:10~20:05)
- KBS WORLD TVでは、「特ダネニュース」の名義で放送されている。
- 生生情報通(생생정보통)(第2テレビジョン1.月~木18:30~18:40,平日 20:30~20:50/放送終了)
- 動物の世界(동물의 세계)
- 動物の王国(동물의 왕국)
-
KBS杯バドゥク王戦(KBS바둑왕전)
-
テレビ囲碁アジア選手権戦(TV바둑아시아선수권대회)
- KBS杯 将棋王戦(KBS장기왕전)
音楽・バラエティ