◆
この
キーワード
を
友達に教える
URLをコピー
1941年の野球とは?
<
1941年
|
1941年のスポーツ
目次
1 競技結果
1.1 日本プロ野球
1.1.1 ペナントレース
1.1.2 個人タイトル
1.1.3 ベストナイン
1.2 中等野球
1.3 大学野球
1.4 社会人野球
1.5 メジャーリーグ
2 できごと
2.1 1月
2.2 3月
2.3 4月
2.4 6月
2.5 7月
2.6 8月
2.7 10月
3 誕生
3.1 1月
3.2 2月
3.3 3月
3.4 4月
3.5 5月
3.6 6月
3.7 7月
3.8 8月
3.9 9月
3.10 10月
3.11 11月
3.12 12月
4 死去
5 脚注
競技結果
日本プロ野球
ペナントレース
【順位】
【
球団
】
【
勝利
】
【
敗戦
】
【
引分
】
【
勝率
】
ゲーム差
優勝 |
東京巨人軍
| 62 | 22 | 2 | .738 | -
2位 |
阪急軍
| 53 | 31 | 1 | .631 | 9.0
3位 |
大洋軍
| 47 | 37 | 3 | .560 | 15.0
4位 |
南海軍
| 43 | 41 | 0 | .512 | 19.0
5位 |
阪神軍
| 41 | 43 | 0 | .488 | 21.0
6位 |
名古屋軍
| 37 | 47 | 0 | .440 | 25.0
7位 |
黒鷲軍
| 28 | 56 | 1 | .333 | 34.0
8位 |
朝日軍
| 25 | 59 | 1 | .298 | 37.0
個人タイトル
【タイトル】
【選手】
【球団】
成績
最優秀選手
|
川上哲治
| 巨人 |
首位打者
| 川上哲治 | 巨人 | .310
本塁打王
|
服部受弘
| 名古屋 | 8本
打点王
| 川上哲治 | 巨人 | 57点
最多安打
| 川上哲治 | 巨人 | 105本
盗塁王
|
坪内道則
| 朝日 | 26個
最優秀防御率
|
野口二郎
| 大洋軍 | 0.88
最多勝利
|
森弘太郎
| 大洋軍 | 30勝
最多奪三振
|
中尾輝三
| 巨人 | 179個
最高勝率
|
須田博
| 巨人 | .833
ベストナイン
この年は選出なし
中等野球
第18回選抜中等学校野球大会
優勝:
東邦商
(愛知県)
第27回全国中等学校優勝野球大会
:
日中戦争
激化のため予選中途で中止
大学野球
|
この節の
加筆
が望まれています。
社会人野球
|
この節の
加筆
が望まれています。
メジャーリーグ
詳細は「
1941年のメジャーリーグベースボール
」を参照
ワールドシリーズ
できごと
|
この節の
加筆
が望まれています。
1月
1月13日
- 召集で選手が不足し、さらに
新聞統廃合令
によって名古屋の親会社である
新愛知新聞社
と
金鯱
の親会社である
名古屋新聞社
が合併する可能性が出てきたため、金鯱がその球団の親会社である名古屋新聞社が球団経営から撤退し、同じく選手数が不足していた
翼軍
と対等合併して、
大洋軍
を結成した。
1月17日
-
ライオン軍
が「朝日軍」に改称。
3月
3月5日
-
日本野球連盟
会長に前
台湾総務長官
の
森岡二朗
が就任。
4月
4月14日
-
黒鷲軍
対
阪神軍
戦(
後楽園球場
)において、黒鷲の亀田忠が2度目の
ノーヒットノーラン
を達成、スコアは1対0。
6月
6月22日
- 黒鷲対
名古屋軍
戦(後楽園)において、黒鷲の
中河美芳
と
石原繁三
の継投によるノーヒットノーランが達成、スコアは2対0。
7月
7月13日
- 阪神対大洋軍戦がプロ野球新記録となる延長20回の試合となる。
7月16日
-
東京巨人軍
対名古屋戦(後楽園)において 名古屋の中尾輝三が2度目のノーヒットノーランを達成、スコアは3対0。
7月19日
-【
MLB
】
セントルイス・ブラウンズ
のジョージ・マックイーンが
サイクル安打
を達成。
8月
8月2日
- 阪急軍対名古屋戦(
阪急西宮球場
)において、阪急の
江田孝
と
森弘太郎
の継投によるノーヒットノーランが達成 、スコアは2対0。
8月30日
-【MLB】
セントルイス・カージナルス
の
ロン・ウォーネキー
が対
シンシナティ・レッズ
戦においてノーヒットノーランを達成、スコアは2対0。
10月
10月6日
- 【MLB】
ワールドシリーズ
第5戦が
エベッツ・フィールド
において行われ、
アメリカンリーグ
の
ニューヨーク・ヤンキース
が、
ナショナルリーグ
の
ブルックリン・ドジャース
に3対1で勝利して、4勝1敗で2年ぶり9度目の優勝。
10月27日
- 阪急対名古屋戦(西宮)において阪急の森弘太郎がノーヒットノーランを達成、スコアは2対0。
10月29日
- 巨人対阪神戦(後楽園)において巨人が6対0で勝利し、巨人の優勝が決定。
誕生
1月
1月3日
-
水谷寿伸
1月3日 -
三沢今朝治
1月18日
-
ミッキー・マクガイア
2月
2月6日
-
鈴木皖武
2月11日
-
瀧安治
(+
2003年
)
2月12日
-
マーク・ブラウンスタイン
2月13日
-
山尾孝雄
2月20日
-
クライド・ライト
2月23日
-
矢ノ浦国満
3月
3月5日
-
森光正吉
3月8日
-
住吉重信
4月
4月8日
-
武上四郎
(+
2002年
)
4月12日
-
西村省一郎
(+
1988年
)
4月14日
-
ピート・ローズ
4月16日
-
石岡康三
4月30日
-
織田光正
5月
5月11日
-
朝井茂治
(+
2010年
)
5月11日 -
栽弘義
(+
2007年
)
5月21日
-
ボビー・コックス
6月
6月4日
-
三宅博
6月4日 -
石戸四六
(+
1980年
)
6月22日
-
荻野一雄
6月25日
-
大橋勲
6月26日
-
三好守
(+
2010年
)
7月
7月1日
-
石黒和弘
7月16日
-
村瀬広基
7月17日
-
高木守道
7月31日
-
新治伸治
(+
2004年
)
8月
9月
9月16日
-
渡辺秀武
(+
2007年
)
9月27日
-
井上善夫
10月
11月
11月6日
-
富恵一
(+
1974年
)
11月7日
-
クラレンス・ジョーンズ
11月27日
-
久保祥次
12月
12月1日
-
金田星雄
12月3日
-
ディック・ディサ
(+
2012年
)
12月5日
-
野田征稔
死去
6月2日
-
ルー・ゲーリッグ
(* 1903年)
脚注
^
合併時の日付については、
ホークス四十年史 1987
, p. 55。
^
『南海ホークス四十年史』 南海ホークス 編、南海ホークス、
1978年
、55頁。
^
日本プロ野球では継投によるノーヒットノーランは個人の記録と認められておらず、参考の記録となる。
各年の野球
野球の歴史
1870年代 |
1870
|
1871
|
1872
|
1873
|
1874
|
1875
|
1876
|
1877
|
1878
|
1879
1880年代 |
1880
|
1881
|
1882
|
1883
|
1884
|
1885
|
1886
|
1887
|
1888
|
1889
1890年代 |
1890
|
1891
|
1892
|
1893
|
1894
|
1895
|
1896
|
1897
|
1898
|
1899
1900年代 |
1900
|
1901
|
1902
|
1903
|
1904
|
1905
|
1906
|
1907
|
1908
|
1909
1910年代 |
1910
|
1911
|
1912
|
1913
|
1914
|
1915
|
1916
|
1917
|
1918
|
1919
1920年代 |
1920
|
1921
|
1922
|
1923
|
1924
|
1925
|
1926
|
1927
|
1928
|
1929
1930年代 |
1930
|
1931
|
1932
|
1933
|
1934
|
1935
|
1936
|
1937
|
1938
|
1939
1940年代 |
1940
|
1941
|
1942
|
1943
|
1944
|
1945
|
1946
|
1947
|
1948
|
1949
1950年代 |
1950
|
1951
|
1952
|
1953
|
1954
|
1955
|
1956
|
1957
|
1958
|
1959
1960年代 |
1960
|
1961
|
1962
|
1963
|
1964
|
1965
|
1966
|
1967
|
1968
|
1969
1970年代 |
1970
|
1971
|
1972
|
1973
|
1974
|
1975
|
1976
|
1977
|
1978
|
1979
1980年代 |
1980
|
1981
|
1982
|
1983
|
1984
|
1985
|
1986
|
1987
|
1988
|
1989
1990年代 |
1990
|
1991
|
1992
|
1993
|
1994
|
1995
|
1996
|
1997
|
1998
|
1999
2000年代 |
2000
|
2001
|
2002
|
2003
|
2004
|
2005
|
2006
|
2007
|
2008
|
2009
2010年代 |
2010
|
2011
|
2012
|
2013
|
2014
|
2015
|
2016
|
2017
|
2018
|
2019
2020年代 |
2020
| | | | | | | | |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
出典:wikipedia
2019/02/11 08:41
HAPPY Wikipedia
あなたの考える「1941年の野球」の意味を投稿しよう
「1941年の野球」のコンテンツはまだ投稿されていません。
全部読む・投稿
1941年の野球スレッド一覧
1941年の野球について(0)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「1941年の野球」のスレッドを作成する
◆
「
1941年の野球
の」
友達を探す
掲示板を探す
◆
この
ページ
を
友達に教える
URLをコピー
注目のキーワード
錦織圭
/
北島康介
/
2014_FIFAワールドカップ・アジア予選
/
サッカー日本女子代表
/
消費税
/
東京スカイツリー
/
ダルビッシュ有
/
イチロー
/
香川真司
/
野田内閣
/
復興庁
/
石川遼
/
HKT48
/
AKB48
/
ワールド・ベースボール・クラシック日本代表
/
黒田博樹
/
尖閣諸島
/
バレンタインデー
/
ONE_PIECE
キーワードで探す
友達を探す
掲示板を探す
ハッピーWiki
ハッピーメール
ハッピーランド
HAPPY NEWS
2010Happy Mail