◆この
キーワードを
友達に教える
URLをコピー
1984年の野球とは?
< 1984年 | 1984年のスポーツ
競技結果
日本プロ野球
ペナントレース
セントラル・リーグ
|
【順位】
【球団】
【勝利】
【敗戦】
【引分】
【勝率】
ゲーム差
|
優勝 | 広島東洋カープ | 75 | 45 | 10 | .625 | -
2位 | 中日ドラゴンズ | 73 | 49 | 8 | .598 | 3.0
3位 | 読売ジャイアンツ | 67 | 54 | 9 | .554 | 8.5
4位 | 阪神タイガース | 53 | 69 | 8 | .434 | 23.0
5位 | ヤクルトスワローズ | 51 | 71 | 8 | .418 | 25.0
6位 | 横浜大洋ホエールズ | 46 | 77 | 7 | .374 | 30.5
パシフィック・リーグ
|
【順位】
【球団】
【勝利】
【敗戦】
【引分】
【勝率】
ゲーム差
|
優勝 | 阪急ブレーブス | 75 | 45 | 10 | .625 | -
2位 | ロッテオリオンズ | 64 | 51 | 15 | .557 | 8.5
3位 | 西武ライオンズ | 62 | 61 | 7 | .504 | 14.5
4位 | 近鉄バファローズ | 58 | 61 | 11 | .487 | 16.5
5位 | 南海ホークス | 53 | 65 | 12 | .449 | 21.0
6位 | 日本ハムファイターズ | 44 | 73 | 13 | .376 | 29.5
日本シリーズ
【日付】
【試合】
【ビジター球団(先攻)】
【スコア】
【ホーム球団(後攻)】
開催球場
|
10月13日(土) | 第1戦 | 阪急ブレーブス | 2 - 3 | 広島東洋カープ | 広島市民球場
10月14日(日) | 第2戦 | 阪急ブレーブス | 5 - 2 | 広島東洋カープ
10月15日(月) | 移動日
10月16日(火) | 第3戦 | 広島東洋カープ | 8 - 3 | 阪急ブレーブス | 阪急西宮球場
10月17日(水) | 第4戦 | 雨天中止
10月18日(木) | 広島東洋カープ | 3 - 2 | 阪急ブレーブス
10月19日(金) | 第5戦 | 広島東洋カープ | 2 - 6 | 阪急ブレーブス
10月20日(土) | 移動日
10月21日(日) | 第6戦 | 阪急ブレーブス | 8 - 3 | 広島東洋カープ | 広島市民球場
10月22日(月) | 第7戦 | 阪急ブレーブス | 2 - 7 | 広島東洋カープ
優勝:広島東洋カープ(4年ぶり3回目)
|
個人タイトル
【】
【セントラル・リーグ】
パシフィック・リーグ
|
【タイトル】
【選手】
【球団】
【成績】
【選手】
【球団】
成績
|
最優秀選手 | 衣笠祥雄 | 広島 | | ブーマー.W | 阪急 |
最優秀新人 | 小早川毅彦 | 広島 | | 藤田浩雅 | 阪急 |
首位打者 | 篠塚利夫 | 巨人 | .334 | ブーマー.W | 阪急 | .355
本塁打王 | 掛布雅之
宇野勝 | 阪神
中日 | 37本 | ブーマー.W | 阪急 | 37本
打点王 | 衣笠祥雄 | 広島 | 102点 | ブーマー.W | 阪急 | 130点
盗塁王 | 高木豊 | 大洋 | 56個 | 大石大二郎 | 近鉄 | 46個
最多出塁数(セ)
最高出塁率(パ) | 谷沢健一 | 中日 | 231個 | スティーブ.O | 西武 | .443
最優秀防御率 | 小林誠二 | 広島 | 2.20 | 今井雄太郎 | 阪急 | 2.93
最多勝利 | 遠藤一彦 | 大洋 | 17勝 | 今井雄太郎 | 阪急 | 21勝
最多奪三振 | 遠藤一彦 | 大洋 | 208個 | 佐藤義則 | 阪急 | 136個
最高勝率 | 江川卓 | 巨人 | .750 | 石川賢 | ロッテ | .789
最優秀救援投手 | 山本和行 | 阪神 | 34SP | 山沖之彦 | 阪急 | 25SP
ベストナイン
【】
【セントラル・リーグ】
パシフィック・リーグ
|
【守備位置】
【選手】
【球団】
【選手】
球団
|
投手 | 山根和夫 | 広島 | 今井雄太郎 | 阪急
捕手 | 達川光男 | 広島 | 藤田浩雅 | 阪急
一塁手 | 谷沢健一 | 中日 | ブーマー.W | 阪急
二塁手 | 篠塚利夫 | 巨人 | 大石大二郎 | 近鉄
三塁手 | 衣笠祥雄 | 広島 | 落合博満 | ロッテ
遊撃手 | 宇野勝 | 中日 | 弓岡敬二郎 | 阪急
外野手 | 山崎隆造 | 広島 | 高沢秀昭 | ロッテ
山本浩二 | 広島 | T.クルーズ | 日本ハム
若松勉 | ヤクルト | 蓑田浩二 | 阪急
指名打者 | | L.リー | ロッテ
オールスターゲーム
高校野球
大学野球
社会人野球
メジャーリーグ
できごと
|
1月
2月
-
2月6日 日本ハム相談役の三原脩が急性心不全のため世田谷区の自宅にて午後10時40分死去。
3月
4月
5月
6月
-
6月9日 - 近鉄の加藤英司が藤井寺球場での対南海10回戦の9回裏に、2-3とリードされた場面で金城基泰から5号逆転サヨナラ満塁本塁打を放ち、プロ通算300号本塁打を達成。
-
6月11日 - 近鉄の柳原隆弘が対南海11回戦の9回裏に二死満塁の場面で代打で起用され、1号逆転サヨナラ満塁本塁打を放ち、近鉄は9日の南海戦(10日の同カードは雨天中止)に続いての2試合連続サヨナラ満塁本塁打で勝利。
-
6月15日 - ヤクルトは代理監督の土橋正幸を監督に昇格させたと発表。
-
6月21日
- 中日の大島康徳がナゴヤ球場での対ヤクルト13回戦の5回裏に17号本塁打を放ち、プロ通算250号本塁打を達成。
- 阪急の水谷実雄が平和台球場での対西武16回戦の3回裏に安打を放ち、プロ通算1500本安打を達成。
-
6月28日 - 日本ハムファイターズは監督の植村義信が辞任したと発表。
-
6月29日 - 中日は横浜スタジアムでの対大洋12回戦で1回表から9回表まで毎回得点を記録、プロ野球史上4度目。試合は22-9で中日の勝利。
7月
-
7月3日 - 巨人の原辰徳が神宮球場での対ヤクルト12回戦の三回表に12号本塁打、四回表に13号本塁打を打ち、プロ通算100号本塁打を達成。
-
7月4日
- 巨人は神宮球場での対ヤクルト13回戦で、1試合8本塁打の球団新記録。
- 近鉄の谷真一が後楽園球場での対日本ハム15回戦の四回表に1号満塁本塁打を打ち、これがプロ野球通算1000本目の満塁本塁打となる。
-
7月5日 - 近鉄の有田修三が後楽園球場での対日本ハム16回戦に7番・捕手として出場し、プロ通算1000試合出場を達成。
-
7月7日 - 巨人がナゴヤ球場での対中日16回戦に1-2でサヨナラ負けし、これで対中日戦14連敗となる。
-
7月11日 - 巨人の河埜和正が札幌円山球場での対広島13回戦の八回裏に5号本塁打を打ち、プロ通算100号本塁打を達成。
-
7月12日 - 西武の東尾修が西武球場での対南海16回戦に先発して五回表に山本和範に死球を与え、パ・リーグ新記録となる通算140与死球となる。
-
7月16日
- 南海の門田博光が大阪球場での対日本ハム17回戦の6回裏に安打を放ち、プロ通算3000塁打を達成。
- 阪神の佐野仙好が広島市民球場での対広島16回戦の一回表に7号本塁打、八回表に8号2点本塁打を打ち、プロ通算100号本塁打を達成。
- セ・リーグは東京・銀座の連盟事務所で理事会を開き、今年限りで退任するセ・リーグ会長の鈴木竜二の後任に、元日本鉄道建設公団総裁の川島広守を選任。
-
7月18日 - 近鉄の柳田豊が平和台球場での対ロッテ20回戦に先発し、7回3失点で勝利投手となり、プロ通算100勝を達成。
-
7月19日
- プロ野球の前半戦が終了。セ・リーグは中日、パ・リーグが阪急が首位で折り返す。
- ロッテのレロン・リーが平和台球場での対近鉄21回戦の三回裏に16号2点本塁打を打ち、プロ野球通算200号本塁打を達成。
-
7月24日 - オールスターゲーム第3戦において読売ジャイアンツの江川卓が連続8奪三振。9人目の打者、近鉄の大石大二郎にセカンドゴロを打たれ、江夏豊以来の快挙を逃す。
-
7月27日
- 西武の大田卓司が西宮球場での対阪急20回戦の9回表に代打として出場して1号本塁打を放ち、プロ通算150本塁打を達成。
- ヤクルトの大矢明彦が神宮球場での対大洋14回戦に8番・捕手として出場し、プロ通算1500試合出場を達成。
-
7月29日 - 近鉄の平野光泰が札幌円山球場での対日本ハム18回戦の九回表に適時打を打ち、プロ通算1000本安打を達成。
8月
-
8月1日 - 広島の山本浩二が広島市民球場での対大洋16回戦に先発出場し、プロ通算2000試合出場を達成。
-
8月7日 - 阪急の福本豊が大阪球場での対南海18回戦の9回表に二盗を成功させ、プロ通算1000盗塁を達成。
-
8月9日 - 神宮球場でのヤクルト対阪神19回戦で阪神が9回表に一死から11連続得点のプロ野球タイ記録。打たれたヤクルトの中本茂樹は1イニング11失点。
-
8月12日 - ロッテの村田兆治が札幌円山球場での対西武16回戦の九回表から登板し1回を無失点に抑え、1982年5月17日対近鉄戦以来の公式戦出場を果たす。
-
8月16日 - 阪急の村上信一が平和台球場での対ロッテ21回戦の八回裏に代打で登場し2号本塁打を放つ。村上は9日の対南海戦で公式戦初本塁打を代打で記録、プロ2打席でいずれも代打本塁打はプロ野球史上初。
-
8月20日 - 中日の田尾安志が神宮球場での対ヤクルト22回戦三回表に16号2点本塁打を放ち、プロ通算100号本塁打を達成。
-
8月21日 - 全国高等学校野球選手権大会の決勝戦が甲子園球場において午後1時3分より行われ、茨城県代表の取手二高が前年度優勝のPL学園を延長10回8-4で破り大会初優勝。
-
8月26日 - 南海の門田博光が平和台球場での対日本ハム24回戦の2回表に25号本塁打を放ち、プロ通算350本塁打を達成。
-
8月31日 - ロッテの西村徳文が川崎球場での対阪急22回戦の二回裏に4号3点本塁打を打ち、これが球団通算4000号本塁打となる。
9月
-
9月1日
- 広島は広島市民球場での対ヤクルト24回戦に6-1で勝ち、球団創設以来2000勝を達成。
- 近鉄の鈴木啓示が大阪球場での対南海22回戦の2回裏に門田博光から三振を奪い、プロ通算3000奪三振を記録、史上4人目。
-
9月5日 - 後楽園スタヂアムは午後4時から後楽園飯店にて記者会見し、日本初の屋根付きドーム球場の建設を正式に発表。来年5月に着工し、88年開業、総工費約350億円を予定。
-
9月9日 - 巨人の江川卓が後楽園球場での対ヤクルト25回戦に先発し二回表に玄岡正充から三振を奪い、プロ通算1000奪三振を達成。
-
9月15日 - 西武の東尾修が西武球場での対南海25回戦で勝利投手となって13勝目を挙げ、プロ通算200勝を達成。
-
9月17日 - 【MLB】エンゼルスのレジー・ジャクソンが通算500本塁打を達成。メジャー史上13人目。
-
9月23日 - 阪急対近鉄の第26回戦で阪急が8-4と近鉄を下し、1978年以来6年ぶり通算10度目のリーグ優勝が決定。
-
9月30日
- パ・リーグは全日程が終了。
- 大洋の平松政次が今季限りで引退することを表明。
10月
- 10月2日 - 西武の田淵幸一が池袋サンシャインビル内の西武球団事務所にて記者会見し、現役引退を発表。バッテリーコーチの森昌彦と、打撃コーチの与那嶺要の退団が決定。
-
10月4日 - 大洋対広島23回戦が横浜スタジアムで行われ、広島が3-2で大洋を下し、4年ぶりのセ・リーグ優勝。
-
10月5日
- 甲子園球場で阪神対中日26回戦が行われ、掛布雅之、宇野勝が5打席連続敬遠。掛布と宇野は本塁打王争いをしており、中日・阪神の両ベンチが敬遠策で勝負を避けていた。両者は3日のナゴヤ球場での中日対阪神26回戦でも5打席連続敬遠を記録しており、掛布と宇野は10打席連続四球のプロ野球新記録。
- 大洋のレオン・リーが横浜スタジアムでの対広島24回戦の7回裏に安打を放ち、通算1000本安打を達成。
-
10月6日
- セ・リーグ会長の鈴木龍二は、本塁打王争いをしていた掛布雅之と宇野勝が中日・阪神から10打席連続敬遠を受けたことに対し「野球協約の根本理念に反する」との声明を発表。
- 阪神の選手兼内野守備コーチの藤田平の退団が決定。
-
10月8日 - ヤクルトの水谷新太郎が神宮球場での対大洋25回戦に先発出場し、プロ通算1000試合出場を達成。
-
10月11日 - 西武は野球評論家の土井正博が二軍打撃コーチに就任したと発表。
-
10月12日 - 阪神は球団社長の小津正次郎と監督の安藤統男が記者会見し、安藤が監督を辞任したと発表。
-
10月14日 - 【MLB】ワールドシリーズはタイガースがパドレスを下し、優勝。監督のスパーキー・アンダーソンは史上初の「(監督として)両リーグでのワールドシリーズ制覇」を達成。
-
10月15日
- 大洋は東京・大手町の大洋漁業本社にて記者会見し、新監督に野球評論家の近藤貞雄が就任したと発表。
- 阪神のオーナーの田中隆造と球団社長の小津正次郎は、監督の安藤統男から提出されていた辞表を正式に受理。後任に元近鉄監督の西本幸雄を招聘する意向を明らかにした。
- 沢村賞選考委員会による沢村賞の選考が大阪の新阪急ホテルにて開かれ、「該当者なし」との結果に。
-
10月16日 - 阪神の球団社長の小津正次郎と球団代表の岡崎義人が兵庫県宝塚市の西本幸雄の自宅を訪ね、監督就任を要請。
-
10月17日 - 阪神は稲葉光雄、太田幸司の現役引退を発表。
-
10月18日 - 元近鉄監督の西本幸雄は、監督就任を要請されていた阪神の小津正次郎に対し電話にて就任を断ると伝える。
-
10月22日 - 日本シリーズの第7戦が広島球場で行われ、広島が阪急を7-2で下し、対戦成績を4勝3敗として阪急を破り4年ぶり3度目の日本一。
-
10月23日 - 阪神はホテル阪神にて午後3時より記者会見を行い吉田義男の監督就任を発表。また、取締役会が開かれ、オーナーが田中隆造からオーナー代行の久万俊二郎へ、球団社長が小津正次郎から阪神電鉄本社専務の中埜肇がそれぞれ選出され、続いて行われた株主総会で承認される。
-
10月25日 - 近鉄は元ヤクルト・ヘッドコーチの中西太の一軍打撃コーチ就任を発表。
11月
12月
誕生
1月
2月
3月
出典:wikipedia
2021/03/06 08:08
HAPPY Wikipedia

あなたの考える「1984年の野球」の意味を投稿しよう

「1984年の野球」のコンテンツはまだ投稿されていません。
1984年の野球スレッド一覧
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「1984年の野球」のスレッドを作成する
◆「
1984年の野球の」
友達を探す
掲示板を探す
◆この
ページを
友達に教える
URLをコピー
注目のキーワード
キーワードで探す
友達を探す
掲示板を探す
ハッピーランド
HAPPY NEWS