◆
この
キーワード
を
友達に教える
URLをコピー
1990年代とは?
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。
出典検索:
"1990年代"
–
ニュース
・
書籍
・
スカラー
・
CiNii
・
J-STAGE
・
NDL
・
dlib.jp
・
ジャパンサーチ
・
TWL
(
2013年1月
)
千年紀
:
2千年紀
世紀
:
19世紀
-
20世紀
-
21世紀
十年紀
:
1960年代
1970年代
1980年代
-
1990年代
-
2000年代
2010年代
2020年代
年
:
1990年
1991年
1992年
1993年
1994年
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
上段
:(左)1990年に打ち上げられた
ハッブル宇宙望遠鏡
。(右)1991年に起きた
湾岸戦争
の砂漠の嵐作戦で、炎上する油田の上空を飛行する米空軍の
F-16
と
F-15
。
中段
:(左上)1994年に起きた
ルワンダ虐殺
によって、数十万におよぶ人命が失われる。(左下)1997年9月6日の
ダイアナ
の王室国民葬の葬列。数百万のイギリス国民がその死を悼んだ。(右)1993年9月13日の
オスロ合意
。
下段
:(左) 1996年に誕生した
ドリー
は、成体の
体細胞
から
クローン技術
で生み出された最初の哺乳類である。(中央)1991年の
8月クーデター
で
ベールイ・ドーム
(ロシア共和国最高会議ビル)前で演説する
ボリス・エリツィン
。その後の12月26日に
ソビエト連邦
が崩壊する(
ソビエト連邦の崩壊
)。(右)開始から10年の間に、
World Wide Web
が世界的に広がる。
1990年代
(せんきゅうひゃくきゅうじゅうねんだい)は、
西暦
(
グレゴリオ暦
)
1990年
から
1999年
までの10年間を指す
十年紀
。この項目では、国際的な視点に基づいた1990年代について記載する。
目次
1 できごと
1.1 1990年
1.2 1991年
1.3 1992年
1.4 1993年
1.5 1994年
1.6 1995年
1.7 1996年
1.8 1997年
1.9 1998年
1.10 1999年
2 世相
2.1 社会
3 文化と芸術
3.1 建築
3.2 大衆文化
3.2.1 音楽
3.2.2 スポーツ
3.2.3 コンピューターゲーム
4 人物
4.1 アメリカ合衆国と東西ヨーロッパ
4.1.1 政治
4.1.2 思想と哲学
4.1.3 文学
4.1.4 芸術
4.1.5 音楽
4.1.6 ファッション
4.1.7 映画とエンターテイメント
4.1.8 科学と技術
4.2 旧ソ連諸国とロシア
4.3 ラテンアメリカ
4.4 サハラ以南のアフリカ
4.5 西アジア
4.6 南アジア
4.7 東南アジア
4.8 オセアニア
4.9 中国
4.10 台湾
5 フィクションのできごと
6 脚注
6.1 注釈
6.2 出典
7 関連項目
8 外部リンク
できごと
1990年
詳細は「
1990年
」を参照
3月21日
-
ナミビア
が
南アフリカ共和国
より独立
6月11日
-
ペルー
で行われた大統領選で
日系人
の
アルベルト・フジモリ
が当選。
8月2日
-
イラク軍
が
クウェート
に侵攻。
9月30日
- ソ連と
韓国
が
国交
を樹立。
10月3日
-
東
西
ドイツ
が統一(
ドイツ再統一
)。
11月28日
-
イギリス
では
マーガレット・サッチャー
が11年における政権から交代し、新たに
ジョン・メージャー
が
首相
となる。
チリ
民政復帰
1991年
詳細は「
1991年
」を参照
1月13日
-
ソ連軍
がリトアニア共和国の独立運動を武力で鎮圧(
血の日曜日事件
)。
1月17日
-
湾岸戦争
が勃発。
4月16日
-
ゴルバチョフ
大統領がソ連国家元首として初めて来日。
海部俊樹
首相
と会談。
8月19日
-
ソ連
で
共産党保守派
による
クーデター
が発生(ソ連8月クーデター)。
8月20日
-
ラトビア
・
リトアニア
・
エストニア
再独立。
9月28日
- ジャズ・トランペッターの
マイルス・デイヴィス
が死去。
11月13日
-
ティム・バーナーズ=リー
、
World Wide Web
を
インターネット
上で公開。
11月24日
-
クイーン
の
フレディ・マーキュリー
が死去。
12月25日
- ゴルバチョフ・ソ連大統領が辞任。
ソビエト連邦
の崩壊。その後「ロシア連邦」に。
ドイツ
、
ベルリン
への首都移転決定
科学者の
飯島澄男
によって「
カーボンナノチューブ
」発見される。
ウォーリーをさがせ!
ブームが起こる。
ユーゴスラビア連邦共和国
で
スロベニア
、
クロアチア
が連邦からの独立を宣言。コソボも両国に倣って統合から離脱しようとし、
ユーゴスラビア紛争
が始まる。クロアチアとの紛争は泥沼化する。
マツダ・787B
、日本車としてはじめて
ル・マン24時間レース
総合優勝
ミャンマー
の
アウンサンスーチー
に
ノーベル平和賞
。
1992年
詳細は「
1992年
」を参照
2月8日
-
アルベールビルオリンピック
開催
4月29日
-
ロサンゼルス暴動
勃発
7月25日
-
バルセロナオリンピック
開催
8月24日
-
中国
と
韓国
が国交を樹立。
ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争
勃発。セルビア、クロアチア、
ムスリム
の三勢力が入り乱れて悲惨な内戦となる。
1993年
詳細は「
1993年
」を参照
1月1日
-
ヨーロッパ
で
欧州連合
(EU)が発足。
1月20日
-
ビル・クリントン
、
ジョージ・H・W・ブッシュ
を継いで
アメリカ合衆国大統領
に就任。
マーク・アンドリーセン
ら、Webブラウザ
NCSA Mosaic
を公開。World Wide Webの普及が始まるきっかけとなった。
10月4日
-
ロシア
で
エリツィン
大統領と議会勢力の対立が激化し、
10月政変
が勃発。
1994年
詳細は「
1994年
」を参照
2月12日
-
リレハンメルオリンピック
開催
4月5日
-
ニルヴァーナ
のボーカル、
カート・コバーン
死亡
パレスチナ自治政府
設立。
ルワンダ
で百万人以上が虐殺。
4月27日
-
南アフリカ共和国
で全人種参加選挙、
ネルソン・マンデラ
が大統領に。
5月1日
-
アイルトン・セナ
がレース中の事故で死去
5月6日
-
英仏海峡トンネル
開通
7月8日
-
北朝鮮
の
国家主席
である
金日成
が死去
8月12日
-
メジャーリーグベースボール
が232日間に及ぶプロスポーツ史上最長の
ストライキ
に突入、
1994年のワールドシリーズ
も中止される(→
1994年から1995年のMLBストライキ
)
1995年
詳細は「
1995年
」を参照
1月1日
-
WTO
発足
オーストリア
、
フィンランド
、
スウェーデン
が
EU
に加盟
4月19日
-
アメリカ
中南部
オクラホマシティ
で爆破テロ事件
6月 - たまごっち(第1期)が発売
第二次世界大戦
終戦50年
フランス
、
ムルロア環礁
で核実験強行。
メジャーリーグベースボール
で
野茂英雄
投手
が日本人初の新人王となった。
Windows 95
発売。PC業界における一大ブームを巻き起こした。
11月4日
-
イスラエル
の
ラビン
首相が暗殺される
1996年
詳細は「
1996年
」を参照
3月23日
-
中華民国
(
台湾
)で初の
総統選挙
。
李登輝
が当選し、
台湾本土化
が本格化。
WHO健康開発総合研究センター
開所
7月19日
-
アトランタオリンピック
開催。
12月17日
-
ペルー
首都リマで
在ペルー日本大使公邸占拠事件
。4か月後の翌1997年(平成9年)4月22日にペルー警察の突入によって解決。
1997年
詳細は「
1997年
」を参照
2月19日
-
中華人民共和国
の最高実力者である
鄧小平
が死去
ザイールが内乱で独裁政権崩壊、国名が
コンゴ民主共和国
となる。
7月1日
-
香港
、
イギリス
から
中華人民共和国
に返還。
アジア通貨危機
プロゴルファー
の
タイガー・ウッズ
が
黒人
初・史上最年少の21歳6か月で
マスターズ
を制覇。さらに年間最年少賞金王にも輝く
8月31日
-
ダイアナ元皇太子妃
、
パリ
で交通事故死。
マザー・テレサ
死去
世界初の量産型
ハイブリッドカー
、
トヨタ・プリウス
が発売
1998年
詳細は「
1998年
」を参照
印
パ
核実験
インドネシア
の
スハルト
政権崩壊
FIFAワールドカップ
フランス
大会開催。
長野オリンピック
開催。
北朝鮮
が
ミサイル
の
テポドン
を自国の領土から発射。
日本海
と
日本列島
上空を通過し
太平洋
に落下。
メジャーリーグベースボール
の
セントルイス・カージナルス
所属の
マーク・マグワイア
選手と
シカゴ・カブス
所属の
サミー・ソーサ
が年間最多
本塁打
数新記録を争い、マグアイアが37年ぶりに70本の年間本塁打数の新記録を更新(→
1998年のMLBシーズン最多本塁打記録対決
)
Windows 98
が発売
1999年
詳細は「
1999年
」を参照
コソボ紛争
、
NATO
軍が介入し
セルビア
を空爆。
コロンビア大地震が発生、犠牲者1000人以上
ヨーロッパ単一通貨
ユーロ
登場
ヨルダン
のフセイン国王死去
茨城県
東海村
の
原子力
施設で臨界事故発生。
トルコ
西部地震・
台湾大地震
発生
2000年問題
騒動
ルノー
、
日産自動車
に資本参加。
マカオ
、
ポルトガル
から
中華人民共和国
に返還。
パナマ運河
、アメリカ合衆国から
パナマ
に返還。
翌年の幕明けに向けて、
ミレニアム
の
カウントダウン
が世界各地で催される。また、
2000年問題
の動向が注目される中の
年越し
。
世相
社会
東西冷戦終結後、旧ソ連、東欧地域では民族主義による紛争が多発するようになった。
アフリカ
で
エボラ出血熱
流行。
エイズ
が蔓延する。
ASEAN
諸国で急速な経済発展。
タイ
・
マレーシア
・
インドネシア
が特に顕著な成長を遂げ、政治の民主化も進んだ。しかし、1997年の
アジア通貨危機
で打撃を受ける。
中華人民共和国沿海部・都市部の経済成長に伴い、農村出身の
民工
が大量に都市部に流入(盲流)。国有企業改革に伴い、失業者が多数発生する。
各国で航空自由化が進み、
格安航空会社
が台頭する。
社会
の至る所で
デジタル
化が意識されるようになった。
マルチメディア
ブームが起きた。
Windows 95
で
パソコン
に現代的な
GUI
が普及し、
ゲーム
は2Dから3Dに移行し、動画再生に対応するようになった。
記録媒体
の規格としては、
CD-ROM XA
や
ビデオCD
の他、
DVD
も登場した。
CD-ROM XA
は
プレイステーション
も対応し、元祖
音楽ゲーム
の
パラッパラッパー
では、ユーザーのプレイに応じた音楽の進行で積極的に活用された。
先進国で
インターネット
が爆発的普及。
パーソナルコンピュータ
の普及率も大幅に増加した。
先進国で
携帯電話
の普及が始まる(
第2世代移動通信システム
(2G) に当たる
デジタル
方式を採用)。
文化と芸術
建築
「
1990年代の建築
」も参照
超高層建築物・構築物
ペトロナスツインタワー
大衆文化
音楽
グランジ
、
ジェネレーションX
と呼ばれる世代の圧倒的な支持を受ける。
ブリットポップ
、イギリスを中心に広まる。
ヒップホップ
、ポップス界に台頭。アメリカ合衆国では
ロック
は傍流に退く。
スポーツ
アメリカ合衆国
で好景気、
SUV
車が人気に。
スペインの自転車プロ
ロードレース
選手
ミゲル・インドゥライン
、1991年から1995年にかけて
ツール・ド・フランス
個人総合5連覇を達成したほか、1992年・1993年の
ジロ・デ・イタリア
個人総合優勝、1995年の
世界選手権自転車競技大会
個人タイムトライアルで優勝の他、1994年には
アワーレコード
の世界記録を更新。
コンピューターゲーム
テレビゲーム
市場では1990年代の前半(
第4世代
)に
任天堂
の「
Super Nintendo Entertainment System
」(SNES, 日本では「
スーパーファミコン
」として発売)が前世代機に引き続いて市場をリード(
北米
では
セガ
の「
Sega Genesis
」も互角以上のシェア争いを展開)していたが、後半(
第5世代
)になると
ソニー・コンピュータエンタテインメント
(SCEI) の「
PlayStation
」が市場をリードし、任天堂の牙城を崩した。一方、
携帯型ゲーム
では任天堂の「
ゲームボーイ
」シリーズが世界的にヒットしており、1990年代の後半に発売された同ゲーム機のソフト『
ポケットモンスター 赤・緑
』は世界中で大ブーム(
ポケモン
ブーム)となった。
人物
アメリカ合衆国と東西ヨーロッパ
政治
ヘルムート・コール
(
1930年
-
2017年
)
ジャック・シラク
(
1932年
-
2019年
)
ジャン・クレティエン
(
1934年
- )
シルヴィオ・ベルルスコーニ
(
1936年
- )
ロマーノ・プローディ
(
1939年
- )
ジョン・メージャー
(
1943年
- )
ゲアハルト・シュレーダー
(
1944年
- )
ビル・クリントン
(
1946年
- )
マッシモ・ダレマ
(
1949年
- )
トニー・ブレア
(
1953年
- )
思想と哲学
サミュエル・フィリップス・ハンティントン
(
1927年
-
2008年
)
エレーヌ・カレール・ダンコース
(
1929年
- )
イアン・ハッキング
(
1936年
- )
ドミニク・ジャニコー(
1937年
-
2002年
)
ジャレド・ダイアモンド
(
1937年
- )
アンソニー・ギデンズ
(
1938年
- )
フィリップ・ラクー・ラバルト
(
1940年
-
2007年
)
ジャン・リュック・ナンシー
(
1940年
- )
ジョルジョ・アガンベン
(
1942年
- )
ガヤトリ・チャクラヴォルティ・スピヴァク
(
1942年
- )
ダニエル・デネット
(
1942年
- )
ポール・チャーチランド
(
1942年
- )
テリー・イーグルトン
(
1943年
- )
フリードリヒ・キットラー
(
1943年
-
2011年
)
ジャン・リュック・マリオン(
1947年
- )
スラヴォイ・ジジェク
(
1949年
- )
ヨアン・ペテル・クリアーノ
(
1950年
-
1991年
)
コリン・マッギン
(
1950年
- )
ロベルト・エスポジト(
1950年
- )
イヴ・セジウィック
(
1950年
-
2009年
)
フランシス・フクヤマ
(
1952年
- )
ジャン・ブリクモン(
1952年
- )
ノルベルト・ボルツ
(
1953年
- )
アラン・ソーカル
(
1955年
- )
ジュディス・バトラー
(
1956年
- )
カトリーヌ・マラブー
(
1959年
- )
文学
コーマック・マッカーシー
(
1933年
- )
ドン・デリーロ
(
1936年
- )
マイケル・オンダーチェ
(
1943年
- )
スティーヴン・ミルハウザー
(
1943年
- )
イアン・マキューアン
(
1948年
- )
マイケル・カニンガム
(
1952年
- )
ユン・チアン
(
1952年
- )
パトリック・マッケーブ(
1955年
- )
エルヴェ・ギベール
(
1955年
-
1991年
)
ニコルソン・ベイカー
(
1957年
- )
ミシェル・ウエルベック
(
1958年
- )
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
出典:wikipedia
2021/01/23 16:03
HAPPY Wikipedia
あなたの考える「1990年代」の意味を投稿しよう
「1990年代」のコンテンツはまだ投稿されていません。
全部読む・投稿
1990年代スレッド一覧
1990年代について(0)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「1990年代」のスレッドを作成する
◆
「
1990年代
の」
友達を探す
掲示板を探す
◆
この
ページ
を
友達に教える
URLをコピー
注目のキーワード
錦織圭
/
北島康介
/
2014_FIFAワールドカップ・アジア予選
/
サッカー日本女子代表
/
消費税
/
東京スカイツリー
/
ダルビッシュ有
/
イチロー
/
香川真司
/
野田内閣
/
復興庁
/
石川遼
/
HKT48
/
AKB48
/
ワールド・ベースボール・クラシック日本代表
/
黒田博樹
/
尖閣諸島
/
バレンタインデー
/
ONE_PIECE
キーワードで探す
友達を探す
掲示板を探す
ハッピーWiki
ハッピーメール
ハッピーランド
HAPPY NEWS
2010Happy Mail