◆
この
キーワード
を
友達に教える
URLをコピー
2005年の野球とは?
<
2005年
|
2005年のスポーツ
2005年の野球
(2005ねんのやきゅう)では、
2005年
の
野球
における動向をまとめる。
日本プロ野球(NPB)の動向については
2005年の日本プロ野球
、メジャーリーグベースボール(MLB)の動向については
2005年のメジャーリーグベースボール
参照
目次
1 できごと
1.1 1月
1.2 2月
1.3 3月
1.4 4月
1.5 5月
1.6 6月
1.7 7月
1.8 8月
1.9 9月
1.10 10月
1.11 11月
1.12 12月
2 競技結果
2.1 国際大会
2.2 四国アイランドリーグ
2.3 社会人野球
2.4 大学野球
2.5 高校野球
2.6 メジャーリーグ
3 誕生
4 死去
5 脚注
できごと
|
この節の
加筆
が望まれています。
1月
2月
3月
4月
4月29日
-
独立リーグ
「
四国アイランドリーグ
」の初めてのシーズンが開幕。
5月
5月6日
- 「セ・パ交流戦」が始まる。セ・リーグとパ・リーグの球団がホーム・アウェーの各3試合ずつの6回総当り(12チームで実施の場合は1チーム36試合)で実施。
6月
7月
7月8日
-
IOC
総会で
2012年ロンドン大会
の実施競技から
野球
と
ソフトボール
を除外する事が決まる。
7月14日
-
都市対抗野球大会
近畿地区予選で、
NOMOベースボールクラブ
が
ニチダイ
を破り、初出場を決める。
特定非営利活動法人
が主体となって運営するチームの同大会出場は史上初。また、法人設立から3年、活動開始から2年での本大会出場も異例の早さ。
8月
8月18日
-
全国高等学校野球選手権大会
の準々決勝
大阪桐蔭
対
東北
で、大阪桐蔭の
平田良介
が
第66回大会
の
清原和博
(PL学園)以来2人目となる1試合3本のホームランを記録。
8月20日
- 全国高等学校野球選手権大会は
駒大苫小牧
が
京都外大西
を破り、2年連続の全国制覇。また、京都外大西監督の
三原新二郎
がこの試合を最後に勇退。
9月
9月1日
-
第76回都市対抗野球大会
最終日、
川崎市
・
三菱ふそう川崎
が
横須賀市
・
日産自動車
を6対3で降し、2年ぶり3度目の優勝達成。
9月1日 -
星稜高校
監督の
山下智茂
が勇退。
9月5日
- 第30回
全日本クラブ野球選手権
最終日、西近畿代表
NOMOベースボールクラブ
が東近畿代表
大和高田クラブ
を8-1で降し、初出場初優勝を果たした。初出場初優勝は第28回大会優勝の
札幌ホーネッツ
以来で、通算12チーム目(第1回優勝の
全浦和野球団
を含む)。
9月17日
-
第36回IBAFワールドカップ
オランダ
大会に参加している日本代表チームは準々決勝で
韓国
に敗れ、順位決定トーナメントに回ったが、
17日
までに2連勝し、5位で大会を終えた(日付は現地時間)。
10月
10月10日
-
四国アイランドリーグ
で優勝への
マジック
を2としていた
高知ファイティングドッグス
はマジック対象チームの
徳島インディゴソックス
を破り、初代優勝チームとなった。
10月10日 -
WBC
日本代表監督にソフトバンク監督の
王貞治
が同職を兼任で就任。
11月
11月13日
-
アジアシリーズ
、
千葉ロッテマリーンズ
が優勝、初代アジア王者に。
11月27日
-
第32回社会人野球日本選手権大会
最終日が
大阪ドーム
で行われ、決勝戦は史上初の大阪勢同士の対決となり、また、3年連続の延長戦となったが、
松下電器
が
NTT西日本
を延長11回に2対1のサヨナラ勝利で、5年ぶり2度目の優勝達成。
12月
12月1日
- プロ野球実行委員会が育成選手制度の導入を正式に決定。その後第1回育成ドラフトが行われ、
四国アイランドリーグ
から初の指名選手として、
愛媛マンダリンパイレーツ
の
中谷翼
内野手
が
広島東洋カープ
から、
西山道隆
投手
が
福岡ソフトバンクホークス
から指名を受けた。
12月14日
-
米
政府、
キューバ
の
ワールド・ベースボール・クラシック
への参加を認めないと
大リーグ機構
に通達。
12月27日
- 松井秀喜が
ワールド・ベースボール・クラシック
への不参加を表明。
競技結果
国際大会
第23回
アジア野球選手権
(
サンマリンスタジアム宮崎
・
5月19日
から
22日
)
予選リーグ
第1戦 日本 7 - 0
フィリピン
第2戦 日本 10 - 3
中国
決勝戦
日本 11 - 2
台湾
第36回IBAFワールドカップ
オランダ
大会(
9月3日
から
17日
:
オランダ
・
ロッテルダム
ほか)
予選リーグ(グループB) - 日本予選1位
第1戦 日本 9 - 2
スペイン
(
アルメーレ
)
第2戦
プエルトリコ
5 - 4 日本 (
アムステルダム
)
第3戦 日本 19 - 0
チェコ
(7回コールド) (
ロッテルダム
)
第4戦 日本 12 - 0
コロンビア
(7回コールド)(
アムステルダム
)
第5戦 日本 7 - 1
チャイニーズ・タイペイ
(
アルメーレ
)
第6戦 日本 4 - 2
オーストラリア
(
アムステルダム
)
第7戦 日本 7 - 6
アメリカ
(
アルメーレ
)
第8戦 日本 11 - 3
ニカラグア
(
ハーレム
)
決勝トーナメント
1回戦
韓国
5 - 1 日本 (
アイントホーフェン
)
順位決定トーナメント1回戦 日本 5 - 0
プエルトリコ
(
ハーレム
)
5,6位決定戦 日本 8 - 1
ニカラグア
(
アムステルダム
)
決勝戦
キューバ
3 - 0 韓国
表彰選手(日本選手)
ベストナイン(捕手) 高根澤力(
三菱ふそう川崎
)
四国アイランドリーグ
【順位】
【球団】
【
勝
】
【
敗
】
【
分
】
【
勝率
】
差
優勝 |
高知ファイティングドッグス
| 46 | 31 | 13 | .597 | -
2位 |
徳島インディゴソックス
| 38 | 36 | 16 | .514 | 6.5
3位 |
香川オリーブガイナーズ
| 36 | 41 | 12 | .468 | 3.5
4位 |
愛媛マンダリンパイレーツ
| 32 | 44 | 13 | .421 | 3.5
(高知は初優勝)
香川対愛媛1試合が開催できなかったため、この2球団は89試合。
社会人野球
第76回都市対抗野球大会
(
8月22日
から
9月1日
・
東京ドーム
)
優勝 :
川崎市
・
三菱ふそう川崎
(2年ぶり3度目)
第30回
全日本クラブ野球選手権
(
9月2日
から
9月5日
・
インボイスSEIBUドーム
)
優勝 :
NOMOベースボールクラブ
(初優勝)
第32回社会人野球日本選手権大会
(
11月19日
から
27日
・
大阪ドーム
)
優勝 :
松下電器
(5年ぶり2度目)
地区連盟主催大会
(旧公認大会)
第48回
JABA北海道大会
優勝 :
日産自動車
(初優勝)
第37回
JABA東北大会
優勝 :
NTT東日本
(初優勝)
第60回
JABA東京スポニチ大会
優勝 :
JR東日本
(4年ぶり2回目)
第53回
JABA静岡大会
優勝 :
三菱重工名古屋
(初優勝)
第59回
JABAベーブルース杯争奪大会
優勝 :
西濃運輸
(13年ぶり4回目)
第57回
JABA京都大会
優勝 :
大阪ガス
(初優勝)
第49回
JABA岡山大会
優勝 :
三菱重工長崎
(初優勝)
第35回
JABA四国大会
優勝 :
NTT西日本
(2年ぶり2回目)
第59回
JABA九州大会
優勝 :
三菱重工長崎
(11年ぶり3回目)
大学野球
第54回
全日本大学野球選手権大会
(
6月7日
〜
13日
、
明治神宮野球場
、
東京ドーム
)
優勝:
青山学院大学
(6年ぶり4度目)
大会史上初めて、東京ドームとの併用開催となった。
第36回明治神宮野球大会
大学の部(
11月12日
〜
15日
、
明治神宮野球場
、神宮第2球場)
優勝:
九州産業大学
(初優勝)
各大学リーグ結果(※印は、明治神宮野球大会大学の部の出場権を得た大学。)
北海道学生野球連盟
1部春季優勝:
東京農業大学
生物産業学部
1部秋季優勝:東京農業大学生物産業学部
札幌学生野球連盟
1部春季優勝:
札幌大学
1部秋季優勝:
浅井学園大学
北東北大学野球連盟
1部春季優勝:
八戸大学
1部秋季優勝:八戸大学
仙台六大学野球連盟
春季優勝:
東北福祉大学
秋季優勝:東北福祉大学※
南東北大学野球連盟
1部春季優勝:
日本大学
工学部
1部秋季優勝:
石巻専修大学
千葉県大学野球連盟
1部春季優勝:
中央学院大学
1部秋季優勝:
東京情報大学
関甲新学生野球連盟
1部春季優勝:
白鴎大学
1部秋季優勝:白鴎大学
東京新大学野球連盟
1部春季優勝:
創価大学
1部秋季優勝:創価大学※
東京六大学野球連盟
春季優勝:
早稲田大学
秋季優勝:
法政大学
※
東都大学野球連盟
1部春季優勝:
青山学院大学
1部秋季優勝:青山学院大学※
首都大学野球連盟
1部春季優勝:
東海大学
1部秋季優勝:東海大学※
神奈川大学野球連盟
1部春季優勝:
関東学院大学
1部秋季優勝:関東学院大学
愛知大学野球連盟
1部春季優勝:
愛知学院大学
1部秋季優勝:愛知学院大学※
東海地区大学野球連盟
春季選手権優勝:
日本大学
国際関係学部
秋季選手権優勝:
三重中京大学
北陸大学野球連盟
1部春季優勝:
福井工業大学
1部秋季優勝:福井工業大学
関西学生野球連盟
春季優勝:
近畿大学
秋季優勝:近畿大学※
関西六大学野球連盟
春季優勝:
京都産業大学
秋季優勝:
龍谷大学
阪神大学野球連盟
1部春季優勝:
天理大学
1部秋季優勝:
大阪体育大学
※
近畿学生野球連盟
1部春季優勝:
阪南大学
1部秋季優勝:
奈良産業大学
京滋大学野球連盟
1部春季優勝:
佛教大学
1部秋季優勝:佛教大学
広島六大学野球連盟
春季優勝:
広島国際学院大学
秋季優勝:
近畿大学
工学部
中国地区大学野球連盟
1部春季優勝:
東亜大学
1部秋季優勝:東亜大学※
四国地区大学野球連盟
1部春季優勝:
四国学院大学
1部秋季大学:
松山大学
九州六大学野球連盟
春季優勝:
北九州市立大学
秋季優勝:
九州国際大学
福岡六大学野球連盟
春季優勝:
福岡工業大学
秋季優勝:
九州産業大学
※
九州地区大学野球連盟
春季優勝:
沖縄国際大学
秋季優勝:
日本文理大学
高校野球
第77回選抜高等学校野球大会
(
3月23日
~
4月4日
;
阪神甲子園球場
)
決勝
愛工大名電
(
東海
・
愛知
) 9対2
神村学園
(
九州
・
鹿児島
)
第87回全国高等学校野球選手権大会
(
8月6日
~
8月20日
;
阪神甲子園球場
)
決勝
駒大苫小牧
(南
北海道
代表) 5対 3
京都外大西
(
京都
代表)
駒大苫小牧高校が57年ぶり史上6校目の2年連続優勝
第50回
全国高等学校軟式野球選手権大会
決勝(
明石公園
・
8月29日
)
神港学園
(
兵庫
代表) 3対0
朝倉東
(北部九州代表)
晴れの国おかやま国体
高等学校野球決勝(10月・
岡山県
)
硬式 -
駒大苫小牧
(
北海道
代表) 9対1
遊学館
(
石川
代表)
軟式 -
大津
(
山口
代表) 1対1
作新学院
(
栃木
代表) ※引き分け・両校優勝
第36回明治神宮野球大会
高校の部(
11月12日
~
15日
;
神宮
)
決勝
駒大苫小牧
(
北海道
) 5対0
関西
(
中国
)
メジャーリーグ
詳細は「
2005年のメジャーリーグベースボール
」を参照
ワールドシリーズ
シカゴ・ホワイトソックス
4勝0敗
ヒューストン・アストロズ
(ホワイトソックスは88年ぶり3度目の優勝)
リーグチャンピオンシップシリーズ
ア・リーグ
- シカゴ・ホワイトソックス 4勝1敗
ロサンジェルス・エンジェルス
ナ・リーグ
- ヒューストン・アストロズ 4勝2敗
セントルイス・カージナルス
メジャーリーグ
・
オールスター戦
(
アメリカ
・
デトロイト
・
7月12日
)
アメリカン・リーグ
7 - 5
ナショナル・リーグ
誕生
死去
1月2日
-
本多逸郎
(
中日ドラゴンズ
、*
1931年
)
1月8日
-
大島信雄
(
松竹ロビンス
、
中日ドラゴンズ
投手、*
1921年
)
1月22日
-
セサール・グティエレス
(ベネズエラ、野球、*
1943年
)
2月4日
-
ルイス・サンチェ
(
読売ジャイアンツ
投手、*
1953年
)
2月6日
-
皆川睦雄
(
南海ホークス
投手、*
1935年
)
2月16日
-
河村英文
(
西鉄ライオンズ
投手、*
1933年
)
3月1日
-
木村保
(南海ホークス投手、*
1934年
)
3月10日
-
ケント・ハドリ
(南海ホークス選手、*
1934年
)
3月21日
-
佐藤孝夫
(
国鉄スワローズ
選手、*
1931年
)
4月13日
福士敬章
(
広島カープ
投手、*
1950年
)
ドン・ブレイザー
(南海ホークス選手、*
1932年
)
4月27日
-
大社義規
(
日本ハムファイターズ
初代オーナー、*
1915年
)
5月10日
-
今久留主功
(
毎日オリオンズ
、
近鉄パールス
、*
1925年
)
5月12日
-
田中尊
(
広島東洋カープ
捕手
、*
1936年
)
5月17日
-
池田純一
(
阪神タイガース
、*
1946年
)
6月27日
-
遠井吾郎
(阪神タイガース、*
1939年
)
7月5日
-
山崎善平
(
大洋ホエールズ
、中日ドラゴンズ、*
1926年
)
7月14日
-
大沢清
(広島東洋カープ、*
1916年
)
7月25日
-
道仏訓
(
パシフィック・リーグ
審判員、*
1921年
)
8月13日
-
神田順治
(
野球規則委員会
委員長、
野球体育博物館
特別表彰委員会委員、*
1915年
)
9月6日
-
宮下信明
(
大和軍
、読売ジャイアンツ、中日ドラゴンズの
投手
・
内野手
、*
1924年
)
9月19日
-
中内功
(
福岡ダイエーホークス
元オーナー、*
1922年
)
11月7日
-
今津光男
(中日ドラゴンズ、広島東洋カープ、
阪急ブレーブス
、*
1938年
)
11月14日
-
小山昭晴
(
横浜大洋ホエールズ
、
ロッテオリオンズ
、*
1960年
)
11月16日
-
常見昇
(
東急フライヤーズ
・
東映フライヤーズ
・阪急ブレーブス
外野手
、*
1928年
)
11月29日
-
ビック・パワー
(プエルトリコ、野球、*
1927年
)
12月11日
-
上村恭生
(
智弁学園高校
野球部監督、*
1959年
)
12月15日
-
仰木彬
(西鉄ライオンズの内野手、
オリックス・バファローズ
監督、*
1935年
)
脚注
各年の野球
野球の歴史
1870年代 |
1870
|
1871
|
1872
|
1873
|
1874
|
1875
|
1876
|
1877
|
1878
|
1879
1880年代 |
1880
|
1881
|
1882
|
1883
|
1884
|
1885
|
1886
|
1887
|
1888
|
1889
1890年代
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
出典:wikipedia
2019/02/15 07:19
HAPPY Wikipedia
あなたの考える「2005年の野球」の意味を投稿しよう
「2005年の野球」のコンテンツはまだ投稿されていません。
全部読む・投稿
2005年の野球スレッド一覧
2005年の野球について(0)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「2005年の野球」のスレッドを作成する
◆
「
2005年の野球
の」
友達を探す
掲示板を探す
◆
この
ページ
を
友達に教える
URLをコピー
注目のキーワード
錦織圭
/
北島康介
/
2014_FIFAワールドカップ・アジア予選
/
サッカー日本女子代表
/
消費税
/
東京スカイツリー
/
ダルビッシュ有
/
イチロー
/
香川真司
/
野田内閣
/
復興庁
/
石川遼
/
HKT48
/
AKB48
/
ワールド・ベースボール・クラシック日本代表
/
黒田博樹
/
尖閣諸島
/
バレンタインデー
/
ONE_PIECE
キーワードで探す
友達を探す
掲示板を探す
ハッピーWiki
ハッピーメール
ハッピーランド
HAPPY NEWS
2010Happy Mail