|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2014年1月)
2007年のパシフィック・リーグクライマックスシリーズでは、2007年10月に行われたプロ野球パシフィック・リーグのクライマックスシリーズである。
クライマックスシリーズは日本選手権シリーズ出場権を懸けたプレーオフトーナメントである。冠スポンサーはヨドバシカメラで「ヨドバシカメラ クライマックス パ」と銘打って開催した。
目次
-
1 概要
- 1.1 第1ステージ
- 1.2 第2ステージ
- 1.3 スポンサー
- 1.4 トーナメント表
- 2 ルールの変更点
- 3 その他のルール
-
4 試合結果
-
4.1 第1ステージ
- 4.1.1 第1戦
- 4.1.2 第2戦
- 4.1.3 第3戦
-
4.2 第2ステージ
- 4.2.1 第1戦
- 4.2.2 第2戦
- 4.2.3 第3戦
- 4.2.4 第4戦
- 4.2.5 第5戦
- 5 表彰選手
-
6 テレビ・ラジオ放送
-
6.1 テレビ放送
- 6.1.1 第1ステージ放送日程
- 6.1.2 第2ステージ放送日程
-
6.2 ラジオ放送
- 6.2.1 第1ステージ放送日程
- 6.2.2 第2ステージ放送日程
- 7 関連項目
- 8 外部リンク
概要
第1ステージ
第2ステージ
スポンサー
トーナメント表
| 1stステージ(準決勝) | | 2ndステージ(決勝)
| | | | | |
| | |
| |
| | | (5戦3勝制)
札幌ドーム
| | | |
|
日本ハム | ○●○●○
| (3戦2勝制)
千葉マリン | |
| | | ロッテ | ●○●○●
|
ロッテ | ○●○ | |
| ソフトバンク | ●○● | | |
|
| | |
| |
ルールの変更点
- クライマックスの成績はリーグ戦順位に影響しない(リーグ戦の順位はレギュラーシーズン144試合終了時の成績で決める)
- また個人賞についても過去のプレーオフと同様レギュラーシーズンの成績を原則として繰り越さない。
- 但し、クライマックス優勝チーム表彰と、各ステージの優秀個人賞の表彰は別途行うこととする。
- 第2ステージにシードされた1位チームに対するアドバンテージ(1勝分)は行わない。
- 第1ステージ勝ち上がりチームのホームゲーム開催は行わない。
その他のルール
- 延長戦 レギュラーシーズンと同様12回までで、同点の場合は引き分け(再試合なし)とする。
- 勝ち抜け方法
-
第1ステージは3戦2勝とするが、引き分けがあり1勝1敗1分けや3分けとなった場合はレギュラーシーズン2位チーム(この場合はロッテ)が第2ステージ進出とする。
- 第2ステージは5戦3勝制とするが、引き分けがあり2勝2敗1分けや1勝1敗3分けなどとなった場合はレギュラーシーズン優勝チーム(この場合は北海道日本ハム)が優勝となり日本シリーズ進出とする。
- 選手登録 8月31日までの時点での支配下登録選手で、なおかつその後も続けてその球団に支配下登録されている選手に限る。
- 審判は通常の球審・塁審に加え、外野審判を加えた6名制とする。
試合結果
第1ステージ
ロッテが第1戦・第3戦を制し、2勝1敗で第2ステージへ進出。ソフトバンクは4年連続でプレーオフ敗退となった。過去3年は第2ステージ(決勝)で敗退してきたが、第1ステージ敗退は4年目で初となった。
第1戦
10月8日 ○ロッテ8-4ソフトバンク● (千葉マリン)
【チーム】
【1】
【2】
【3】
【4】
【5】
【6】
【7】
【8】
【9】
【
R】
【
H】
【
E】
ソフトバンク | 0 | 0 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0
【
4】
5 | 0
ロッテ | 0 | 0 | 3 | 2 | 1 | 1 | 0 | 1 | x
【
8】
9 | 1
-
勝: 渡辺俊(1勝) 敗: 斉藤和(1敗)
-
本: ロ – オーティズ1号
- * 開始 13時00分 観衆 30,010人 時間 3時間30分
オーダー
【ソフトバンク】
【打順】
【守備】
【選手】
1 | [二] |
本多
2 | [遊] |
川崎
3 | [指] |
松中
4 | [三] |
小久保
5 | [右] |
柴原
6 | [左] |
大村
7 | [中] |
多村
8 | [一] |
本間
9 | [捕] |
的場
| 打 |
アダム
| 捕 |
田上
|
【ロッテ】
【打順】
【守備】
【選手】
1 | [遊] |
TSUYOSHI
2 | [中] |
早川
3 | [二] |
オーティズ
4 | [右] |
サブロー
5 | [捕] |
里崎
6 | [左] |
大松
| 走左 |
大塚
7 | [指] |
ベニー
8 | [一] |
福浦
9 | [三] |
今江
ソ: ●斉藤和(4回)-柳瀬(1回1/3)-藤岡(1回2/3)-篠原(1回)
ロ: ○渡辺俊(9回)
第2戦
10月9日 ●ロッテ3-8ソフトバンク○ (千葉マリン)
【チーム】
【1】
【2】
【3】
【4】
【5】
【6】
【7】
【8】
【9】
【
R】
【
H】
【
E】
ソフトバンク | 2 | 4 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0
【
8】
15 | 0
ロッテ | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0
【
3】
7 | 0
-
勝: 杉内(1勝) 敗: 小林宏(1敗)
-
本: ソ – 松中1号、ブキャナン1号 ロ – 福浦1号
- * 開始 18時16分 観衆 29,411人 時間 3時間13分
- 審判 球審=秋村 塁審=川口、津川、山本隆 外審=柳田、中村
オーダー
【ソフトバンク】
【打順】
【守備】
【選手】
1 | [遊] | 川崎
2 | [二] | 本多
3 | [指] | 松中
4 | [三]一 | 小久保
5 | [左] | 大村
| 左 |
辻
6 | [捕] | 田上
7 | [中] | 多村
8 | [一] |
ブキャナン
| 三 |
松田
9 | [右] | 柴原
|
【ロッテ】
【打順】
【守備】
【選手】
1 | [遊] | TSUYOSHI
2 | [中] | 早川
3 | [指] |
竹原
| 打指 | 大松
4 | [右] | サブロー
5 | [捕] | 里崎
6 | [左] | ベニー
7 | [二] | オーティズ
8 | [一] | 福浦
9 | [三] | 今江
ソ: ○杉内(7回)-水田(1回)-馬原(1回)
ロ: ●小林宏(1回1/3)-高木(0回1/3)-小宮山(3回)-藤田(1回1/3)-荻野(1回)-川崎(1回)-小林雅(1回)
第3戦
10月10日 ○ロッテ4-0ソフトバンク● (千葉マリン)
【チーム】
【1】
【2】
【3】
【4】
【5】
【6】
【7】
【8】
【9】
【
R】
【
H】
【
E】
ソフトバンク | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0
【
0】
5 | 0
ロッテ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | x
【
4】
6 | 0
-
勝: 成瀬(1勝) 敗: スタンドリッジ(1敗)
- * 開始 18時16分 観衆 30,011人 時間 3時間07分
- 審判 球審=中村 塁審=柳田、川口、津川 外審=秋村、山本隆
オーダー
【ソフトバンク】
【打順】
【守備】
【選手】
1 | [遊] | 川崎
2 | [二] | 本多
| 打 | 松田
3 | [指] | 松中
4 | [三] | 小久保
5 | [左] | 大村
6 | [中] | 多村
7 | [一] | ブキャナン
8 | [右] | アダム
9 | [捕] | 田上
|
【ロッテ】
【打順】
【守備】
【選手】
1 | [遊] | TSUYOSHI
2 | [中] | 早川
3 | [一] | 福浦
4 | [右] | サブロー
5 | [捕] | 里崎
6 | [左] | 大松
| 走左 | 大塚
7 | [二] | オーティズ
8 | [指] |
橋本
9 | [三] | 今江
ソ: ●スタンドリッジ(5回1/3)-水田(1回2/3)-篠原(0回1/3)-藤岡(0回2/3)
ロ: ○成瀬(9回)
第2ステージ
北海道日本ハムファイターズが第1戦・第3戦・第5戦を制し、日本シリーズの出場権を勝ち取った。日本ハムは2年連続、前身の東映フライヤーズ時代から通算して、4回目の日本シリーズ進出となる。
第1戦
10月13日 ○日本ハム5-2ロッテ● (札幌ドーム)
【チーム】
【1】
【2】
【3】
【4】
【5】
【6】
【7】
【8】
【9】
【
R】
【
H】
【
E】
ロッテ | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0
【
2】
5 | 0
日本ハム | 0 | 4 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | x
【
5】
13 | 0
-
勝: ダルビッシュ(1勝) 敗: 久保(1敗)
- * 開始 13時01分 観衆 42,222人 時間 3時間06分
オーダー
【ロッテ】
【打順】
【守備】
【選手】
1 | [遊] | TSUYOSHI
2 | [中] | 早川
3 | [一] | 福浦
4 | [右] | サブロー
5 | [捕] | 里崎
6 | [二] | オーティズ
7 | [左] | 大松
8 | [指] | ベニー
9 | [三] | 今江
|
【日本ハム】
【打順】
【守備】
【選手】
1 | [中] |
森本
2 | [二] |
田中賢
3 | [右] |
稲葉
4 | [指] |
セギノール
5 | [左] |
工藤
6 | [三] |
小谷野
| 走三 |
飯山
7 | [一] |
稲田
8 | [遊] |
金子誠
9 | [捕] |
鶴岡
| 打 |
高橋
| 捕 |
中嶋
ロ: ●久保-高木-小宮山-藤田-清水直
日: ○ダルビッシュ
第2戦
10月14日 ●日本ハム1-8ロッテ○ (札幌ドーム)
【チーム】
【1】
【2】
【3】
【4】
【5】
【6】
【7】
【8】
【9】
【
R】
【
H】
【
E】
ロッテ | 0 | 4 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 2
【
8】
13 | 1
日本ハム | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0
【
1】
4 | 0
-
勝: 高木(1勝) 敗: 武田勝(1敗)
-
本: ロ – 里崎1号、オーティズ1号、サブロー1号、里崎2号、早川1号
- * 開始 13時00分 観衆 42,222人 時間 3時間40分
- 審判 球審=津川 塁審=柿木園、佐藤、山本隆 外審=丹波、川口
オーダー
【ロッテ】
【打順】
【守備】
【選手】
1 | [遊] | TSUYOSHI
2 | [中] | 早川
3 | [指] | 竹原
| 打指 |
ワトソン
| 打指 |
田中雅
| 打指 | 橋本
4 | [右] | サブロー
5 | [捕] | 里崎
6 | [一]二 | オーティズ
7 | [左] | ベニー
| 打左 | 大松
| 打左 | 大塚
8 | [二] |
堀
| 打一 | 福浦
9 | [三] | 今江
|
【日本ハム】
【打順】
【守備】
【選手】
1 | [中] | 森本
2 | [二] | 田中賢
3 | [右] | 稲葉
4 | [指] | セギノール
5 | [捕] | 高橋
6 | [左] | 工藤
| 打左 |
川島
| 打 |
田中幸
| 左 |
紺田
7 | [三] | 小谷野
8 | [一] | 稲田
9 | [遊] | 金子誠
ロ: 小林宏-○高木-川崎-薮田-小林雅
日: ●武田勝-押本-萩原-山本-金森
第3戦
10月15日 ○日本ハム7-0ロッテ● (札幌ドーム)
【チーム】
【1】
【2】
【3】
【4】
【5】
【6】
【7】
【8】
【9】
【
R】
【
H】
【
E】
ロッテ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0
【
0】
6 | 0
日本ハム | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 6 | 0 | x
【
7】
13 | 0
-
勝: グリン(1勝) 敗: 渡辺俊(1敗)
- * 開始 18時01分 観衆 42,222人 時間 3時間12分
- 審判 球審=丹波 塁審=川口、柿木園、佐藤 外審=津川、山本隆
オーダー
【ロッテ】
【打順】
【守備】
【選手】
1 | [遊] | TSUYOSHI
2 | [中] | 早川
3 | [一] | 福浦
4 | [右] | サブロー
5 | [捕] | 里崎
6 | [二] | オーティズ
7 | [左] | 大松
8 | [三] | 今江
| 打 | ワトソン
9 | [指] | 橋本
|
【日本ハム】
【打順】
【守備】
【選手】
1 | [中] | 森本
2 | [二] | 田中賢
3 | [右] | 稲葉
| 右 | 紺田
4 | [一] | セギノール
| 走三 | 飯山
5 | [捕] | 高橋
| 捕 | 中嶋
6 | [左] | 工藤
7 | [指] |
坪井
8 | [遊] | 金子誠
9 | [三]一 | 稲田
ロ: ●渡辺俊-藤田-久保-荻野
日: ○グリン-武田久-MICHEAL
第4戦
10月16日 ●日本ハム1-5ロッテ○ (札幌ドーム)
【チーム】
【1】
【2】
【3】
【4】
【5】
【6】
【7】
【8】
【9】
【
R】
【
H】
【
E】
ロッテ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 3
【
5】
14 | 0
日本ハム | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0
【
1】
11 | 0
-
勝: 川崎(1勝) 敗: 武田勝(2敗)
-
本: ロ – 里崎3号
- * 開始 18時00分 観衆 42,222人 時間 3時間59分
- 審判 球審=山本隆 塁審=津川、川口、柿木園 外審=佐藤、丹波
オーダー
【ロッテ】
【打順】
【守備】
【選手】
1 | [遊] | TSUYOSHI
2 | [中] | 早川
3 | [一] | 福浦
4 | [右] | サブロー
5 | [捕] | 里崎
6 | [二] | オーティズ
7 | [左] | 大松
| 左 | 大塚
| 打 | 堀
| 左 |
代田
8 | [指] | ベニー
| 打指 |
渡辺正
| 打指 | 橋本
9 | [三] | 今江
|
【日本ハム】
【打順】
【守備】
【選手】
1 | [中] | 森本
2 | [二] | 田中賢
3 | [右] | 稲葉
4 | [指] | セギノール
5 | [捕] | 高橋
| 走 | 川島
| 捕 | 中嶋
6 | [左] | 工藤
7 | [三] | 小谷野
8 | [一] | 稲田
9 | [遊] | 金子誠
| 打 | 坪井
ロ: 小野-○川崎-薮田-小林雅
日: スウィーニー-●武田勝-萩原-山本-武田久-MICHEAL-菊地
第5戦
10月18日 ○日本ハム6-2ロッテ● (札幌ドーム)
【チーム】
【1】
【2】
【3】
【4】
【5】
【6】
【7】
【8】
【9】
【
R】
【
H】
【
E】
ロッテ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1
【
2】
8 | 0
日本ハム | 0 | 0 | 3 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | x
【
6】
11 | 0
-
勝: ダルビッシュ(2勝) 敗: 成瀬(1敗)
-
本: 日 – セギノール1号
- * 開始 18時00分 観衆 42,222人 時間 3時間09分
- 審判 球審=佐藤 塁審=丹波、津川、川口 外審=柿木園、山本隆
オーダー
【ロッテ】
【打順】
【守備】
【選手】
1 | [遊] | TSUYOSHI
2 | [中] | 早川
3 | [一] | 福浦
4 | [右] | サブロー
5 | [捕] | 里崎
6 | [二] | オーティズ
7 | [左] | 大松
| 走 | 代田
8 | [指] | 橋本
9 | [三] | 今江
|
【日本ハム】
【打順】
【守備】
【選手】
1 | [中] | 森本
2 | [二] | 田中賢
3 | [右] | 稲葉
4 | [一] | セギノール
| 三 | 飯山
5 | [指] | 高橋
6 | [左] | 工藤
7 | [三]一 | 小谷野
8 | [遊] | 金子誠
9 | [捕] | 鶴岡
| 捕 | 中嶋
ロ: ●成瀬-小林宏-清水直-荻野
日: ○ダルビッシュ-グリン-MICHEAL
表彰選手
- 第1ステージMVP賞:サブロー(ロッテ)
- 第2ステージMVP賞:ダルビッシュ 有(日本ハム)
- 第2ステージ敢闘賞:里崎 智也(ロッテ)
テレビ・ラジオ放送
ここで示す放送局のうち、衛星放送はBS・CSを含めて全部試合終了まで延長。地上波はその都度書き記しておく
テレビ放送
第1ステージ放送日程
- 第1戦(10月8日)
- 第2戦(10月9日)
- 第3戦(10月10日)
- テレビ東京(TX)≪テレビ東京系列、BSジャパンは放送なし、最大延長23:08≫
- J sports Plus
第2ステージ放送日程
- 第1戦(10月13日)
※映像はGAORAと同一、カラ出張で中継。延長なし
- 第2戦(10月14日)
-
北海道放送(HBC)≪TBSとの2局ネット≫
- 実況:山内要一、解説:岩本勉、稲尾和久、リポート:渕上紘行(日本ハムサイド)、清水大輔(TBS、ロッテサイド)
- 放送時間:12:54 - 17:00(HBC)、14:00 - 16:24(TBS)
- NHK衛星第1
- GAORA
- 第3戦(10月15日)
- 第4戦(10月16日)
- 北海道テレビ放送(HTB)≪テレビ朝日系列、制作:テレビ朝日、最大延長21:54≫
- 実況:清水俊輔(EX)、解説:東尾修、栗山英樹、大塚光二、ゲスト解説:野村克也、リポーター:谷口直樹(日本ハムサイド)、中山貴雄(EX、ロッテサイド)
- NHK衛星第1
- GAORA
- 第5戦(10月18日)
- 北海道テレビ放送(HTB)≪テレビ朝日系列、制作:テレビ朝日、最大延長21:54≫
- 実況:清水俊輔(EX)、解説:東尾修、栗山英樹、大塚光二、ゲスト解説:野村克也、リポーター:谷口直樹(日本ハムサイド)、中山貴雄(EX、ロッテサイド)
- NHK衛星第1
- GAORA
※第5戦を放送する10月18日はこの試合とは別に日本テレビ系列でクライマックスシリーズ・セ第2ステージ「巨人×中日」戦を放送した。プロ野球中継で2試合が全国ネットとしてゴールデンタイムに地上波2局が並んで放送することは現在は非常に珍しいケースである。
ラジオ放送
第1ステージ放送日程
- 第1戦(10月8日)
- 第2戦(10月9日)
- TBSラジオ≪関東広域圏ローカル≫
- 文化放送(QR)≪STVとの2局ネット≫
- 実況:斉藤一美、解説:大塚光二、リポーター:長谷川太(ロッテサイド)、小林徹夫(KBC、ソフトバンクサイド)
- RKBラジオ≪福岡地区ローカル≫
- 実況:服部義夫、解説:稲尾和久、リポーター:櫻井浩二(ソフトバンクサイドのみ)
- KBCラジオ≪福岡地区ローカル≫
- 実況:田上和延、解説:藤原満、西村龍次、リポーター:長谷川太(QR、ロッテサイド)、小林徹夫(ソフトバンクサイド)
- NHKラジオ第1(九州地区のみ)
- 第3戦(10月10日)
- TBSラジオ≪関東広域圏ローカル≫
- 実況:清水大輔、解説:川口和久、ゲスト:伊東勤(西武監督、この年で退任)、リポーター:初田啓介(ロッテサイド)、服部義夫(RKB、ソフトバンクサイド)
- 文化放送(QR)≪STVとの2局ネット≫
- 実況:長谷川太、解説:大塚光二、リポーター:高橋将市(ロッテサイド)、田上和延(KBC、ソフトバンクサイド)
- RKBラジオ≪福岡地区ローカル≫
- 実況:桜井浩二、解説:加藤伸一、リポーター:服部義夫(ソフトバンクサイドのみ)
- KBCラジオ≪福岡地区ローカル≫
- 実況:小林徹夫、解説:藤原満、西村龍次、リポーター:高橋将市(QR、ロッテサイド)、田上和延(ソフトバンクサイド)
- NHKラジオ第1(九州地区のみ)