◆
この
キーワード
を
友達に教える
URLをコピー
21世紀とは?
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。
出典検索:
"21世紀"
–
ニュース
・
書籍
・
スカラー
・
CiNii
・
J-STAGE
・
NDL
・
dlib.jp
・
ジャパンサーチ
・
TWL
(
2013年4月
)
千年紀
:
3千年紀
世紀
:
20世紀
-
21世紀
-
22世紀
十年紀
:
2000年代
2010年代
2020年代
2030年代
2040年代
2050年代
2060年代
2070年代
2080年代
2090年代
日本の
元号
:
|
平成
-
令和
-
21世紀
(にじゅういっせいき)とは、
西暦
2001年
から西暦
2100年
までの100年間を指す
世紀
。
3千年紀
における最初の世紀である。
目次
1 21世紀の主なできごと
1.1 戦争と政治
1.2 科学技術
1.3 自然災害
1.4 社会
1.5 スポーツ
1.6 天文現象
2 予測される天文現象
3 予定されている事柄
4 21世紀に関する予測
4.1 全般的な予測
4.2 環境問題に関連した予測
4.3 人口予測
4.4 科学技術予測
5 21世紀における課題
5.1 科学技術
6 20世紀における21世紀像
6.1 21世紀初期における現状
6.1.1 コンピュータ・インターネット
6.1.2 電話・移動通信
6.1.3 テレビ・ディスプレイ
6.1.4 照明
6.1.5 メディアの電子化
6.1.6 エネルギー
6.1.7 自動車
6.1.8 鉄道
6.1.8.1 磁気浮上式リニアモーターカー
6.1.9 街並み・建築
6.1.10 航空宇宙
7 フィクションのできごと
8 脚注
9 関連項目
10 外部リンク
21世紀の主なできごと
アメリカ同時多発テロ事件
戦争と政治
2001年
9月11日
-
アメリカ同時多発テロ事件
発生。
イスラーム過激派
によって
ハイジャック
された4機の旅客機が
アメリカ合衆国
内の複数の地上施設めがけ激突。死者2,993人。
10月7日
-
アフガニスタン戦争
開戦。
2002年
5月20日
-
東ティモール
がインドネシアの占領から独立した。
10月
-
モスクワ劇場占拠事件
発生。鎮圧にあたった
スペツナズ
による有毒ガス使用の結果、人質129人が窒息死した。
2003年
2月
-
スーダン
西部で
ダルフール紛争
勃発。
3月19日
-
イラク戦争
開戦。
4月9日
、
バグダード
陥落。
イラク
はアメリカ合衆国を中心とした
連合国暫定当局
の統治下におかれる(〜
2004年
6月)。
2004年
3月11日
-
マドリード列車爆破テロ事件
。191人が死亡。
9月1日
-
ベスラン学校占拠事件
。1181人が人質となり、犯人グループと治安部隊との間でおこなわれた銃撃戦の結果386人以上が死亡した。
2005年
7月7日
-
ロンドン同時爆破事件
発生。
イギリス
の首都
ロンドン
において
地下鉄
の3か所がほぼ同時に、その約1時間後にバスが爆破され、56人が死亡。
2006年
6月
-
モンテネグロ
が
セルビア
から分離独立した。
7月12日
- イスラエル、
レバノン侵攻
。
10月9日
-
北朝鮮
が初の
核実験
。
12月30日
-
サッダーム・フセイン
元イラク大統領の死刑執行。
2008年
3月10日
-
2008年のチベット騒乱
が発生。
中国
当局による武力鎮圧が行われる。
11月26日
-
ムンバイ同時多発テロ
が発生。爆破と銃撃により、172人以上が死亡。
8月7日
-
南オセチア戦争
が勃発。ロシアおよび
南オセチア
・
アブハジア
の分離独立派がグルジアに勝利。
2009年
1月20日
-
バラク・オバマ
がアメリカ合衆国建国以来、初の
黒人
大統領として第44代
アメリカ合衆国大統領
に就任。
2010年
2010年欧州ソブリン危機
。
ギリシャが財政危機
に陥る。同時に
スペイン
、
ポルトガル
、
アイルランド
などが深刻な経済危機に見舞われ、
2012年にはスペインが財政危機
に陥った。
欧州通貨統合
による
ユーロ
防衛のためにとられている
欧州
諸国の緊縮
財政政策
により
ユーロ圏
の
失業率
は極端に上がり、スペインや
ギリシャ
の若年層は過半数が失業する事態に。
2011年
チュニジア
の
ジャスミン革命
が各国に波及し、アラブ各国で独裁政権に対するデモに発展(
アラブの春
)。
エジプト
では
ムバーラク政権が崩壊
、
リビア
では
NATO
が軍事介入し半年間の
内戦
の末に
カダフィ政権が崩壊
するもさらなる内戦へ突入、
イエメンも内戦へ突入
し
サーレハ
大統領が殺害され、
シリア
では
アサド
政権と反政権側の対立に加え、
アルカイーダ
系組織らの介入などもあり
内戦が泥沼化
した。
アルカーイダの最高指導者でアメリカ同時多発テロ事件の首謀者ともされる
ウサーマ・ビン・ラーディン
が、
パキスタン
・
アボッターバード
にてアメリカ合衆国特殊部隊との
銃撃戦の末に殺害
された。
7月9日
-
南スーダン
が
スーダン
から分離独立した。
2014年
クリミア危機・ウクライナ東部紛争
勃発。
サラフィー・ジハード主義
のイスラーム過激派組織「
ISIL
」がシリア・イラク両国内で勢力を伸ばし、地域情勢が深刻化。アメリカ合衆国などが
空爆
を実施する事態となった。
2015年
パリ同時多発テロ事件
などISIL支持者によるテロが世界的に多発する。
2016年
アラブの春
による難民問題などで欧米を中心に
ポピュリズム
が支持を拡大し、
ドナルド・トランプ
アメリカ合衆国大統領が誕生する。
科学技術
2003年
2月1日
-
スペースシャトル
コロンビア
号が大気圏再突入後にテキサス州上空で
空中分解
。搭乗員7人死亡。
4月14日
-
ヒトゲノム計画
が
ヒトゲノム
の解読完了を宣言。
10月15日
-
中国
、初の有人宇宙船、
神舟5号
の打ち上げ成功。
2006年
8月24日
-
国際天文学連合
で、
冥王星
が
惑星
から
準惑星
に分類が変更される。また、同時に
小惑星
ケレス
と
エリス
も準惑星に分類される。
2007年
5月4日
-
IPCC第4次評価報告書
が承認され、
地球温暖化
問題の進行と人類の責任が明確化される。
11月21日
-
京都大学
の
山中伸弥
らのグループが、
ヒト
の
皮膚
細胞
に遺伝子を組み込むことにより
人工多能性幹細胞
(iPS細胞)を生成する技術を発表。ヒトの
胚
を利用する
ES細胞
において指摘されていた
倫理
的問題をクリアできることから、
再生医療
実現に向け世界中から期待された。
2010年
5月10日
-
クレイグ・ヴェンター研究所
が人工ゲノムのバクテリアへの導入に成功。初の
合成生命
の誕生。
6月13日
-
JAXA
の小惑星探査機「
はやぶさ
」が60億kmの旅を終え、
地球
の大気圏へ再突入した。地球重力圏外にある天体の固体表面に着陸しての
サンプルリターン
は世界初であった。
2012年
7月4日
-
物質
が
質量
を持つに至ったことに深く関わっているされ、
標準理論
における最後の未発見
素粒子
であった
ヒッグス粒子
が
欧州原子核研究機構
(CERN)により発見された(この時点では「新たな粒子の発見」と発表、ヒッグス粒子であることの確定は翌年)。
2019年
4月10日
- 「
イベントホライズンテレスコープ
(EHT)」プロジェクトにより、
ブラックホール
直接撮影の成功が発表される。
自然災害
2001年
1月26日
-
インド西部地震
(Mw 7.7) 発生。約2万人が死亡。
2003年
6月〜8月 - 西ヨーロッパで記録的な
熱波
。
熱中症
などにより5万2千人以上が死亡(詳細は「
ヨーロッパ熱波 (2003年)
」を参照)。
12月26日
- イラン・
バム地震
(Mw 6.6) 発生。3万5千人以上が死亡。
アルゲ・バム
が壊滅的な損傷を受けた。
2004年
アメリカ合衆国本土に
チャーリー
、
フランシス
、
アイバン
、
ジーン
と
ハリケーン
が次々と上陸した。
12月26日
-
スマトラ島沖地震
(
Mw 9.1 - 9.3
) 発生。
インドネシア
・
スマトラ島
沖で発生した
超巨大地震
、
大津波
により
インド洋
沿岸各国に甚大な被害。20万人以上の死者・行方不明者が発生。その後も近海では
大きな地震が続発
している。
2005年
大西洋北部の
ハリケーン
の発生数が史上最多となった。アメリカ合衆国に
カトリーナ
、
リタ
、
ウィルマ
といった強い
ハリケーン
が次々と上陸し、
ニューオーリンズ
市に甚大な被害をもたらした。史上3番目に経済損失額の多い災害。
10月8日
-
パキスタン地震
(Mw 7.6) 発生。9万人以上が死亡、約250万人が家を失う。
2008年
サイクロン・ナルギス
が発生、ミャンマーを中心に死者・行方不明者は13万4千人以上。
5月12日
-
中国
で
四川大地震
(Mw 7.9) 発生。累計で4千万人以上が被災し、6万9千人以上が死亡。
2010年
1月12日
-
ハイチ地震
(Mw 7.0) 発生。約300万人が被災、死者31万人以上。
2月27日
-
チリ地震
(
Mw 8.8
) 発生。大きな
津波
も観測され、死者800人以上。
4月14日
- 中国・
青海地震
(Mw 6.9) 発生。死者2,500人以上。
6月〜8月 - ロシアで記録的な高温と小雨。死者1万5千人以上、国際的な穀物価格の高騰が発生。
2011年
3月11日
- 日本で
東北地方太平洋沖地震
(
Mw 9.0 - 9.1
) 発生。ピーク時の避難者は40万人以上に上り、死者1万5千人以上、
東北地方
・
関東地方
に
甚大な被害
。また、大津波により
岩手県
・
宮城県
・
福島県
の太平洋沿岸の広い地域が壊滅状態となった。自然災害による経済損失額としてはワースト1位。
7月
以降 -
東アフリカで旱魃による大飢饉
。1,200万人以上が生活を脅かされ、数万人が死亡。
7月 - 翌年1月 -
タイで大洪水
。300万人以上が被災。死者800人以上。史上4番目に経済損失額の多い災害。
2013年
11月8日
- フィリピンに
台風30号
が上陸。約1,000万人が被災。死者6,000人以上。
2015年
4月25日
-
ネパール地震
(Mw 7.8) 発生。約800万人が被災。死者約9,000人。
2019年
ヨーロッパに熱波。フランスでは約1,500人が死亡。
社会
2003年
重症急性呼吸器症候群
(SARS)の世界的な大流行。2003年7月に新型肺炎制圧宣言が出されるまでの間に8,069人が感染し、775人が死亡した。
2007年
日本の
人口
がピークの1億2771万人(内閣府の推計)、以降人口は減少に転じる。
サブプライムローン
問題が深刻化、アメリカ合衆国を中心に
世界的な市場の混乱
が発生。2008年には新興国にも
恐慌
が波及し、世界同時不況へ発展した。
2009年
A型
、
H1N1亜型
による
新型インフルエンザの世界的流行
。
豚
のあいだで流行していた
ウイルス
が農場などで豚から人に直接感染し、それから人の間で広まったとされる。
2011年
2月3日
、
IANA
の管理する
IPv4アドレスで新規に配布する予備が枯渇
。4月15日、他の地域(
RIR
)に先駆けて、日本の
JPNIC
を含む
APNIC
の新規に配布する在庫も事実上枯渇した。これまでの
IPv4
アドレスの再配置やIPv4アドレスの有効利用、
IPv6
の段階的な利用以外で新規グローバル
IPアドレス
は取得できなくなった。IPv4アドレスの有効利用については、
インターネットプロバイダ
経由においてはローカルアドレスを有効利用する方法も考えられる。
3月11日
-
日本
の
東北地方
と
関東地方
で、
原子力発電所
5カ所が
東北地方太平洋沖地震
により被災。
福島第一原発
では
炉心溶融
が発生、
日本史上最悪レベルの原子力事故
となった。
2014年
エボラ出血熱
が
西アフリカ
で過去最大の流行となり、1万人を超える感染者と数千人の死者を出す深刻な事態となっている(
2014年の西アフリカエボラ出血熱流行
)。
2020年
新型コロナウイルス
(SARS-CoV-2)による
急性呼吸器疾患
(COVID-19)が
世界的流行
となり、
2021年
1月下旬時点で全世界の累計感染者数は1億人を超え、さらに死者数も200万人以上となる甚大な被害となっている。
スポーツ
2002年
FIFAワールドカップ日韓大会
ソルトレークシティオリンピック
(冬季)
2004年
-
アテネオリンピック
2006年
トリノオリンピック
(冬季)
第1回ワールド・ベースボール・クラシック
FIFAワールドカップドイツ大会
2008年
-
北京オリンピック
2009年
-
第2回ワールド・ベースボール・クラシック
2010年
バンクーバーオリンピック
(冬季)
FIFAワールドカップ南アフリカ大会
-
FIFAワールドカップ
では
アフリカ大陸
初の開催となった。
2012年
-
ロンドンオリンピック
2013年
-
第3回ワールド・ベースボール・クラシック
2014年
ソチオリンピック
(冬季)
FIFAワールドカップブラジル大会
2016年
-
リオデジャネイロオリンピック
-
近代オリンピック
では
南米大陸
初の開催となった。
2017年
-
第4回ワールド・ベースボール・クラシック
2018年
平昌オリンピック
(冬季)
FIFAワールドカップロシア大会
天文現象
2001年
11月19日
-
しし座流星群
がピークを迎え、1時間に数百から数千以上となる
流星雨
が観測された。
2013年
2月15日
- ロシアの
チェリャビンスク州
に
隕石が落下
。
衝撃波
により窓ガラスなどが割れ1,500人近くが負傷した。
この年の半ば以降に
太陽活動
の
極大期
が予測されていたが、通常の極大期よりも
黒点
数が少なく活動自体も低調に推移しており、また極大期に起こる現象として
太陽
の
北極
部では前年より
磁場
の反転が起きたが、一方の
南極
部では反転が1年以上遅れたため、一時的に北極部と南極部が同じ
磁極
となる特殊な状態が見られた。
予測される天文現象
2029年
4月13日
-
小惑星
アポフィス
が32,500km(
静止軌道
近く)の距離まで
地球
に接近する。
2030年
6月1日
-
北海道
で
金環食
。
2030年
9月21日
-
小惑星状物体
2000 SG
344
が
月
までの距離の13倍程度まで地球に接近する。
2035年
9月2日
-
本州
の
能登半島
から
鹿島灘
(
茨城県
)にかけての範囲で
皆既日食
。
2036年
4月13日 - 小惑星アポフィスが地球に再接近。
2039年
-
土星
の輪の消失現象観測(地球から見て完全に水平になる)。
2040年
2月5日
- 小惑星
2011 AG
5
が地球に接近。
2041年
10月25日
- 本州中央部(北陸から東海)で金環食。
2048年
6月3日
- 小惑星
2007 VK
184
が地球に接近。
2042年
4月20日
-
鳥島
近海で皆既日食。
2061年
-
ハレー彗星
の接近が予測される。
2063年
8月24日
-
津軽海峡
沿岸で皆既日食、
青森県
北部や
道南
で観測できる。
2068年
4月12日
- 小惑星アポフィスが地球に再接近(衝突確率は15万分の1程度、
トリノスケール
は0)。
2070年
4月11日
-
ベヨネース列岩
で皆既日食。
2071年
9月16日
- 小惑星状物体 2000 SG
344
が地球に再接近(衝突確率は1100分の1程度、トリノスケールは0)。
2074年
1月27日
-
鹿児島県
南部の
薩摩半島
から
大隅海峡
沿岸で金環食。
2085年
6月22日
-
沖縄県
で金環食。
2089年
10月4日
-
宮古島
北部で皆既日食。
2095年
11月27日
-
中国地方
と
四国
で金環食。
2098年
6月30日
- 宵、太陽と月、
惑星
が地球から見て日月火水木金土の順に並ぶ。
予定されている事柄
中央新幹線
で使用される予定の
超電導リニア
実験車両
2020年
この頃以降、
半導体
の微細化が限界に達すると予想され、
スピントロニクス
や
量子コンピュータ
が研究されている。
2021年
東京オリンピック
開催予定(
新型コロナウイルスの世界的流行
により2020年夏からの延期が決まった)。
ドイツで全ての
原子力発電所
が稼働を停止する予定。
日本で
1991年
施行の
借地借家法
23条で規定された建物譲渡特約付借地権の期限満了(30年以上)により、借地上の建物について地主への売却が開始される予定。
2022年
北京オリンピック
(冬季)開催予定。
北京
は
2008年
に第29回夏季オリンピックを開催しているため、夏冬の両五輪を開催する世界で初めての都市となる。
FIFAワールドカップカタール大会
開催予定。
2023年
この年の3月まで(2022年度)に、
九州新幹線の西九州ルート
が完成予定(
在来線
活用区間も含む)。可能な限り早期開業との方針であることから、この年より前倒しとなる可能性もある。
この年の3月まで(2022年度)に、
北陸新幹線
の
金沢駅
-
敦賀駅
間が開業予定。敦賀以西(
大阪駅
方面)については、この年以降に開業となる見込み。
新東名高速道路
全線開通予定(2020年から延期)。
2024年
国際宇宙ステーション
(ISS)は、この頃まで運用予定。
NASA
が
アルテミス計画
により、半世紀ぶりに
宇宙飛行士
を
月面
に
着陸
させる予定。
2025年
昭和100年問題
。
大阪で国際博覧会
(大阪・関西万博)が開催予定。
2026年
- 公式発表による、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
出典:wikipedia
2021/03/02 16:04
HAPPY Wikipedia
あなたの考える「21世紀」の意味を投稿しよう
「21世紀」のコンテンツはまだ投稿されていません。
全部読む・投稿
21世紀スレッド一覧
21世紀について(0)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「21世紀」のスレッドを作成する
◆
「
21世紀
の」
友達を探す
掲示板を探す
◆
この
ページ
を
友達に教える
URLをコピー
注目のキーワード
錦織圭
/
北島康介
/
2014_FIFAワールドカップ・アジア予選
/
サッカー日本女子代表
/
消費税
/
東京スカイツリー
/
ダルビッシュ有
/
イチロー
/
香川真司
/
野田内閣
/
復興庁
/
石川遼
/
HKT48
/
AKB48
/
ワールド・ベースボール・クラシック日本代表
/
黒田博樹
/
尖閣諸島
/
バレンタインデー
/
ONE_PIECE
キーワードで探す
友達を探す
掲示板を探す
ハッピーWiki
ハッピーメール
ハッピーランド
HAPPY NEWS
2010Happy Mail