◆
この
キーワード
を
友達に教える
URLをコピー
3月9日とは?
2021年
3月
(
弥生
)
日
|
月
|
火
|
水
|
木
|
金
|
土
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
28
|
29
|
30
|
31
|
365日
各月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
[
]
3月9日
(さんがつここのか)は
グレゴリオ暦
で年始から68日目(
閏年
では69日目)にあたり、年末まであと297日ある。
目次
1 できごと
2 誕生日
2.1 人物
2.2 人物以外(動物など)
3 忌日
3.1 人物
3.2 人物以外(動物など)
4 記念日・年中行事
5 フィクションのできごと
5.1 誕生日(フィクション)
6 出典
7 関連項目
できごと
ナポレオン・ボナパルト
と
ジョゼフィーヌ・ド・ボアルネ
の結婚(1796)。画像はジョセフィーヌの戴冠式
ニューディール政策
基本15法が成立(1933)
紀元前141年
-
武帝
が
前漢
の第7代皇帝に即位。
712年
(
和銅
5年
1月28日
) -
古事記
が完成し、
元明天皇
に献上される。
1009年
-
クヴェードリンブルク年代記
に
リトアニア
についての最も古い記録。
1276年
-
アウクスブルク
が
帝国自由都市
になる。
1617年
(ユリウス暦
2月27日
) -
ロシア・ツァーリ国
と
スウェーデン王国
が
ストルボヴァの和約
を締結。
1776年
-
アダム・スミス
が『
国富論
』の初版を刊行する。
1796年
-
ナポレオン・ボナパルト
が
ジョゼフィーヌ・ド・ボアルネ
と結婚する。
1841年
-
アミスタッド号事件
:
合衆国最高裁判所
が、アフリカから連れて来られアミスタッド号で反乱を起こしたアフリカ人たちは法的には
奴隷
ではなく自由の身であると認める。
1842年
-
ミラノ
・
スカラ座
で
ヴェルディ
の歌劇『
ナブッコ
』が初演される。
1862年
-
南北戦争
:
ハンプトン・ローズ海戦
。南軍の
バージニア
と北軍の
モニター
が世界初の
装甲艦
同士による海戦を行う。
1864年
- 南北戦争:
エイブラハム・リンカーン
大統領が
ユリシーズ・グラント
将軍を北軍最高司令官に任命。
1866年
(
慶応
2年
1月23日
) -
寺田屋事件
。寺田屋に投宿していた
坂本龍馬
が
伏見奉行
の襲撃を受ける。
1872年
(
明治
5年
2月1日
) -
壬申戸籍
が完成。
1888年
- ドイツ皇帝
ヴィルヘルム1世
が死去し、
フリードリヒ3世
が即位。
1894年
- 日本初の
記念切手
・
明治天皇
銀婚
記念切手が発行される。
1899年
- 日本で
商法
公布。
1908年
-
インテルナツィオナーレ・ミラノ
創立
1916年
-
第一次世界大戦
:
第五次イゾンツォの戦い
1918年
-
ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国
が
首都
を
ペトログラード
から200年ぶりに
モスクワ
に遷都。
1933年
-
フランクリン・ルーズベルト
米大統領
が
世界恐慌
対策のための特別議会を招集。
ニューディール政策
の基本15法が成立。
1934年
- 衆議院議員で鐘淵紡績前社長の
武藤山治
が失業者により銃撃される。翌日死亡。
1936年
- 日本で
廣田弘毅
が第32代
内閣総理大臣
に就任し、
廣田内閣
が発足。
1942年
-
第二次世界大戦
・
太平洋戦争
・
蘭印作戦
:
オランダ領東インド
の
オランダ軍
が
日本軍
に降伏。
1945年 - 第二次世界大戦・太平洋戦争:
フランス領インドシナ
に駐留していた日本軍がフランス軍を攻撃。(
明号作戦
)
1946年
-
バーンデン・パークの惨事
:
イギリス
・
ボルトン
の
サッカー
場で試合中に群衆事故が発生し33人が死亡。
1951年
-
三原山
が噴火
1954年
-
マッカーシズム
を終焉させる皮切りとなった
エドワード・R・マロー
のテレビ番組が放送される。
1958年
-
関門トンネル
が開通。
1959年
-
社会党
訪中使節団長の
浅沼稲次郎
が「
アメリカ帝国主義
は日中人民共同の敵」と発言し問題化。
1959年 - アメリカで
バービー人形
の発売開始。
1968年
-
富山県
神通川
流域の
イタイイタイ病
の患者・遺族が原因企業の
三井金属鉱業
に損害賠償を提訴。
1974年
-
志村けん
が、
ザ・ドリフターズ
の正式メンバーとなる。
1984年
-
大阪空港騒音公害訴訟
で大阪地裁の和解案を国側が受諾。国が初めて騒音公害の責任を認める。
1984年 - 同年
2月13日
以降消息を絶った
植村直己
の捜索が、生存の見込みなしとしてこの日で打ち切られる。
1991年
-
西新宿
新都心にて
新東京都庁舎
の落成式が執り行われる。同年
4月1日
より業務移転。
1995年
- 日米韓3国が
朝鮮半島エネルギー開発機構
(KEDO) 設立協定に調印。
1997年
- モンゴルからシベリアにかけて
皆既日食
が見られた。日本では部分日食。
2006年
- 戦後初の国産
戦闘機
である
F-1
がこの日をもって全機退役。
2011年
-
宮城県
北部を中心とする
M
7.3、震度5弱の地震が11時45分頃に発生(
三陸沖地震 (2011年3月)
)。
東北地方太平洋沖地震
の
前震
と見られる。
2011年 - スペースシャトル
ディスカバリー
が最後のミッション
STS-133
を終え、地球に帰還。
2016年
- 日食がインドネシアを中心に見られた。
誕生日
人物
探検家
アメリゴ・ヴェスプッチ
(1454-1512)誕生。
アメリカ大陸
の名は彼に因む。画像は小村Montefioralleの生家
フランス革命
初期の指導者、「政略のミラボー」こと
オノーレ・ミラボー
(1749-1791)
フリージャズ
の立役者、
オーネット・コールマン
(1930-2015)
1285年
(
弘安
8年
2月2日
) -
後二条天皇
、第94代
天皇
(+
1308年
)
1454年
-
アメリゴ・ヴェスプッチ
、
探検家
(+
1512年
)
1564年
-
ダーヴィト・ファブリツィウス
、
天文学者
(+
1617年
)
1737年
-
ヨゼフ・ミスリヴェチェク
、
作曲家
(+
1781年
)
1749年
-
オノーレ・ミラボー
、
フランス革命
指導者(+
1791年
)
1758年
-
フランツ・ヨーゼフ・ガル
、
解剖学者
、
骨相学
の創設者(+
1828年
)
1814年
-
タラス・シェフチェンコ
、
詩人
、
画家
(+
1861年
)
1846年
-
エミール・ワールブルク
、
物理学者
(+
1931年
)
1850年
-
アレクサンドル・ルイジーニ
、作曲家、
ヴァイオリニスト
(+
1906年
)
1851年
-
フィリップ・ジェイムズ・ハミルトン・グリァスン
、
法律家
、
人類学者
(+
1927年
)
1854年
-
リヒャルト・ヘンリオン
、
作曲家
、
軍楽隊長
(+
1940年
)
1859年
-
リヒャルト・アルテンベルク
、作家(+
1919年
)
1860年
-
市島謙吉
、
政治家
(+
1944年
)
1860年 -
鈴木華邨
、
日本画家
(+
1919年
)
1862年
-
ムィコーラ・プィモネーンコ
、画家(+
1912年
)
1862年 -
山口鋭之助
、
物理学者
、
官僚
。
理学博士
(+
1945年
)
1864年
-
中島徳蔵
、
教育者
(+
1940年
)
1864年 -
有馬四郎助
、
刑務官
、
社会事業家
(+
1934年
)
1865年
-
持明院基哲
、
歌人
、
政治家
、
華族
(+
1925年
)
1865年 -
江頭安太郎
、
海軍
軍人
(+
1913年
)
1866年
-
秋山雅之介
、
官僚
、
法政大学
学長
。(+
1937年
)
1868年
-
中野直枝
、
軍人
(+
1960年
)
1868年
-
真渓涙骨
、
宗教
思想家
、
ジャーナリスト
(+
1956年
)
1868年 -
ルドルフ・ヴィッセル
、政治家(+
1962年
)
1870年
-
鈕永建
、軍人・政治家・革命家(+
1965年
)
1872年
-
篠原温亭
、
俳人
、
小説家
(+
1926年
)
1872年 -
ピエール・ビエトリー
、
サンディカリスト
、
政治家
(+
1918年
)
1873年
-
ハワード・カーター
、
考古学者
(+
1939年
)
1873年 -
幸田成友
、
歴史学者
(+
1954年
)
1874年
-
梨本宮守正王
、
皇族
、
軍人
(+
1951年
)
1875年
-
イブリン・シアーズ
、
テニス
選手(+
1966年
)
1877年
-
エミール・アブデルハルデン
、
生化学者
、
生理学者
(+
1950年
)
1877年 -
小山満雄
、
陸軍
軍人
(+
1936年
)
1879年
-
コンスタンチン・コルニーロフ
、
心理学者
(+
1957年
)
1881年
-
田中芳雄
、
応用化学者
(+
1966年
)
1881年 -
アーネスト・ベヴィン
、政治家(+
1951年
)
1882年
-
素木得一
、
昆虫学者
(+
1970年
)
1883年
-
ヴァルター・フォルストマン
、軍人(+
1973年
)
1886年
-
川島理一郎
、
洋画家
(+
1971年
)
1886年 -
秋山安三郎
、演劇評論家、随筆家(+
1975年
)
1886年 -
ウェルナー・ケンプフ
、軍人、
装甲兵大将
(+
1964年
)
1886年 -
ロバート・アイケルバーガー
、
陸軍
軍人
(+
1961年
)
1886年 -
澤村宗之助
、
歌舞伎
役者(+
1924年
)
1887年
-
金子堅次郎
、
実業家
(+
1974年
)
1888年
-
梅原龍三郎
、
洋画家
(+
1986年
)
1888年 -
新居格
、
評論家
、
翻訳家
(+
1951年
)
1888年 -
小出朋治
、牧師(+
1945年
)
1888年 -
呉鉄城
、
政治家
・軍人(+
1953年
)
1890年
-
ヴャチェスラフ・モロトフ
、政治家(+
1986年
)
1890年 -
林田熊一
、実業家(+
1959年
)
1890年 -
山内盛彬
、
音楽学者
、
音楽家
(+
1986年
)
1890年 -
香翰屏
、軍人(+
1978年
)
1890年 -
呂超
、軍人(+
1951年
)
1891年
-
ホセ・ラウレル
、第3代
フィリピン大統領
(+
1959年
)
1891年 -
アレクサンドル・ゴルバトフ
、軍人(+
1973年
)
1891年 -
劉升烈
、
軍人
(+
1968年
)
1892年
-
ヴィタ・サックヴィル=ウェスト
、
小説家
、
詩人
、
造園家
(+
1962年
)
1892年 -
高瀬荘太郎
、
政治家
(+
1966年
)
1892年 -
高橋克己
、
農学博士
(+
1925年
)
1892年 -
デイヴィッド・ガーネット
、作家(+
1981年
)
1892年 -
フランシス・ペガァマガボウ
、
軍人
(+
1952年
)
1892年 -
馬鴻逵
、
回族
の
軍閥
、
馬家軍
の長の一人(+
1970年
)
1893年
-
レフティ・ウィリアムズ
、
プロ野球選手
(+
1959年
)
1893年 -
鷹部屋福平
、
工学者
(+
1975年
)
1893年 -
ビリー・サウスワース
、プロ野球選手(+
1969年
)
1893年 -
ローランド・ヤコビ
、
卓球
選手(+
1951年
)
1893年 -
ハンス・ミュンヒ
、
指揮者
(+
1983年
)
1894年
-
中西敏憲
、
政治家
(+
1982年
)
1895年
-
若葉山鐘
、元
大相撲
力士
(+
1958年
)
1895年 -
福島繁太郎
、
画商
、
美術評論家
(+
1960年
)
1896年
-
笹山忠夫
、実業家(+
1974年
)
1896年 -
アラン・スプロール
、
銀行家
(+
1978年
)
1896年 -
山本不二男
、
乗車券
蒐集家(+
182年
)
1897年
-
ヴァルター・トロッペンツ
、
作家
、
戯曲家
、
ジャーナリスト
(+
1974年
)
1898年
-
安西冬衛
、
詩人
(+
1965年
)
1898年 -
オスカル・ダウブマン
、
詐欺師
(+
1954年
)
1900年
-
ハワード・エイケン
、物理学者(+
1973年
)
1900年 -
ローレン・L・ライダー
、
レコーディング・エンジニア
(+
1985年
)
1900年 -
トミスラヴ2世
、第4代
アオスタ公爵
、
クロアチア独立国
国王(+
1948年
)
1900年 -
常陸岩英太郎
、
大相撲
力士
(+
1957年
)
1902年
-
大塚末子
、
ファッションデザイナー
(+
1998年
)
1902年 -
東野辺薫
、作家(+
1962年
)
1902年 -
ルートヴィヒ・ラントグレーベ
、
現象学
者、
哲学
教授
(+
1991年
)
1902年 -
エドワード・ダレル・ストーン
、
建築家
(+
1978年
)
1902年 -
ウィル・ギア
、
俳優
(+
1978年
)
1902年 -
倉野憲司
、
日本文学者
(+
1991年
)
1902年 -
ルイス・バラガン
、
建築家
・
都市計画家
(+
1988年
)
1902年 -
ロバート・セント・ジョン
、ジャーナリスト(+
2003年
)
1906年
-
鵜飼信成
、
法学者
(+
1987年
)
1906年 -
曾我正史
、映画プロデューサー、
実業家
、
映画監督
、
脚本家
(+
1987年
)
1907年
-
荒舩清十郎
、政治家(+
1980年
)
1907年 -
ミルチャ・エリアーデ
、
宗教学者
、
作家
(+
1986年
)
1907年 -
大岡博
、
歌人
(+
1981年
)
1907年 -
鈴木健郎
、フランス文学者、翻訳家(+
1963年
)
1908年
-
フランチェスコ・カムッソ
、
自転車競技
(
ロードレース
)選手(+
1995年
)
1908年 -
松田文雄
、
洋画家
(+
1971年
)
1909年
-
夏川静江
、
女優
(+
1999年
)
1909年 -
ハーシャル・エバンス
、
テナー・サックス
プレイヤー(+
1939年
)
1909年 -
ネル・ホール・ホップマン
、女子
テニス
選手(+
1968年
)
1909年 -
オバフェミ・アウォロウォ
、政治指導者(+
1987年
)
1909年 -
丁声樹
、
言語学者
(+
1989年
)
1910年
-
サミュエル・バーバー
、
作曲家
(+
1981年
)
1911年
-
加納秀夫
、
英文学者
(+
2003年
)
1911年 -
ローベルト・オレイニク
、軍人(+
1988年
)
1911年 -
佐和隆研
、
美術史
家、
仏教学者
、
真言宗
僧侶
(+
1983年
)
1911年 -
ジョン・ラウンズベリー
、
アニメーター
(
ナイン・オールドメン
)(+
1976年
)
1911年 -
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
出典:wikipedia
2021/01/24 02:21
HAPPY Wikipedia
あなたの考える「3月9日」の意味を投稿しよう
「3月9日」のコンテンツはまだ投稿されていません。
全部読む・投稿
3月9日スレッド一覧
3月9日について(0)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「3月9日」のスレッドを作成する
◆
「
3月9日
の」
友達を探す
掲示板を探す
◆
この
ページ
を
友達に教える
URLをコピー
注目のキーワード
錦織圭
/
北島康介
/
2014_FIFAワールドカップ・アジア予選
/
サッカー日本女子代表
/
消費税
/
東京スカイツリー
/
ダルビッシュ有
/
イチロー
/
香川真司
/
野田内閣
/
復興庁
/
石川遼
/
HKT48
/
AKB48
/
ワールド・ベースボール・クラシック日本代表
/
黒田博樹
/
尖閣諸島
/
バレンタインデー
/
ONE_PIECE
キーワードで探す
友達を探す
掲示板を探す
ハッピーWiki
ハッピーメール
ハッピーランド
HAPPY NEWS
2010Happy Mail