◆
この
キーワード
を
友達に教える
URLをコピー
8月12日とは?
移動先:
案内
、
検索
2017年
8月
(
葉月
)
日
|
月
|
火
|
水
|
木
|
金
|
土
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
365日
各月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
8月12日
(はちがつじゅうににち)は
グレゴリオ暦
で年始から224日目(
閏年
では225日目)にあたり、年末まであと141日ある。
目次
1 できごと
2 誕生日
3 忌日
4 記念日・年中行事
5 フィクションのできごと
5.1 誕生日 (フィクション)
6 出典
7 関連項目
できごと
アスカロンの戦い
(1099)。
第1回十字軍
最後の戦いとされる
七年戦争
、
クネルスドルフの戦い
(1759)。プロイセンが壊滅的敗北
アイザック・メリット・シンガー
、実用的
ミシン
の特許を取得
アサフ・ホール
(1829-1907)、火星の衛星
ダイモス (衛星)
を発見
クアッガ
絶滅(1883)
共和制ハワイ国
がアメリカ領ハワイとなる(1898)。画像は12日、引き下ろされるハワイ王国旗
相沢事件:
永田鉄山
少将(左; 1884-1935)、
相沢三郎
中佐に斬殺される(1935)
ノルマンディー上陸作戦
、
ファレーズ・ポケット
はじまる(1944)
世界初の
通信衛星
エコー1A号
打ち上げ(1960)。金属膜で電波を反射する仕組み。右の記念切手には「平和のための通信」とあるが、
ICBM
の目標を正確に
モスクワ
に合わせる目的があった
メディアを再生する
スペースシャトル
の実験機「
エンタープライズ (オービタ)
」の単独飛行に成功(1977)
PC/AT互換機
の元祖、
IBM Personal Computer 5150
発売(1981)
日本航空123便墜落事故
(1985)。画像は事故機JA8119
紀元前30年
-
古代エジプト
・
プトレマイオス朝
の実質的な最後の
ファラオ
・
クレオパトラ
が自殺。
1099年
-
第1回十字軍
:
アスカロンの戦い
1202年
(
建仁
2年
7月23日
) -
源頼家
が
征夷大将軍
に任ぜられる。
1335年
(
建武
2年
7月23日
) -
中先代の乱
: 鎌倉に幽閉中の
護良親王
が
足利直義
の命により暗殺される。
1590年
(
天正
18年
7月13日
) -
豊臣秀吉
の命により
徳川家康
が関八州に国替えとなる。
1676年
-
インディアン戦争
:
ワンパノアグ族
の酋長
メタコメット
が戦死し、
フィリップ王戦争
が白人側の勝利で終結。
1759年
-
七年戦争
:
クネルスドルフの戦い
が行なわれる。
1799年
(
寛政
11年
7月12日
) - 人形浄瑠璃『
絵本太功記
』が大坂豊竹座で初演。
1823年
(
文政
6年
7月7日
) -
シーボルト
がオランダ商館の医師として長崎・
出島
に着任。
1837年
(
天保
8年
7月12日
) -
モリソン号事件
:
鹿児島湾
で砲撃を受けたモリソン号が退去。
1851年
-
アイザック・シンガー
が
ミシン
の特許を取得。
1877年
-
アサフ・ホール
が
火星
の衛星
ダイモス
を発見。
1883年
-
アムステルダム
の動物園で飼育されていた
クアッガ
の最後の1頭が死亡し
絶滅
。
1893年
-
文部省
が訓令「小学校儀式唱歌用歌詞並楽譜」を布告。「
君が代
」など8曲を祝日・大祭日の唱歌と定める。
1898年
-
米西戦争
:
アメリカ
・
スペイン
両軍の戦闘が完全に終結。
1898年 -
共和制ハワイ国
が
アメリカ
に吸収合併され、アメリカ領ハワイとなる。
1914年
-
第一次世界大戦
:
イギリス
が
オーストリア・ハンガリー帝国
に
宣戦布告
。
1918年
-
シベリア出兵
: 日本軍がロシア・
ウラジオストク
に上陸。
1935年
-
相沢事件
。
統制派
の
陸軍省
軍務局長
永田鉄山
少将
が
皇道派
の
相沢三郎
中佐
に斬殺される。
1944年
-
第二次世界大戦
・
ノルマンディー上陸作戦
:
ファレーズ・ポケット
がはじまる。
1945年
- 第二次世界大戦: 日本政府の
国体
護持を条件とする
ポツダム宣言
を受諾
1945年 - 第二次世界大戦・
ソ連対日参戦
:
麻山事件
。
満州国
鶏寧県
麻生区
で避難中の日本人開拓団がソ連軍に襲撃され、421名自決。
1946年
-
経済安定本部
と
物価庁
を設置。
1953年
-
ソビエト連邦
が、初の
水爆
実験
(
RDS-6
)を実施。
1957年
-
朝日訴訟
。
国立岡山療養所
に入所していた朝日茂が、月600円の
生活保護
では
憲法第25条
に規定する「健康で文化的な最低限度の生活」は営めないとして、国を相手どって提訴。
1957年 -
大阪テレビ放送
が民間放送初の
全国高等学校野球選手権大会
テレビ実況放送を開始。
1958年
-
全日空下田沖墜落事故
。
全日空
の
羽田
発
名古屋
行きの
ダグラス DC-3
型機が、
静岡県
の
伊豆半島
下田市
沖に墜落、乗員乗客33名全員死亡。
1960年
- 世界初の
通信衛星
「
エコー1A号
」が打ち上げ。
1962年
- ソ連で有人宇宙船「
ボストーク4号
」打上げ。前日に打上げられた「
ボストーク3号
」との
ランデブー
を試み、数kmの距離まで接近。
1962年 -
堀江謙一
が小型ヨット「マーメイド号」で日本人初の太平洋単独横断に成功し、
サンフランシスコ
に到着。
1964年
- IOCが同国の
人種隔離政策
のため
南アフリカ共和国
をオリンピックから追放。
1968年
- 全国初の
独立UHF局
、または民放初のUHF帯の電波を用いたテレビ局としてGBS
岐阜放送
テレビが開局。
1970年
-
モスクワ
で
ソビエト・西ドイツ武力不行使条約
締結。
1977年
- 中国共産党第11回全国代表者大会が開幕。
文化大革命
の終結宣言と、
四つの近代化
の新党規約を発表。
1977年 - アメリカで
スペースシャトル
の実験機「
エンタープライズ
」の単独飛行に成功。
1978年
-
日中平和友好条約
が締結される。
1980年
-
ラテンアメリカ統合連合
(ALADI) を設置するためのモンテビデオ条約に調印。
1981年
-
IBM
が最初のパーソナルコンピュータ
IBM Personal Computer 5150
を発売。現在の
PC/AT互換機
の元祖。
1985年
-
グリコ・森永事件
で犯行グループから「終息宣言」が送付され、以降動きが途絶える。
1985年 -
日本航空123便墜落事故
。
日本航空
の羽田発
伊丹
行きの
ボーイング747
型機が、
群馬県
の
高天原山
の山腹「
御巣鷹の尾根
」に墜落。乗客乗員520名が死亡。4人が生存(発見は翌13日早朝)。
1994年
-
メジャーリーグベースボール
の
選手会
が
サラリーキャップ
の導入に反発し、以後232日間に及ぶプロスポーツ史上最大の
ストライキ
に突入(→
1994年から1995年のMLBストライキ
)。
1999年
-
通信傍受法
が成立。
2011年
-
Jリーグ
の
横浜F・マリノス
が前年まで同クラブに所属し、同年
8月4日
に急逝した
松田直樹
が着けていた背番号3番を永久欠番にすると発表。J1クラブが選手個人の背番号を永久欠番としたのはこれが初。
2013年
-
高知県
四万十市
西土佐で、日本国内観測史上最高の41.0度を記録した。
2015年
-
中国
・
天津市
にて二度にわたって
危険物
倉庫
が
爆発
する事故が発生し、死傷者数700人超(
2015年天津浜海新区倉庫爆発事故
)。
誕生日
デンマーク王
クリスチャン3世
(1503-1559)誕生
江戸幕府第3代将軍、
徳川家光
(1604-1651)誕生
イギリス王
ジョージ4世
(1762-1830)誕生
湖水詩人
・
桂冠詩人
、
ロバート・サウジー
(1774-1843)誕生。
汝の希望なき心は慈善のように冷たい――『戦士の妻』(1795)
神秘思想家
ブラヴァツキー夫人
(1831-1891)。「
神智学
」を創唱
劇作家
ハシント・ベナベンテ
(1866-1954)
物理学者
エルヴィン・シュレーディンガー
(1887-1961)。
波動力学
を構築。右画像は「
シュレーディンガーの猫
」の図説
物質
と
エネルギー
は構造的には粒状であるように見えるし、
人生
もそうだが、しかし
心
はそうではない。――『心と物質』(1958)
ピート・サンプラス
1971年-
1503年
-
クリスチャン3世
、
デンマーク
・
ノルウェー
国王
(+
1559年
)
1604年
(
慶長
9年
7月17日
) -
徳川家光
、
江戸幕府
第3代
征夷大将軍
(+
1651年
)
1712年
(
正徳
2年
7月11日
) -
建部清庵
、
江戸時代
中期の
蘭方医
(+
1782年
)
1762年
-
ジョージ4世
、
イギリス国王
(+
1830年
)
1774年
-
ロバート・サウジー
、
詩人
(+
1843年
)
1805年
-
ヨハン・ロードベルトゥス
、
経済学者
(+
1875年
)
1831年
-
ブラヴァツキー夫人
、
神秘思想家
(+
1891年
)
1850年
(
嘉永
3年
7月5日
) -
山本芳翠
、
洋画家
(+
1906年
)
1860年
-
クララ・ヒトラー
、
アドルフ・ヒトラー
の母親(+
1907年
)
1866年
-
ハシント・ベナベンテ
、
劇作家
(+
1954年
)
1880年
-
クリスティ・マシューソン
、
メジャーリーガー
(+
1925年
)
1881年
-
セシル・B・デミル
、
映画監督
(+
1959年
)
1887年
-
エルヴィン・シュレーディンガー
、理論
物理学者
(+
1961年
)
1892年
-
レイ・シャーク
、メジャーリーガー(+
1970年
)
1893年
-
一万田尚登
、
財政家
(+
1984年
)
1897年
-
オットー・シュトルーベ
、
天文学者
(+
1963年
)
1907年
-
淡谷のり子
、
歌手
(+
1999年
)
1909年
-
広瀬秀雄
、天文学者(+
1981年
)
1910年
-
ユソフ・ビン・イサーク
、初代
シンガポール大統領
(+
1970年
)
1910年 -
ジェーン・ワイアット
、
女優
(+
2006年
)
1911年
-
サミュエル・フラー
、
映画監督
(+
1997年
)
1911年 -
カンティンフラス
、
俳優
(+
1993年
)
1919年
-
フレッド・ハッチンソン
、メジャーリーガー(+
1964年
)
1920年
-
梅田晴夫
、
劇作家
、
随筆家
(+
1980年
)
1924年
-
ムハンマド・ジア=ウル=ハク
、
パキスタン大統領
(+
1988年
)
1926年
-
小泉博
、俳優(+
2015年
)
1929年
-
湯浅譲二
、
作曲家
1930年
-
ジョージ・ソロス
、
投資家
1932年
-
シリキット
、
タイ王国
王妃
1935年
-
春風亭柳橋 (7代目)
、
落語家
(+
2004年
)
1935年 -
ジョン・カザール
、俳優(+
1978年
)
1936年
-
ハンス・ハーケ
、
コンセプチュアル・アーティスト
1937年
-
ジーン・バッキー
、
プロ野球選手
1938年
-
石毛えい子
、
政治家
1938年 -
島田順司
、
俳優
1940年
-
伊藤アキラ
、
作詞家
1942年
-
マーティン・セリグマン
、
心理学者
1945年
-
ジャン・ヌーヴェル
、
建築家
1946年
-
縄田洋海
、プロ野球選手
1947年
-
鎌野裕
、プロ野球選手
1948年
-
石渡茂
、プロ野球選手
1948年 -
中山孝一
、プロ野球選手
1949年
-
マーク・ノップラー
、
ギタリスト
、ミュージシャン
1949年 -
皆木敏夫
、プロ野球選手
1950年
-
姜尚中
、政治学者
1951年
-
松武秀樹
、
ミュージシャン
1952年
-
チェン・カイコー
、
映画監督
1953年
-
カルロス・メサ・ヒスベルト
、
ボリビアの大統領
1953年 -
山本雅夫
、プロ野球選手
1954年
-
パット・メセニー
、ギタリスト
1956年
-
吉田秋生
、
漫画家
1956年 -
東てる美
、女優
1956年 -
マリオ・ホーファー
、
調教師
、
騎手
1957年
-
和田博盛
、プロ野球選手
1958年
-
陣内孝則
、俳優
1958年 -
土井亨
、政治家
1960年
-
角松敏生
、歌手、
ギタリスト
、
音楽プロデューサー
1960年 -
ローラン・フィニョン
、
自転車競技
選手
1962年
-
デビット・パブラス
、プロ野球選手
1962年 -
中嶋聡彦
、俳優、
声優
、
音響監督
(+
2017年
)
1962年 -
松永成立
、
サッカー選手
、指導者
1963年
-
鈴木みそ
、漫画家
1963年 -
斉藤学
、プロ野球選手
1963年 -
北尾光司
、
大相撲
第60代
横綱
1963年 -
中野テルヲ
、ミュージシャン
1965年
-
須藤まゆみ
、歌手
1965年 -
青嶋達也
、
アナウンサー
1965年 -
バリー・マニュエル
、プロ野球選手
1966年
-
デビット伊東
、タレント、俳優、実業家
1967年
-
樫本学ヴ
、漫画家
1968年
-
網浜直子
、歌手、女優
1968年 -
武田久美子
、歌手、女優
1968年 -
遊佐浩二
、声優
1969年
-
東幹久
、俳優
1969年 -
木原稔
、
政治家
1969年 -
柳瀬興志
、
競艇選手
1970年
-
竹若元博
、
お笑い芸人
1970年 -
J
、
ベーシスト
1970年 -
諸星和己
、歌手
1970年 -
田中久仁彦
、漫画家、
イラストレーター
1970年 -
吉岡秀隆
、俳優
1970年 -
三浦文丈
、
サッカー選手
1971年
-
ピート・サンプラス
、
テニス
選手
1971年 -
古澤琢
、アナウンサー
1971年 -
松岡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
出典:wikipedia
2018/04/20 05:59
HAPPY Wikipedia
あなたの考える「8月12日」の意味を投稿しよう
「8月12日」のコンテンツはまだ投稿されていません。
全部読む・投稿
8月12日スレッド一覧
8月12日について(0)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「8月12日」のスレッドを作成する
◆
「
8月12日
の」
友達を探す
掲示板を探す
◆
この
ページ
を
友達に教える
URLをコピー
注目のキーワード
錦織圭
/
北島康介
/
2014_FIFAワールドカップ・アジア予選
/
サッカー日本女子代表
/
消費税
/
東京スカイツリー
/
ダルビッシュ有
/
イチロー
/
香川真司
/
野田内閣
/
復興庁
/
石川遼
/
HKT48
/
AKB48
/
ワールド・ベースボール・クラシック日本代表
/
黒田博樹
/
尖閣諸島
/
バレンタインデー
/
ONE_PIECE
キーワードで探す
友達を探す
掲示板を探す
無料コミックを探す
占い・診断
着メロを探す
GAMEを探す
デコメを探す
きせかえツールを探す
FLASH待ち受けを探す
ハッピーWiki
ハッピーメール
ハッピーランド
HAPPY NEWS
2010Happy Mail