◆
この
キーワード
を
友達に教える
URLをコピー
9月12日とは?
移動先:
案内
、
検索
2017年
9月
(
長月
)
日
|
月
|
火
|
水
|
木
|
金
|
土
|
1
|
2
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
365日
各月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
9月12日
(くがつじゅうににち)は
グレゴリオ暦
で年始から255日目(
閏年
では256日目)にあたり、年末まであと110日ある。
目次
1 できごと
2 誕生日
3 忌日
4 記念日・年中行事
5 フィクションのできごと
5.1 誕生日 (フィクション)
6 出典
7 関連項目
できごと
マラトンの戦い
(BC490)。画像は
ピリッピデス
を描いた19世紀の絵。プルタルコスはエウクレスと伝える。「
マラソン
」競技の起源となった。
エウクレスが完全武装のまま戦地から駆け、都市の男達の最初の門に飛び込み、「万歳!我々が勝った!」とだけ言ってそのまま力尽きた。――
プルタルコス
『アテナイの勝利について』(1世紀)
第二次ウィーン包囲
(1683)、
オスマン帝国
軍大敗
マーラー
『
交響曲第8番
』初演(1910)。画像はリハーサル
ラスコー洞窟
の壁画発見(1940)
グラン・サッソ襲撃
(1943)、幽閉されていた
ムッソリーニ
を
ナチス・ドイツ
が救出
ソ連の無人月探査機
ルナ2号
打ち上げ(1959)。月面に到達した人類初の宇宙船となる
紀元前490年
-
マラトンの戦い
(日付は諸説あり)。
アテナイ
・
プラタイア
連合軍が
アケメネス朝
遠征軍を撃破。
マラトン
から
アテナイ
まで走って勝利を伝えた兵士の故事が
マラソン
の起源となる。
1213年
-
ミュレの戦い
。
アラゴン
王
ペドロ2世
が戦死。
1629年
(
寛永
6年
7月25日
) -
紫衣事件
。江戸幕府が高位・高徳の僧への紫衣の勅許を停止。
1683年
-
第二次ウィーン包囲
。
オスマン帝国
軍が大軍をもって
神聖ローマ皇帝
の居城
ウィーン
を攻撃するが、中央ヨーロッパ諸国連合軍に大敗。
1814年
-
米英戦争
:
ボルティモアの戦い
1847年
-
米墨戦争
:
チャプルテペクの戦い
1848年
-
スイスの歴史
:
スイス
が連邦憲法を制定する。
1880年
-
東京法学社
(現在の
法政大学
)が開校。
1871年
(
明治
4年
7月28日
) -
兵部省
海軍部に
水路局
を設置。(水路記念日)
1881年
-
島根県
から分離して
鳥取県
を再設置。
1910年
-
ミュンヘン
で
マーラー
の『
第8交響曲
』が作曲者の指揮のもとで初演。
1913年
- 『
都新聞
』で
中里介山
の小説『
大菩薩峠
』が連載開始。以降、掲載紙を変えながら28年間連載され、1941年に未完のまま終了。
1917年
- 日本の大蔵省が「金貨幣・金地金輸出取締令」を公布。日本の
金本位制
が停止へ。
1919年
-
アドルフ・ヒトラー
が
ドイツ労働者党
(後の
国家社会主義ドイツ労働者党
(ナチス))の集会にはじめて出席する。
1920年
-
日本海軍
の
巡洋戦艦
「
榛名
」の
1番砲塔
内で
榴弾破裂事故
が発生し、15名の死傷者を出す。
1929年
-
武蔵高等工科学校
(後の武蔵工業大学、現
東京都市大学
)が開校。
1933年
-
レオ・シラード
が交差点で信号待ちをしている時に
核分裂
の
連鎖反応
のアイディアを思いつく。
1938年
-
ズデーテン危機
: ナチス党大会の席上でアドルフ・ヒトラーが
ズデーテン地方
のドイツ系住民に
民族自決
権を認めるよう要求する。
1940年
-
フランス
の
ラスコー洞窟
で
洞窟壁画
が発見される。
1942年
-
第二次世界大戦
: イタリア人捕虜を乗せた客船
ラコニア
がドイツの潜水艦
U-156
の攻撃により沈没。
1943年
- 第二次世界大戦:
バドリオ
政権によって幽閉されていた
ベニート・ムッソリーニ
が
ナチス・ドイツ
に救出される。(
グラン・サッソ襲撃
)
1945年
- 第二次世界大戦: 日本軍
第7方面軍
司令官
板垣征四郎
陸軍大将が
シンガポール
の現・
シティホール
でイギリス軍に対する降伏文書に調印。
1952年
-
ウェストヴァージニア州
フラットウッズ
で
宇宙人
もしくは
未確認生物
の「
フラットウッズ・モンスター
」が目撃される。
1958年
-
ジャック・キルビー
が
集積回路
(IC) のデモンストレーションを行う。
1959年
-
ソビエト連邦
の無人
月
探査機「
ルナ2号
」が打ち上げ。14日、史上初めて月の表面に到達。
1959年 -
指揮者
の
小澤征爾
が
ブザンソン国際指揮者コンクール
で優勝。
1962年
-
日本原子力研究所
の国産第1号
原子炉
「
JRR-3
」が
臨界
に達する。
1963年
-
最高裁判所
が
松川事件
の検察側による再上告を棄却。被告人全員の
無罪
が確定する。
1964年
-
キャニオンランズ国立公園
が発足する。
1964年 - 第1回
リノ・エアレース
が開幕する。
1966年
- アメリカの有人宇宙船「
ジェミニ11号
」が打ち上げ。
1966年 - 食品の
コールドチェーン
(低温流通)第1号として福島のキュウリが東京の実験店で販売される。
1973年
-
関税および貿易に関する一般協定
(GATT) の第7回多角的貿易交渉(
東京ラウンド
)が開始。
1974年
-
エチオピア
で
クーデター
(
エチオピア革命
)。皇帝
ハイレ・セラシエ1世
が逮捕・廃位され、
臨時軍事行政評議会
に権力を移行、社会主義国家となる。
1977年
-
南アフリカ共和国
の反
アパルトヘイト
運動家
スティーヴ・ビコ
が警察の拷問により死亡。
1979年
-
岡山県
人形峠
の
動力炉・核燃料開発事業団
の
ウラン濃縮
試験工場が操業開始。
1980年
-
トルコ
で
9月12日クーデター
が起こる。
1982年
-
中国共産党
第12回党大会で
中央委員会総書記
に
胡耀邦
、党軍事委主席に
鄧小平
を選出。
1984年
-
グリコ・森永事件
:
森永製菓脅迫事件
。「かい人21面相」がグリコに続いて
森永製菓
にも脅迫状を送る。
1988年
-
ハリケーン・ギルバート
が
ジャマイカ
に上陸。その後
メキシコ
に再上陸し、あわせて341名の死者を出す。
1990年
-
ドイツ再統一
: 東西
ドイツ
と
第二次世界大戦
直後のドイツ占領4か国(
フランス
・
イギリス
・
アメリカ
・
ソ連
)が
ドイツ最終規定条約
に署名。
1992年
- 50回目の
スペースシャトル
ミッションとなる
STS-47
で
エンデバー
が打ち上げ。日本人2人目の宇宙飛行士・
毛利衛
と
アフリカ系アメリカ人
女性初の宇宙飛行士
メイ・C・ジェミソン
が搭乗。
1992年
- 日本全国の公立学校で、毎月第2土曜日を休業日とする月1回の
学校週5日制
が開始。
2005年
-
香港ディズニーランド
開園。
2007年
-
2007年スマトラ島沖地震
。
2007年 -
安倍晋三
首相
が
国会
での代表質問を前に辞任を表明。
2012年
- プロ野球
阪神タイガース
の
金本知憲
が現役引退を発表。
2012年 -
橋下徹
大阪市長
を代表、
松井一郎
大阪府知事
を幹事長とする
日本維新の会
が旗揚げ宣言。
2014年
- 世界初となる
人工多能性幹細胞
(iPS細胞)を使った手術が行われる。
誕生日
フランス王
フランソワ1世
(1494-1547)誕生
目玉の松ちゃん、
尾上松之助
(1875-1926)誕生
20世紀最大のエンターテイナー、
モーリス・シュヴァリエ
(1888-1972)誕生
原子物理学者
イレーヌ・ジョリオ=キュリー
(1897-1956)誕生
画家
ベン・シャーン
(1898-1969)誕生。画像は「サッコとバンゼッティの受難」
1492年
-
ロレンツォ2世・デ・メディチ
、
フィレンツェ共和国
の支配者(+
1519年
)
1494年
-
フランソワ1世
、
フランス王
(+
1547年
)
1737年
-
リチャード・バチェ
、第2代
アメリカ合衆国郵政長官
(+
1811年
)
1811年
-
ジェームズ・ホール
、
地質学者
、
古生物学者
(+
1898年
)
1818年
-
リチャード・ジョーダン・ガトリング
、
発明家
(+
1903年
)
1825年
-
カール・ドップラー
、
指揮者
、
作曲家
、
フルート奏者
(+
1900年
)
1829年
-
アンゼルム・フォイエルバッハ
、
画家
(+
1880年
)
1852年
-
ハーバート・ヘンリー・アスキス
、
イギリス首相
(+
1928年
)
1858年
-
フェルナン・クノップフ
、画家(+
1921年
)
1875年
-
尾上松之助
、
俳優
(+
1926年
)
1876年
-
相馬黒光
、
随筆家
、
実業家
(+
1955年
)
1887年
-
銭玄同
、
言語
文字
改革家、文字
音韻学
学者(+
1939年
)
1887年 -
堅山南風
、
日本画家
(+
1980年
)
1888年
-
モーリス・シュヴァリエ
、俳優、
歌手
(+
1972年
)
1894年
-
徳田球一
、
政治家
、
日本共産党
書記長(+
1953年
)
1896年
-
河野与一
、
フランス文学者
、
哲学者
(+
1984年
)
1897年
-
イレーヌ・ジョリオ=キュリー
、
原子物理学者
(+
1956年
)
1898年
-
ベン・シャーン
、画家(+
1969年
)
1900年
-
ハスケル・カリー
、
数学者
、
論理学者
(+
1982年
)
1902年
-
ジュセリーノ・クビチェック
、
ブラジル大統領
(+
1976年
)
1903年
-
梅根悟
、
教育学者
(+
1980年
)
1907年
-
スパッド・チャンドラー
、
メジャーリーガー
(+
1990年
)
1913年
-
豊田英二
、
トヨタ自動車
第5代社長(+
2013年
)
1913年 -
ジェシー・オーエンス
、陸上選手(+
1980年
)
1914年
-
デスモンド・リュウェリン
、
俳優
(+
1999年
)
1920年
-
後藤喜八郎
、
武蔵野市
第2代
市長
(+
2007年
)
1921年
-
内海桂子
、
漫才師
、
女優
1921年 -
スタニスワフ・レム
、
作家
(+
2006年
)
1923年
-
服部力
、
プロ野球選手
(+
2012年
)
1924年
-
アミルカル・カブラル
、
革命家
(+
1973年
)
1925年
-
仁木安
、プロ野球選手(+
2016年
)
1926年
-
西澤潤一
、
工学者
1929年
-
沓掛哲男
、
政治家
1930年
-
鈴木章
、
化学者
1930年 -
カラベリ
、
指揮者
1931年
-
イアン・ホルム
、俳優
1932年
-
岡田豊
、プロ野球選手、
プロ野球審判員
1932年 -
二瓶秀雄
、
声優
、俳優(+
2001年
)
1939年
-
大野克夫
、
作曲家
1939年 -
西尾徳
、声優(+
2005年
)
1940年
-
ミッキー・ロリッチ
、メジャーリーガー
1940年 -
大塚祐司
、プロ野球選手
1942年
-
関根伸夫
、
美術家
1943年
-
矢島勝彦
、プロ野球選手
1944年
-
バリー・ホワイト
、
音楽プロデューサー
、
歌手
(+
2003年
)
1944年 -
ウラディーミル・スピヴァコフ
、
ヴァイオリニスト
、
指揮者
1945年
-
藤田弓子
、女優
1945年 -
佐々木孝次
、プロ野球選手
1946年
-
大島晃
、漢文学者、
上智大学
名誉教授(+
2015年
)
1948年
-
あがた森魚
、
歌手
1948年 -
岩崎忠義
、プロ野球選手
1949年
-
イリーナ・ロドニナ
、
フィギュアスケート
選手
1950年
-
中原勇
、プロ野球選手
1951年
-
猿橋望
、
実業家
、
NOVA
創業者
1951年 -
バーティ・アハーン
、
アイルランド首相
1952年
-
堀之紀
、声優、俳優
1953年
-
紅萬子
、女優
1954年
-
篠塚満由美
、
タレント
1956年
-
佐藤善雄
、
ミュージシャン
、
音楽プロデューサー
(元
ラッツ&スター
)
1956年 -
レスリー・チャン
(張國榮)、俳優(+
2003年
)
1957年
-
ハンス・ジマー
、作曲家
1957年 -
戸田恵子
、声優・女優
1957年 -
ロード・ウォリアー・ホーク
、
プロレスラー
(+
2003年
)
1957年 -
石川武
、俳優
1960年
-
羽岡邦男
、心理学者
1962年
-
フィリップ・カッサール
、
ピアニスト
1963年
-
後藤ユタカ
、
漫画家
1963年 -
ラリサ・セレズネワ
、フィギュアスケート選手
1964年
-
古怒田健志
、脚本家
1964年 -
沢田ひろふみ
、漫画家
1965年
-
岡本夏生
、タレント
1967年
-
ジェイソン・ステイサム
、俳優
1967年 -
高林孝行
、
野球選手
1967年 -
田中美奈子
、タレント、女優
1968年
-
木田優夫
、プロ野球選手
1969年
-
丸山茂樹
、
プロゴルファー
1969年 -
八塩圭子
、
フリーアナウンサー
1970年
-
相馬裕子
、
シンガーソングライター
1971年
-
佐藤祐造
、タレント(
インスタントジョンソン
)
1972年
-
ゆっきー
、
タレント
1972年 -
山本栄二
、プロ野球選手
1973年
-
石川博崇
、政治家
1973年 -
ポール・ウォーカー
、俳優(+
2013年
)
1974年
-
森慎二
、プロ野球選手(+
2017年
)
1974年 -
鈴村健一
、声優、ナレーター
1976年
-
浜島直子
、ファッションモデル
1976年 -
光永泰一朗
、シンガーソングライター
1977年
-
ダビデ・ダロスペダーレ
、野球選手
1978年
-
礒野佑子
、
アナウンサー
1978年 -
重成一人
、
ボートレーサー
1978年 -
竹尾一真
、俳優
1979年
-
川岸強
、プロ野球選手
1979年 -
クリス・ベッグ
、野球選手
1979年 -
服部整治
、俳優
1979年 -
増田裕生
、声優
1979年 -
吉浦貴志
、野球選手
1980年
-
マイサー・イズトゥリス
、
メジャーリーガー
1980年 -
姚明
、
バスケットボール
選手
1980年 -
白坂聡
、
騎手
1980年 -
ガス・G
、
ギタリスト
1980年 -
マシュー・サボイ
、
フィギュアスケート
選手
1981年
-
葉山恵里
、タレント
1981年 -
ジェニファー・ハドソン
、歌手、女優
1981年 -
ジェレッド・グズマン
、フィギュアスケート選手
1981年 -
Noria
(白石紀亜)、歌手、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
出典:wikipedia
2018/04/07 22:47
HAPPY Wikipedia
あなたの考える「9月12日」の意味を投稿しよう
「9月12日」のコンテンツはまだ投稿されていません。
全部読む・投稿
9月12日スレッド一覧
9月12日について(0)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「9月12日」のスレッドを作成する
◆
「
9月12日
の」
友達を探す
掲示板を探す
◆
この
ページ
を
友達に教える
URLをコピー
注目のキーワード
錦織圭
/
北島康介
/
2014_FIFAワールドカップ・アジア予選
/
サッカー日本女子代表
/
消費税
/
東京スカイツリー
/
ダルビッシュ有
/
イチロー
/
香川真司
/
野田内閣
/
復興庁
/
石川遼
/
HKT48
/
AKB48
/
ワールド・ベースボール・クラシック日本代表
/
黒田博樹
/
尖閣諸島
/
バレンタインデー
/
ONE_PIECE
キーワードで探す
友達を探す
掲示板を探す
無料コミックを探す
占い・診断
着メロを探す
GAMEを探す
デコメを探す
きせかえツールを探す
FLASH待ち受けを探す
ハッピーWiki
ハッピーメール
ハッピーランド
HAPPY NEWS
2010Happy Mail