Def Tech(デフテック)は、ハワイ育ちのShenと東京出身のMicroからなる日本のインディーズレゲエユニット。2001年結成。所属事務所はEuntalk。(iLLCHiLL改名後の社名)
「Def Tech」の由来は「超カッコいいテクニック」と「テクニックをひけらかさない」の二つの意味から来ている。名付け親はRIZEのボーカルJESSE。 ちなみに「Def Tech」の他にも、「タロージロー」という名も候補に挙がっていた。 自らの音楽を「ジャワイアン・レゲエ(ジャパン+ハワイ+ジャマイカ)」という新しいジャンルとして位置づけている。
ヨコハマタイヤ「DNA S-drive」のCMのタイアップと、春のセンバツ高校野球のダイジェスト番組「みんなの甲子園」で流れた曲『My Way』をきっかけに、1stアルバム『Def Tech』が160万枚を売り上げる大ヒットを記録した。
2006年11月には2人の不仲により解散の可能性があることが報じられる。しかし後日Shenの結婚パーティにて、Microが舞台に立ち「Def Techは解散しない」と発言した。
2007年2月1日にユニバーサルミュージック内にMicro自身のレーベル「プライマリー・カラー・レコード」を立ち上げる。
2007年3月24日に千葉マリンスタジアムで開催されたパリーグ開幕戦ロッテ対日本ハムでMicroが国歌独唱を行った。
2010年6月3日に自らのホームページにて再結成を宣言。 Def Tech is back again.の文字がホームページに浮かびあがった。
2010年10月27日に4thアルバム『Mind Shift』のリリースと同時に再結成。 再結成を宣言後、アルバム発売までの間は新曲を90秒間試聴することができ、日々曲数も増えていった。サンプルmp3も無料でダウンロードすることができた。このプロモーション方法は、『24/7』まで続いた。 なお、Def Techは6月3日に再結成を宣言したが、これはあくまでも宣言に過ぎず、形式上の再結成はこの10月27日である。このことは、2010年の夏にサマーソニックに登場した際にMicroが語った。
2020年11月21日に投稿されたYouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」に出演。「My Way」をアレンジにて披露。
2020年12月2日に投稿されたYouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」に2度目の出演。「Like I Do」を披露。
収益金は日本赤十字社の活動資金に寄付される。
th
ここでは単なる新曲と区別するため、何かしらの方法で楽曲が発表されたのにも関わらず、次に発売されたアルバムに収録されなかった楽曲を記載する。
なおDef Techは、「良い曲はどんどん発表して、良くない曲はどんどん捨てる」と日頃から発言していることから、ここに記載される未収録楽曲が、本人たちにとってCD収録するほど良い曲であったかどうかは断言できない為、必ずしも後に収録される曲とは限らない。
ここでは、Def Techのワンマンライブと、Def Techが主体になって行われた合同ライブのみを記す。
5/22 アクトシティ浜松 (静岡)
5/23 静岡CITIZEN HALL (静岡)
5/30 京都会館 第一ホール (京都)
5/31 なら100年会館 大ホール (奈良)
6/2 グランキューブ大阪 (大阪)
6/3 グランキューブ大阪 (大阪)
6/5 広島厚生年金会館 (広島)
6/9 岩手県民会館 (岩手)
6/11 函館市民会館 大ホール (北海道)
6/13 札幌CITIZEN HALL (北海道)
6/14 札幌市民会館 (北海道)
6/16 郡山市民文化センター (福島)
6/20 熊本CITIZEN HALL (熊本)
6/22 福岡CITIZEN HALL (福岡)
6/23 福岡市民会館 (福岡)
6/25 宮崎市民文化ホール (宮崎)
6/27 新潟県民会館 (新潟)
6/28 石川厚生年金会館 (石川)
6/30 日本武道館 (東京)
7/1 日本武道館 (東京)
7/4 仙台サンプラザホール (宮城)
7/6 名古屋センチュリーホール (愛知)
7/8 倉敷CITIZEN HALL (岡山)
7/10 愛媛CITIZEN HALL (愛媛)
7/12 香川県県民文化ホール グランドホール (香川)
7/29 宜野湾海浜公園 屋外劇場 (沖縄)
2/8 Zepp Tokyo (東京)
2/10 Zepp Nagoya (愛知)
2/15 Zepp Fukuoka (福岡)
2/17 Zepp Osaka (大阪)
2/25 Zepp Sendai (宮城)
2/27 Zepp Sapporo (北海道)
3/3 Zepp Tokyo (東京)
Zepp Tokyo (東京)
日本武道館 (東京)
3/20 札幌市民ホール (北海道)
3/23 グランキューブ大阪 (大阪)
3/31 仙台市民会館 (宮城)
4/5 NHKホール (東京)
4/6 NHKホール (東京)
4/8 愛知県芸術劇場 大ホール (愛知)
4/12 渋谷公会堂 (東京)
4/14 福岡市民会館 (福岡)
10/25 帯広MEGA STONE (北海道)
10/27 札幌ペニーレーン24 (北海道)
11/2 仙台Rensa (宮城)
11/3 盛岡club change WAVE (岩手)
11/4 青森Quarter (青森)
11/8 名古屋ダイアモンドホール (愛知)
11/10 高松MONSTER (香川)
11/11 CRAZYMAMA KINGDOM (岡山)
11/16 滋賀U☆STONE (滋賀)
11/17 神戸チキンジョージ (兵庫)
11/19 大阪BIG CAT (大阪)
11/20 大阪BIG CAT (大阪)
11/23 富山club MAIRO (富山)
11/24 金沢EIGHT HALL (石川)
11/30 新潟LOTS (新潟)
12/2 横浜BAY HALL (神奈川)
12/4 恵比寿LIQUIDROOM (東京)
12/5 恵比寿LIQUIDROOM (東京)
12/9 静岡SOUND SHOWER ark (静岡)
12/11 広島CLUB QUATTRO (広島)
12/13 福岡DRUM LOGOS (福岡)
12/15 熊本DRUM Be-9 V1 (熊本)
12/16 鹿児島キャパルボホール (鹿児島)
12/18 宮崎WEATHER KING (宮崎)
12/21 沖縄桜坂セントラル (沖縄)
11/3 サンポートホール高松 (香川)
11/4 広島アステールプラザ 大ホール (広島)
11/12 日本特殊陶業市民会館 フォレストホール (愛知)
11/14 NHKホール (東京)
11/24 NHKホール (東京)
11/26 福岡市民会館 (福岡)
11/27 宮崎メディキット 県民文化センター演劇ホール (宮崎)
12/1 神奈川県民ホール (神奈川)
12/6 札幌市民ホール (北海道)
12/10 静岡市清水文化会館マリナート (静岡)
12/13 東京エレクトロンホール宮城 (宮城)
12/14 新潟県民会館 (新潟)
12/19 神戸国際会館 こくさいホール (兵庫)
12/20 オリックス劇場 (大阪)
12/23 沖縄ナムラホール (沖縄)
11/10 CRAZYMAMA KINGDOM (岡山)
11/12 広島 CLUB QUATTRO (広島)
11/14 横浜 Bay Hall (神奈川)
11/17 仙台 Rensa (宮城)
11/19 札幌 PENNY LANE24 (北海道)
11/21 梅田CLUB QUATTRO (大阪)
11/25 高松MONSTER (香川)
11/26 神戸VARIT. (兵庫)
11/28 KYOTO MUSE (京都)
12/2 熊本B.9 (熊本)
12/3 宮崎WEATHER KING (宮崎)
12/4 鹿児島キャパルボホール (鹿児島)
12/6 沖縄ナムラホール (沖縄)
12/13 新潟LOTS (新潟)
1/30 なんばHatch (大阪)
2/2 Zepp Nagoya (愛知)
2/4 Zepp Fukuoka (福岡)
2/12 Zepp Tokyo (東京)
2/18 Zepp DiverCity (東京)
2/19 Zepp DiverCity (東京)
7/12 河口湖ステラシアター (山梨)
7/18 大阪城野外音楽堂 (大阪)
9/18 神戸国際会館 こくさいホール (兵庫)
9/21 日本特殊陶業市民会館 フォレストホール (愛知)
9/22 パシフィコ横浜 国立大ホール (神奈川)
8/20 大阪城野外音楽堂 (大阪)
8/21 大阪城野外音楽堂 (大阪)
9/4 河口湖ステラシアター (山梨)
10/7 新潟LOTS (新潟)
10/8 金沢EIGHT HALL (石川)
10/10 富山club MAIRO (富山)
10/15 仙台Rensa (宮城)
10/17 名古屋ダイアモンドホール (愛知)
10/19 なんばHatch (大阪)
10/21 新木場 Studio Coast (東京)
10/29 BLUE LIVE 広島 (広島)
10/30 Sound Shower ark (静岡)
11/5 festhalle (香川)
11/6 CRAZYMAMA KINGDOM (岡山)
11/11 DRUM LOGOS (福岡)
11/13 B.9 V1 (熊本)
11/16 札幌ペニーレーン24 (北海道)
11/18 台湾・Legacy Taipei (台北)
11/20 中国・黄浦剧场小剧场 (上海)
11/22 WEATHER KING (宮崎)
11/23 CAPARVO HALL (鹿児島)
11/26 コザ・ミュージックタウン音市場 (沖縄)
12/1 香港・MUSIC ZONE@E-Max (香港)
10/5 仙台Rensa (宮城)
10/6 札幌ペニーレーン24 (北海道)
10/10 なんばHatch (大阪)
10/11 名古屋ダイアモンドホール (愛知)
10/20 新木場 Studio Coast (東京)
10/22 SOUND SHOWER ark (静岡)
10/26 広島 CLUB QUATTRO (広島)
10/28 CRAZYMAMA KINGDOM (岡山)
10/29 高松MONSTER (香川)
11/2 金沢 EIGHT HALL (石川)
11/4 NAGANO CLUB JUNK BOX (長野)
11/5 NIIGATA LOTS (新潟)
11/9 DRUM LOGOS (福岡)
11/10 CAPARVO HALL (鹿児島)
11/12 B.9 v1 (熊本)
11/17 川崎 CLUB CITTA' (神奈川)
11/25 コザ・ミュージックタウン音市場 (沖縄)
上記の通り、再結成後は比較的小規模な会場が選ばれている傾向にある。
1.Canción de la expansión - 2.Bolero - 3.Be The One
1.Def Tech - 2.Lokahi Lani - 3.Catch The Wave - 4.Mind Shift - 5.UP - 6.24/7 - 7.Howzit!? - 8.Eight
1.Def Tech presents Jawaiian Style Records Haleiwa - Def Tech presents Jawaiian Style Records Laniakea - Def Tech presents Jawaiian Style Records Waimea - Def Tech presents Jawaiian Style Records Ehukai
1.いのり Feat. SAKURA - 2.Def Tech 武道館 - Def Tech OKINAWA LIVE
1.1×2 (Limited Edition) - 2.Footage
Catch a Wave Sound Trailer Limited Edition Def Tech meets Catch a Wave - Def Tech Live Tour 2006
Lokahi Lani ~Catch The Wave~ オリジナルトラックCD - 映画「キャッチ ア ウェーブ」 初回限定生産 DVDプレミアムボックスDisc 3 - ap bank fes '12 Fund for Japan Bank Band with Great Artists
1.Def Tech Live Tour 2006 Lokahi Lani ~Catch The Wave~ - 2.Def Tech TOUR 2011 "The Come Back‼" - 3.Humanglobe Live - 4.Def Tech -11.11.11- 武道館Special‼ - 5."UP" Japan Tour 2012 - 6.Def Tech All Japan Tour 2012 Autum/Winter - 7.Def Tech 24/7 Tour 2013 - 8.Def Tech 2VOX tour 2014-2015 - 9.Def Tech 10周年記念スペシャルサマーライブ 2015 - 10.Def Tech Howzit!? Tour - 11.Def Tech Special Summer Live - 12.Def Tech Zenkoku Tour 2016 - 13.Def Tech "IAPANA" Tour 2017